きょうのカルカル 

ちょっとずつ食べたもの、見たもの、思ったことなどを…

今年も平穏に・・・

2011-02-27 20:15:15 | わたしごと


先日、誕生日を迎えました。
なんだか三十路を過ぎてからは、一歳や二歳は関係ないぜってぐらいになってきてます。
あの30を目前に控えた数年の憂鬱なのはどこへやら(笑)

男性陣には負け惜しみな感じに聞こえるようですが、周りの女子及び諸先輩方に言っても、結構賛同をうけます。

ま、40近くになると、また焦りがでてくるのかもしれませんなぁ

てことで、いろんな方からお祝いの言葉をいただき、今年もハッピーな誕生日でした

写真は一日遅れで父が買ってきてくれたケーキ。

グラマシーニューヨークのものでしたが、残念なことに
ここのクリームゆるめで、高さあるから、絶対崩れるねんなぁ

ま、私っぽい感じがするオチがつきましたな。


てことで、しばらく誕生日をひっかけたネタが続くかと思います。

2011年2月の料理教室

2011-02-21 17:15:41 | 教室
久しぶりの料理教室に行ってきたよ~
今年初です。約3ヶ月ぶり??

今年もマイペースでお料理知識を増やしていこうと思います

さて、今月の献立。

・蒸し寿司
・さんまと長葱の辛煮
・塩豚と小蕪のたいたん
・目板がれいの季節揚げ
・鯛にゅうめん
それにプラスして白和えを作りました。



蒸し寿司はほわっとあったかいので、寒い季節にいいですね。

さんまと長葱は豆板醤を入れて圧力鍋で炊きました。
ぴりっと辛味がきいてて、ご飯のすすむ味。
お酒にも合いそうです。

目板ガレイは菜の花を包んであげています。
菜の花のグリーンを生かすには天ぷら粉をつければいいらしいけど、今回は片栗であげてます。
もちろん骨も皮もあげていただきましたよ~。


鯛にゅうめんは鯛の出汁がきいてて、おいしい~。
にゅうめんは馬鹿にしがちなメニューですが、こうすると豪華でいいわ。
簡単にできるから、お客様のときでも使うと、ちょっとできる女子ですわね(笑)

白和えは、お寿司で使った椎茸なんかを使ってるのですが、フードプロセッサー使ってるので楽チン。
椎茸はまとめて炊いといたらええねんなぁ。
冷凍できるらしいし。



小蕪は土鍋で炊きましたよ。わりとほっぽっててもできちゃうので簡単。
塩豚はパンチェッタって感じでしょうか?豚バラに塩をまぶしてねかせて作っておく。
作り置きすれば便利かも~

この料理、ほんま簡単やけど、やさしいシンプルな味付けで美味
塩豚の塩気と、ちょこっと薄口醤油。あとは昆布ぐらい。
おいしかったわぁ~。


塩豚と蕪はおすそ分けしていただいたので、作ろうと思います。


今回もお土産とか、美味しいおすそ分けいただいてしまいました。
ありがとうございました~

GABAN スパイスドレッシング 焙煎ごま&きざみ生姜

2011-02-20 18:37:56 | 当選!
味の素から出てますGABANのドレッシングをモラタメさんよりいただきました。



2本もありますよ
1本はごまドレ好きの友達のところにおすそ分けです。

さて、どうやっていただきましょうか?
CMではグリルした鶏にかけてます。見たことあります?


まずは冷奴に。



スライスたまねぎとわかめをのせて、こちらのドレッシングをかけます。

お~、思ってたよりあっさり。あっさりというかさっぱり?
生姜の香りがしっかりします。
味も普通の胡麻ドレッシングより、生姜スパイスがきいております。

これは絶対、サラダうどんにあう
しかし、寒いので今は無理(笑)
さっぱりした生姜の風味があるから、ごまだれでの冷しうどんより、こっちを使っちゃえば楽チンなはずです。

さすがGABANやわ。ただのドレッシングではなく、ソースなドレッシングになってます。

でも、さっぱり冷奴だけでなく、どうせならメイン系でも・・・と



牛肉を焼いたときに、サラダ風に作ってみました。
牛肉には軽く塩コショウだけ。

一緒に焼肉のたれで焼いたものも食べましたが、こちらの方があっさり。
野菜と一緒に食べることで、ヘルシーさも増すね。

でも牛よりは鶏にあうな、このドレッシングは。


我が家は基本、胡麻ドレッシングを使っていますが、あまり続くと単調になるので、この焙煎ごま&きざみ生姜はちょうどいいです。

いつもの濃厚なものとはちがう、ちょっとあっさり(といっても胡麻ドレッシングのまったり感はありますが)スパイステイストがいいアクセント。
そのままサラダにっていうよりは、なにか料理に使いたくなるドレッシングでした。


バンバンジーっぽいのも絶対あうと思うので、また試してみたいと思います。

ピノマロングラッセ味

2011-02-19 13:59:04 | 洋のおやつ
スーパーで発見したピノ マロングラッセ味。

買わずにはいられない。
試してみたいんだもん。


想像以上にマロングラッセの風味が口の中に広がる。濃厚な感じ。
感じってのは、基本ピノなんでアイスはそんなに濃厚でないから。
周りの部分が濃厚なんだな。


ピノのデザートシリーズはいつも頑張ってるなぁ。

Cherie Dolce クリーミーバウムロール

2011-02-13 21:14:08 | 洋のおやつ
職場の近くにあるのはサークルKなので、ものすごくクリーム系が食べたくなったり、お昼ものたりないときは、いそいそと出かけます。

お昼あとのデザートとしては、しっかりと考えないと、午後の業務に支障をきたします。

プリンでもないねんな~、チョコでもないねん・・・と思って選んだのがこちら。



クリーミーバウムロール。

バウムクーヘンの中央に生クリームという、なかなかなかった発想のもの。
見た目はローソンのプレミアムロールですが、ガッツリ感が違います。



だって、周りはバウムクーヘンだもの。それだけでしっかりボリュームありです。
食べてから気づいてしまうんだけどね・・・

嬉々として封をあけていますと、向かいから「最近ロールケーキにはまってるの?」という声が。
そうだった、前日にローソンのプレミアムロールケーキをもらって食べたんだった。

ま、これはロールケーキと見せかけて、バウムクーヘンですと返事しておきました。


クリームはそんなに甘くなく、しつこくもない、いい感じですが、バウムクーヘンがわりとしっかり甘いので、そちらの甘さでけっこうきますね。

バター感のあるしっとりとしたバウムクーヘンで、それはそれで美味しいですが、食べた後はかなりの満腹感が得られるので、食べ時に注意です。

バター感はUPしたとシールにかいていますね。
サークルK・サンクスのCherie Dolceシリーズの中には焼き菓子もあるのですが、そちらにあるバウムクーヘンもなかなか美味しかったです。

しっとりバウムクーヘンで、味もいくつかあるのでお試しあれ。

錦豊琳 黒糖かりんとう

2011-02-12 19:15:39 | およばれ・いただきもの
年末、日本橋 錦豊琳の黒糖かりんとうをおすそわけでいただいたのです。
ネットでは買えないのでありがたいですね~

東京行ったときも、東京駅は並んでるからなかなか並ぶ気になれなくて

年末に頂いておきながら、年末年始はいろいろ食べ物があったので、年明け落ち着いてからいただきました。

家に置いてても、なかなか食べそうになかったので、職場でおやつに。

隣の席の方(男性)と私の机の引き出しに、お菓子をいれてるんですが、後ろに座ってるおじさまに見つかりまして、「お菓子くれ」とせがまれます(苦笑)

このかりんとうは特別だから、引き出しには入れず、こっそり食べようと思ってたんですが、ばれてしまいおすそ分け・・・

どこのかりんとうとか、東京でしかないんだとか、よくわからずに食べてるんだろうなぁと思ってましたが、「おいしいなぁ」とやってきたところをみると、味はわかってくれたようです。

甘すぎず、市販のかりんとうのように胸焼けすることもない(どんなけ食べてるって話ですが・・・)。
黒糖の味がおいしいかりんとうでした。

大変おいしゅういただきました

職場旅行

2011-02-11 19:46:44 | 
先週末は職場の方々と旅行して来ました。

旅行といっても、宴会旅行ですので、旅気分はないです(笑)

京都の湯の花温泉に仕事終わりでバス移動。
道中は真っ暗なんで、山だなってわかるだけで、雰囲気はつかめずでした。

お宿に着いたのは20時前なんで、すぐに夕食。



旅なのでこっそりモリタを連れて行ってきました(笑)

なんかせわしなくご飯を食べて、お酒を飲んで、満腹になりました。

違うフロアの方々も一緒だったので、面識あるけど話したことは・・・って人もいて、お初にお喋りしてきました。

小さいお子さんを連れてきてた人もいたんで、久しぶりにちびっこと遊びました。

その後、温泉に入りましたが、湯の花温泉はあんまり特徴がないお湯でした。
温泉の多い田舎にいるからなぁ・・・。

ちびちゃんと一緒に入ったから、正直なんかあったらこまるしでゆっくりできませんでしたが、子どもの肌ってなんてすべすべなの~
顔だけでなく体もつるつるスベスベ。

「お姉ちゃんのと交換してよ」「いや~」とやりとりしたのでした。

しかし、お姉ちゃんっていっていいのか??と微妙な葛藤がある私・・・
ま、お母さんよりは若いであろうってことで、お姉ちゃんで通しました

宴会後のお部屋では、お布団に入って電気を消してからのトーク。
なんか修学旅行みたいで楽しい
若い子チームにいれてもらったので、好きな芸能人とかの話もして若返りました。

ひとり、あまりにもツボがにている子がいたんだけど、東方さんではジェジュンらしい。
そこは違いましたな。

翌日はお昼をバイキングで食べるということでしたが、その前に嵐山に寄り道。
散策が1時間ほど。

オフシーズンの嵐山は込み合ってなくてよかったです。
中国人多かったなぁ。



季節はずれの修学旅行生の団体写真に入り込まないように、私も写真を・・・。
モリタの目線には



渡月橋だよ~。

人がごったがえしてないから、こんな写真もべたに撮っておきました。



その後、家にお土産用に、ちょっと季節はやい?と思いつつ桜餅を。



中はこう



もって変える間に、寄ってしまった

右が黒米の桜餅です。左がノーマル。

ちょっと葉っぱの塩気が強すぎる気がしましたが、御餅自体はおいしかったよ。
一年中、桜餅売ってるのかしら?ちょっとそんな感じもしました。

嵐山もずいぶんと変わってますね。
見慣れない店もできてます。めっちゃ久しぶりやったからなぁ。

久しぶりといえば、自分用にお土産にかった聖護院の生八橋。
なんかえらいリニューアルな感じのパッケージになってました。





これはこれでかわいいけど、前の媚びてないパッケージがよかったのになぁ~。