きょうのカルカル 

ちょっとずつ食べたもの、見たもの、思ったことなどを…

リメイクその2

2010-01-31 09:25:12 | わたしごと
Tシャツをわんこ服にリメイクの第2弾!

いとこから写メが届きました。


今回はお気に入りで10年近く着ていたZUCCAのミレニアムTシャツです。
このTシャツ、私が着てたの見たことある人も多いかも。


鮮やかなピンクをかなり気に入ってたんだよね。中国語が書いてあるから、よく「どういう意味?」って聞かれたものです。

まだ着れそうな気もしたけど、こうやって別の形で残るのもいいもんだ。こんな機会でもないと、お気に入りとさよならできないからね。

黒茶マーブルの体にピンクは栄えるはず!
近々、会いに行ってこよう。

「板尾創路の脱獄王」

2010-01-30 20:12:22 | 鑑賞
気合入れてお出かけのはずが、雨がひどかったので映画に変更・・・。

ちょっと気になっていた「板尾創路の脱獄王」を観てきました。
平日に観に来ているのは、学生っぽい人たち(男子の眼なんて気にしない、自分ワールドを持った女子とか男子学生)、そしてなぜか60越えのシニア層という面々。

90分ぐらいの作品ですが、微妙に長く感じた・・・嫌、それなりだったのか・・・。

終わった後、絶対ここにいる人たちが同じような後味だなって気がする映画(笑)

突っ込んでしまうとこもあり、なんで???って苦笑してしまうとこも。

吉本芸人がいっぱい出てたみたいだけど、エンドロールをみても気づかなかった人たちがいました。

終わりの曲が野宮真紀さんで、映画とは違う雰囲気でとても素敵でした。

いや~、ほんま板尾さんの映画やなぁと思った映画でした・・・。

ひよさんとデート 中村藤吉編

2010-01-29 20:03:31 | カフェ・喫茶・甘味処
前記事の続き。
ラーメンを食した後は伊勢丹をぶらぶらして、もう一度待ち合わせ場所だったSUVACOに戻る。

前にも行った(このとき)、中村藤吉京都駅店さんにお邪魔します

長居しちゃいそうだったので、あんみつと冷茶のセットにしました。
といいつつ、冷茶を写真に収めるのわすれてた・・・。
本格的にいただく冷茶だったのです。



私は抹茶あんみつ。
最中もついてるので、あんみつを挟んでいただきます。
あっさりとした甘さでおいしゅうございました


ひよさんはほうじ茶のあんみつ。
一応、カフェイン気にされてます(笑)

どちらも蜜というか、そのまんまの抹茶、ほうじ茶が蜜代わりについてましたが、ひよさん、最中に挟む前に早々にかけてしまい、ボタボタするって言いながら最中にしてました。

○十のマークをかたどったパフェもかなり気になりましたが、私としてはおこしっぽいのが入ってるところで、なぜか選ぶのを躊躇んでしまうのです・・・

かなりゆっくりさせてもらいましたが、常にお客さんが入ってますね。
お一人様率も高かったです。ひとりパフェもここなら大丈夫ですよ

そうだ、記録を撮らないと!と現状をパチリ



この服はあまりよくわからないけど、かなり大きかったです。
帝王切開のはずが自然分娩になったってことで、本人かなりびびってましたが、がんばってね~(他人事・笑)

おもしろ出産エピソードを期待してるわ!と私。
ぜったいひよちゃんのことだから、期待を裏切らないと思うわ。

もうそろそろだなぁ~。楽しみだな~

ひよさんとデート  つけめん TETSU 編

2010-01-27 19:12:01 | 京都ごはん
出産も迫ってきたひよさんとランチ。

二人とも出やすい?京都で集合ってことで、半径数百メートルをうろちょろとした一日。


京都駅のあたりって、意外に食べるとこ知らないんだよね・・・
なぜか二人とも店をネットで探してるときに気になった店がいっしょで、駅ビルの拉麺小路にある「つけめん TETSU」に入りました。

妊婦さんがラーメンってよいのか?と思ったけど、なんでも食べる妊婦ひよさんは平気です。

店構えを撮るのを忘れましたが、黒っぽい店に「TETSU」ってローマ字が目立ってます。
東京のお店のようです。

1がつく日はラーメンの日とかなんかで、煮玉子が100円→50円ってことで、煮玉子あつもり(麺があったかい)にしました。



こんな感じ。
麺が独特ですごく腰がありました。
スープは見た目ほどこってりしてません。
麺がつかってるのはかつおだし。これだけでは食べれませんが、とてもいいおだしの香り。

各テーブルにはかつおだしポットが常備されていましたよ。



奥に写ってる漫画は食べ方を説明したもの。
つけめん文化ないもんね~。

漫画をみてると、付けだしが冷めたと感じたら、熱い石を投入してくれるってことで、興味津々の二人はお願いします。



玉子みたいな形の石をいれると、じわっと熱くなりました。
これってうれしいね。

なかなかおいしかったです。お腹もいっぱいになりました。

でも、やっぱつけ麺ってのはなれないわ~。
結局、ラーメンでいいよねって二人の結論でした(笑)

ひよさんとのデートは次につづく。


食べたくなるなる

2010-01-26 19:30:21 | 和・その他のおやつ
ご近所さんが、頂き物のおすそわけということで「だんご庄」のだんごを持ってきてくれました。



いや~、めっちゃうれしい

奈良人(特に南部の人間)にとっては、おなじみの味「だんご庄」。
だんごしか売ってないんです。

中身がこちら。



きなこだんごです。
一粒が小さいから、ぱくぱくいけちゃうんだよね。

たまにむしょ~に食べたくなります。

おいしくいただきました

だんご庄 HPはこちら
本店 
橿原市東坊城町860
0744-27-4340
営業 8:30~17:00(売り切れ次第)
定休日 火曜日・第一水曜日

八木店
橿原市内膳町内膳町1丁目3-8
0744-25-2922
営業 9:00~17:00(売り切れ次第)
定休日 火曜日・第一水曜日

近鉄百貨店橿原店で買えるときもあります。





どっこいまんじゅう

2010-01-25 21:48:05 | 和・その他のおやつ
去年の11月ぐらい?高田で行われてたフードピアに出店してて食べたかったものがあります。

名前を見て気になってて、結局私は行けなくって、行ってきたはらっち君とM嬢がおいしかったと言ってた物。
それが「當麻 どっこいまんじゅう」

すごい名前やなぁと引っかかってて、はらっち君から得たのは「芋そのものやった。店は當麻駅前にあるらしい」という情報のみ。

近くを通りかかったときに思い立って行ってきました。

ほんまに近鉄南大阪線當麻駅前です。
売店みたいなところに、どっこいまんじゅうの文字が。
想像だけで、いきなり団子だっけ?どっかの物産展でみた、大福の中に芋ってのを想像していたら、全然違った。

回転焼きのようなもので焼かれたもの。
スイートポテトまではいかないものの、和っぽいスイートポテトっぽい回転焼きって感じのものでした。




こんな感じ。

あずき・クリームチーズとか4種類ぐらい入ってるものがあるんだけど、そのときはあずきかクリームチーズだけだったので、その2個を買いました。

「あっためるわね~」とおばちゃんがちょっと鉄板であっためてくれました。

中はこんな感じ。



食べさしですいません

ほんのり甘くって、ほんとおいしかった
また食べたい~。今度はいっぱい買って帰ろうっと。

當麻(たいま)といえば、中将餅が有名ですが、どっこいまんじゅうをぜひぜひ試してみてください。

酪庵

2010-01-22 21:04:56 | 洋のおやつ
正月の間に食べたもの。これで出尽くすな。

この間のべノアのスコーンと同じときに家に(というか父に)お土産。
父はすぐに「お土産は?」と聞くので、送り迎えしてもらう手前、たまにはね。

酪庵(らくあん)というお店の「雪てまり」って商品です。



「酪庵」はモロゾフのチーズケーキ専門店らしいです。
一見したところ、まったくわからないよね。
中身はこんな感じ。



で~ん。インパクトありですね。
レアチーズケーキです。
ちょっと試食させてくれたんだけど、おいしかったから。
いろいろ探すのが面倒だったので・・・初売りで人でごったがえしてたからね。

シンプルにストレートな味。
しつこくないので、結構食べてしまいます。
ブルーベリーなんかのソースがあったら嬉しいかなと思いました。

値段も1050円だったような・・・。お手ごろです。

本格中華、発見!

2010-01-21 20:36:27 | 奈良ごはん
会社に勤めている頃、お昼に中華が食べたくなるときがありました。
でも、これといったお店もなく、結局王将にいったりしてたなぁ。

私、中華好きみたいです。最近気づいたけど(笑)

で、中華ではなく、イタリアン・ピザを食べに行こうと五位堂にあるマガジーノを目指したわけですが、動き出したのが遅く、13時半をまわってたのでした。
ランチ14時までやし、入ってしまったらええのかな?とも思ったけど、なんかせわしないしなぁ。
といいつつ、お店に向かってたんですが、途中で見つけてしまったんです。




前に何かで見て気になってた「四川亭」さん。
「お~、こんなとこにあったのかぁ!」とイタリアンを中華に変更です。

でも、少々不安な感じの店構え。
スナックとか焼肉やさんとかが何軒か入ってるところにあります。
微妙な時間だけど、ランチも14時半までってなってるし、せっかくなので試してみましょう
中途半端な時間だったので、先客は2名ほど、おじさんたちがいました。

さて、何にしようかな~。



ランチは店内のホワイトボードにかかれてます。
もちろんそれ以外も注文OKです。

メニューみてると、本格中華の名前が並ぶ!
こんなのまであるのか!と思うものも。

雑誌にも掲載されたことがあるようで、ちょっと読むと、ご主人は陳健一の弟弟子とか。
有名ホテルなんかでもいらしたようですよ。
ほ~、こんなへんぴなところにそんな人がいるなんて!

せっかくなのでランチにしました。


飲茶ランチ。
ラーメンかチャーハンを選べます。

で、飲茶のなかにこんな子が。



わかるかなぁ???
海老餃子が魚の形してるんです。
これはちょっと笑顔になってしまいます。

私は特選ランチ。おごってもらうのをいいことに選択(笑)



メインが選べます。
エビチリも迷ったけど、小エビのてんぷらがついてるので、牛肉と青梗菜の炒めにしました。

いや~、おどろいた。
めっちゃおいしかってん。

どれも手が込んでいるなぁって感じです。
その辺の中華料理屋ではない本格派。

私の特選ランチには合鴨ロースがついていたんだけど、そのソースも手作りされてると思う。
ハッカク?の香りが漂うソース。

もちろんメインの牛肉と青梗菜も美味

飲茶も手作りだと思います。
ちょっともらって食べたけど、餃子も肉まんもおいしかったよ
チャーハンもおいしかったです。

どちらにもついているスープも、よく町の中華料理で出てくる感じのものではなく、割とあっさりめのスープ。
生姜がきいてました。

そしてどちらのランチにもデザートがついてきます。
何種類かのなかから選べますが、杏仁豆腐にしました。



これもおいしかったです。
デザート選択肢の中にオレンジジュースとかウーロン茶があるのがちょっと笑えました。

そうそう、デザートを持ってきてくれるときは、ちゃんと温かいジャスミンティーも持ってきてくれた!
こんなサービスまで。ありがたや~。

本日のランチの「カキのガーリックオイスターソース炒め」も捨てがたかったなぁ。
先に入ってたおっちゃんが頼んではって、運ばれてきたときのカキのぷりぷり具合でちょっと後悔したもん。
日替わりランチでカキの炒め物だすってのも、ちょっと違うね。

これはまた来ないといけないぞってことで落ち着きました。
ランチもまた行きたいけど、夜に何人かでいって、いろいろ注文するのもいいかなぁ。

あ~、ほんとにおいしかったです。
おすすめ。
見た目で判断してはいけないお店。
別に汚いってわけではないので、店内は清潔です(笑)
ホテルの中華で出てきそうな味ですぞ。


四川亭
奈良県香芝市鎌田419-19
0745-79-6606
ランチ 11:30~14:30
夜   17:00~22:00
火曜日定休(祝日の場合翌日)

幸せオーラを浴びる

2010-01-20 18:07:12 | わたしごと
東京からかおり姫が帰ってきたので、独文女子の新年会をしました。

今回は、かおり姫の幸せをおすそわけしていただく。
5月に結婚 おめでとう

いや~、独文同期では3人で仲良しなのですが、「最後にはなりたくない」と言い合っていたのに、一人1抜け・・・。
やばいわぁ(笑)

とりあえず、いろんなエピソードを聞かせてもらって、幸せオーラを浴びてきました。
これにあやからなくては

先輩のおもしろネタも聞かせてもらって、とても楽しいひとときでした
結婚前にまた集まろうね。

小松菜好きです

2010-01-19 15:02:02 | おかめちゃん
今日はいい天気なので、ぴーちゃんたちもお外にだしてあげました。
日向だと寒くないもんね。

ゲージを掃除して、餌を補充して、水入れ替えて・・・
餌がなくなったので、また買わないといけない。
よく食べるんだよね。

で、グレーのおかめちゃん、「いっくん」は小松菜が大好きです。
山本さんとこでいただく立派な小松菜まではいきませんが、家の裏の家庭菜園から小松菜をとってきてあげました。

あいかわらずなつかないんだけど、いっくんは小松菜を見るとよってきます。
てことで、ゲージに差し込んだらついばみにくる。

ちょっとかわいいなぁって思う瞬間です。