きょうのカルカル 

ちょっとずつ食べたもの、見たもの、思ったことなどを…

アナと雪の女王

2014-04-09 20:31:35 | 鑑賞
今日はランチで食べたパスタがしょっぱくて、ずっと舌が変な感じ。

お気に入りの店の後にできたお店で、イタリア人がやってるもんだから、期待したけど最悪やった。
一緒に行った子のパスタはさらに塩っ辛くて、口に入れた瞬間から辛かったよ。
塩をもって人を殺すってわかった気がしたわ…

さてさて、レディースデーなんで、観たかった「アナと雪の女王」を観に行ってきました。
増税で1100円。この100円、なんか悲しいわぁ。



吹き替えがいいとの前評判なので、もちろん吹き替えで。
松たか子と神田沙也加ちゃん、それにピエール瀧が主要キャストの吹き替えやってます。

いや~、良い!ほんと良い!

沙也加ちゃん、ミュージカルがんばってるもんなぁ。この子はこの道だわ。

松たか子はさすがです。

私も歌いたくてウズウズしたわ。

早速iTunesで曲をダウンロード。
しばらくヘビロテしそうです。

真田十勇士

2014-02-10 03:36:03 | 鑑賞
フィギュア団体を見ていたら眠れなくなってしまった。

やばい、明日仕事なのに…。

ソチの時差は辛いです。どちらかというと早起きしてみるぐらいの方が見れるのだが…。

てことで、久しぶりにブログ更新。



お芝居を見てきました。
観劇というと、今年は宝塚を一月に見に行ってるので二本目ですね。

「真田十勇士」日本テレビ開局60周年、読売テレビ開局55周年記念公演ってことで、お金かかってる感じ。

主演は勘九郎くん。イケメン祭り?ってほどでもないかもだけど、若手が出てきて元気な舞台でした。

冒頭にキャスト紹介なんかもあって、始めてみる感じの舞台。
新☆感線の舞台とかは近いのかなぁ?

結構流行語をとりいれたり、キャストのCMネタいれたり、歌舞伎っぽい(意外とそういうことするんだよ)とこあり、かなり笑いました。

桃李くん人気がすごいんだなぁというのは拍手やざわつきの感じで伺えた。
実はチケットとるのギリギリになったら土日のチケットあんまり残ってなかったんだよね。
キャストに人気者がいるときは、早めに動かなくてはいけないな、と改めて思ったのでした。

去年はいいお芝居みれたので、今年もできるだけ色んなもの見たいなぁ。
自分が動く次第なので、アンテナ張っていこうと思います。

はならぁと

2013-09-09 22:13:01 | 鑑賞
夏休み5日目。

いい天気。朝から洗濯して、せっかくなので先週末から1週間ほど地元で開催されてるアートイベントを見にいくことに。

てくてくお散歩しながらですが、風が涼しいとはいえ、日差しはきつい!
日焼け止めと日傘を持って出かけました。



いい天気でしょ。

すでに3年目かな?HANARARTという町屋でアートを見るイベント。
奈良県内の各所で順々に開催されます。

わが町はトップバッター。

平日なんで観光客もちょっと。
週末どれだけいたかは知らないけど、そこまで多くはない気がするねんけどね。



普段は公開されてない重文指定のお家が公開中。
といっても玄関土間のところに作品が展示されてるだけだけど。
日本最古の民家、まだ生活されてるので非公開なんだよ。
てことで、今回こちらに入れるのは貴重です。



展示は思ったほど多くないし、規模も小さいなぁ。
もっといろんなものが見れたらうれしいんだけど。
こういう街を舞台にしたアートイベントはいくつか見たけど、まだまだ足りないなぁ。改善するところありです。

ま、これをきっかけにここを訪れてくれる人がいるのはいいことですがね。

帰りは河川敷をぶらぶら。

見慣れた風景ですが、せっかくなので撮影。



のどかだなぁ~。




風立ちぬ鑑賞

2013-09-08 09:27:16 | 鑑賞
はい、夏休みに映画。てっぱんな感じ。
話題の「風立ちぬ」をレイトショーで見てきました。


20時半からの回だったけど、結構人入ってました。

宮崎駿監督引退のニュースでも話題の「風立ちぬ」、どうやら大人の映画だということ、飛行機の設計士の方の映画、庵野秀明監督が主人公の声をやってて、滝本美織ちゃんも声をやってるということ、ぐらいの前知識で鑑賞です。

姉の友達は「DVDでよかったかな」と感想を言ってたらしいので、心配してましたが、私はこの映画好きだぞー!
よかったぞー!

西島秀俊も主人公の同僚の声をやってて、「ひでとしも声優やってるやん。声でもひでとしだな」とか思いながらにやつきましたが。
あと萬斎さんもね。

世界大戦は描かれると思ってたけど、そんなにたくさん描かれてないです。ただ、関東大震災が描かれてます。
「そっか、それぐらいの時代か」と思ったけど、地震の描き方がそういう風なんだ~と感心。
結構、視覚的?聴覚的にきいてるなぁと思ったのです。

あっ、あとニュースなんかになってた喫煙シーン。
確かに喫煙シーン多いけど、この時代ならそんなもんでしょ。
そこまで慎重にならないといけないんだろうか?
とくにこの映画をみて、喫煙が助長されるとも思わないんだけど。
なんか変な世の中だわ。

いろいろ考えさせられるところもあるかもしれないけど、重くはない。
重いと取る人もいるのかなぁ?子供が楽しめるものではないかもしれないけど、こういった作品があるのもジブリだなぁと思いました。

そうそう、主人公の恋?がね、結構きゅんとしたんですのよ。良かったのだよ。



「くちづけ」

2013-06-12 20:31:49 | 鑑賞
暑いね~。梅雨なのになにこの暑さ。嫌になるわ。

先日旅に行ったのですが、その旅行記も書かいてない。
デジカメの画像を取り込んでないからなんだけど。

なので、ちょっと前に観た映画のことなど。

これは観よう!と思って、レディースデイ利用してみてきました。



くちづけ。

今は解散した劇団、東京セレソンデラックスの舞台を映画化したもの。
東京セレソンデラックスの宅間孝行さんが脚本、出演してます。

竹中直人、貫地谷しほりと名前をみたら、間違いないだろうなと思ってたけど、よかったです。
宅間孝行もよかったです。

先になるけど、こういうのにアカデミー賞とかあげてほしいな。
作品賞っていってるわけではなく、男優賞とか。

コメディな部分もたくさんあって笑える映画です。でも考えさせられ泣かせる映画でもあります。
舞台版、さぞかし素晴らしいんだろうなぁと思ってしまった。

そうそう、「あまちゃん」出演中のユイちゃんこと橋本愛ちゃんも出演してますが、彼女のイライラした演技好きだわ~。
素敵な女優さんになってほしいものです。

話はずれましたが、見てよかったと思う映画です。機会があればぜひ。

みうらじゅん 大いやげ物展

2013-05-19 19:58:30 | 鑑賞
GWのときに梅田LOFTでやってた「みうらじゅん 大いやげもの展」に行ってまいりました。
地下鉄の吊広告まであって、めっちゃ気になってたのです。



おでむかえしていただきました。
隣には...



みうらじゅん氏の遺影(笑)

いろんないやげ物がありましたよ。撮影自由。



掛け軸コレクション。右の方、よくみるとシャ乱Q(爆)



ゴムへびコレクションも!!



上にはハブ対マングース。



ひょうたんたちも。



みうら氏と言えばの天狗コレクションも。



とびだし君もね。



坊主が居眠りしている置物コレクション。紅をさしてちょっとセクシーなの。
ぜったい見たことあるよね。
これ台がゆっくりと回ってるんだけど、いろんな坊主がいて。
で、目を疑うような卑猥な坊主も(汗)二度見してしもたわ。

500円の入場料ですが、まずまず満足。
若いカップルが見に来てたけど、彼女がものすごく興味なさそうだった。
だめだよ、こんなとこに興味ない人つれてきちゃ!と心で叫んでおりました。

安西肇氏との「勝手に観光協会」シリーズを見ていたものとしては、このいやげものは「あっ、あの!」となるものたち。
ほんまいやげもの以外の何物でもないけど、祖父母の家にはぜったいあったよな~と思うものばかり。
最近はこういういやげものも衰退しているのでしょうかね?

私はひとりでふらっと乗り込んだので、おもしろいのを共有できる人といかなかったのを激しく後悔したのでした。





ライオンキング

2013-05-15 20:43:32 | 鑑賞


先月ライオンキングを見に行ったんだよ~。

前回は名古屋で見たんだった。懐かしい。。。
手羽先食べて帰るつもりが、台風が来てて「早く帰った方がいいよ」ってJRの駅員さんに言われたのを思い出します。
で、京都についたら駅で井上ひさしさんを見たんだった。
出版社時代、同僚はさすがに井上ひさしに反応して、私たち3人ぐらいしか気づいてなかったよね~。
いい思い出です。

てなことで、前回は名古屋弁のライオンキング。
というのもミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンヴァはご当地の訛りでしゃべるのです。
名古屋弁で「みゃーみゃー」いってるのも面白かったけど、やっぱホームタウンの関西バージョンは楽しみでした。
関西は河内弁と京都弁。お上手でした。こっちの出身の人かな?

とにかくライオンキング、やっぱりあのキリンとかシマウマとかの衣装?にくぎ付けです。

楽しかったわ~。いいミュージカルでした。

四大陸エキシビション

2013-02-21 07:45:03 | 鑑賞


先日、ドイハチに誘ってもらってフィギュアスケートの四大陸選手権エキシビションにいってきた。

年明けすぐにみたアイスショーはなみはやドームで。
めっちゃ寒くって芯から冷えたけど、今回は大阪市中央体育館。快適。

素敵な演技も見れて満足。
家政婦のミタにでてた本田みうちゃんが地元ギッズスケーターとして登場。
上手だわ。子役とスケーターどっちとるんだろう?(笑)

あと、2人が使用してた漢南スタイル。PSYってやっぱ欧米で人気なのねと思ったよ。
日本でやったら盛り上がりにかける(笑)そこまで浸透しなかったもんな。

とても楽しい時間でした。

悪の教典

2012-11-18 10:27:01 | 鑑賞
この間、映画を見に行ったときの予告でおもしろそうだったので、「悪の教典」を見てきたよ。

レイトショーでいったけど、封切直後で結構入ってました。

いや~、ひとことで「怖かった」です。

やはり三池崇史だな~。こわいよ。

レイトショーでみるもんじゃないわ。

でも、いろいろ気になる点があって、ドキドキ。

二階堂ふみちゃんが出てるんだけど、やっぱ宮崎あおいちゃんに似てるよね。
二階堂ふみちゃんの方が美人だと思うけど。

あと、林遣都と平岳人がはまり役でした。

うわ~ってシーンが多いけど「あれはバカの英明だ」と思いながら見るようにしました。

あ~、これかいてても思い出されて気持ち悪いわ。

北斎展

2012-11-11 20:48:16 | 鑑賞



大阪市立美術館でやってる北斎展をみてきたよ。

やっぱ作品は小さい。大きいのもあったけどね。

気合の入ってるとこと、抜けてるとこの差が面白い。
美人のうしろにいるおっさんとか(笑)


北斎漫画のユーモラスな表情はいつみてもかわいい。

いつも思うけど、彫師がすごいよなぁ。


一緒に写ってるのは、ドイハチにもらった金沢土産と空気ケーキのマカロン。
ありがとう。