きょうのカルカル 

ちょっとずつ食べたもの、見たもの、思ったことなどを…

来てたの~!?

2006-08-31 23:42:06 | わたしごと
なんかネットをさまよってたら、私の大好きな韓国の俳優さん「シン・ハギュン」が来日していたようです。
ハギュ~、来てたのか!!
それもお友だちであり共演者のチョン・ジェヨン(一部にかなり浸透しているあの人だよ)も、あとカン・ヘジョンちゃんにパク・カンヒョン監督も。

今回の来日、10月に公開される「トンマッコルにようこそ」の試写会舞台挨拶のため。
この映画、去年韓国でめっちゃはやったんだよ。クチコミで広がったところがいいねぇ。
実際、めちゃくちゃ人気のある人たちって出てなくて、演技派が集まってます。

しかし、試写会の記事読むと、なんかハギュ(って呼んでるの)変な髪形してるし…。見たらみんな引くから載せないよ。
トンマッコルの頃の髪型が一番好きかな。短髪が似合うんだよなぁ。
写真のヘルメット兵士がハギュです。いい笑顔でしょ

シン・ハギュンさんは韓国ブームとかそういうのでなく一人の俳優さんとして好きなのです。ビジュアルではないの。
はじめてみたのは「ガンアンドトークス」というウォンビンが出てる映画。そのときから少しずつ気になり、ちょうどKBS京都で放送されていた「ナイスガイ」というドラマを見てその演技にびびった。
ドラマはこれしか出てない、映画俳優さんです。でもわかる気がする。
テレビの画面には収まりきらないというか、それだけではもったいない演技をする人なのです。
顔やスタイルはね、今の韓流ブームの俳優さんにはかなわないでしょう。背も高くないし。低すぎるわけではないよ。韓国男優さん、みんな背が高いから。
でも、演技しているのをみてビビっちゃうってそうないことでしょ?
「JSA」という映画での無垢な兵士、「復習者に憐れみを」での聴覚障害の青年、「地球を守れ!」のきれちゃってる演技、色んな側面を見せてくれる本当の俳優さんです。ちょっと癖のある映画が多いんだけどね。
ただ、恋愛ものは向いてないかと…。「天国からの手紙」とかのキスシーンはね
ありえへんぐらいの美しいキスシーンを演出する韓国ものとしてはダメだろうなぁ。
でも、いいのです。ハギュに恋愛物は期待してないから。

さて、早くみたいなこの映画。ちなみに音楽は久石譲ですよ。

会いにいくわ!四国旅 3

2006-08-31 22:54:59 | 
次の日は愛媛に向かいます。
昨日にこの旅の観光目的は遂げられてるので、この日は適当に移動。

取りあえず、お昼はひよさんオススメの島なみ街道の大島にある「なんとか(覚えてない)いきいき館」なるところでシーフードを食すという目的があったので、それに向かって高速を走ります。
島なみ街道の手前のSAでちょっと休憩。やっぱりSAはソフトクリームでしょ?

塩ソフトクリーム!しょっぱ甘いんやけど、美味しい
なんかクセになる味。海を眺めながらと言いたい所だけど、暑いからSAの中で食べる。
それからちょっと景色を眺めたりして、和むのです。海なし県育ちの私にとって、海は見ると妙に興奮するもの。
実際は海は苦手なんだけど、遠くから見るのはいいねぇ。

そして、この後、人生初の高速道路!
行ってた教習所が高速教習がシュミレーションだったから、本当に初めての高速道路運転なのだ
しかし、初高速が島なみ街道ってどうよ!? いいんじゃない
まぁ、その後も四国の高速は走りましたが、だいたい2車線でそんなにたくさん走ってないからへっちゃらでした

さて、運転はじめてもすぐに大島。高速降りて「いきいき館」へ。
かなりお客さん入ってたけど、ちょうど席が空いたのでラッキー。
さて、七輪を前に自分たちで好きな食材を選んで買ってきます。
ハマグリ、蛸、エビ、なんかわからん貝、鯛めしなんか買って、さぁ食べましょう!


でも、貝ってどんくらい焼いたらいいかわからんから放置してたら、DA PAMPのユキナリ似のお兄さんに「焼きすぎですね!」と言われた。
でも、なかなかのイケメンにテンションあがる二人
あ~、飲みたい!運転しなきゃいけないから飲めなかったよ

さて、満腹になったらまた来た道を戻って四国に帰る。
で、次は今治のタオル美術館を目指す。なんか田舎にでっかいメルヘンチックな建物が登場します。けっこう熱いぜ、タオル美術館!
なんてったって流行のタオルです!もうそろそろ使えなくなるなぁ、タオル王子。
なんかえらい人で、失礼なひよさんは、入り口の職員に「なんで今日はこんなに混んでるんですか?」と素で質問していた

「タオル美術館という名のでっかいタオル販売所です」とか言ってたけど、ちゃんとタオル美術館はあるし…。たしかに最上階の端っこにある上に、お金払ってまで見たいと思わなかったから、タオル即売所にて物色。
ブランドのタオルも工場直売になるから7掛けくらいで買える。
私は欲しかったタオラー(タオルマフラー)と安くなってたハイジのハンドタオルを購入。
ひよさんもタオラーとお土産用のタオルを買って、刺繍を入れてもらう。
待ってる間に1階にあるカフェにて時間を潰す。

なぜこんなとこにと思うがFOUCHONのカフェがあります。
パリの店さながらのショップもあり、ビックリした。なぜこんな田舎に?

なんだか小マダムの午後って感じです。しかし、目の前では刺繍を申し込む所での接客の悪さにプチンと来た大阪人がクレーマーと化してアンケートを書き込んでいた。

そんなこんなで、この日の予定をこなし松山に向かう。
この時点で5時を過ぎている。松山の待ち合わせ5時。
ひよさんの物凄い運転が始まるのであった…。

会いにいくわ!四国旅 2

2006-08-30 22:32:23 | 
竜河洞の後は私のリクエスト、アンパンマンミュージアムに。
高知はやなせたかしの故郷なのよ。

で、昼ごはんがまだだったからどこかで食べようと思ったんだけど、アンパンマンミュージアムの近くは何もない。しかたなく隣の第三セクター経営っぽい小さいホテルで食べたが、これが酷かった
いっきにテンション下がったわ

気を取り直してアンパンマンミュージアムへ。
入り口や周りにはキャラクターのちっさな像が並んでます。
まずはアンパンマンと。そしてさすが素敵なポージングの食パンマン様。


美術館自体はそれほど大きくないです。かなり大きい原画がたくさん展示されています。
パン工場を再現したブースとかもあって、子どもは大はしゃぎだった。
アニメよりもちょいセクシーなドキンちゃんの絵などと写真撮ってきた。
で、ここのショップで散財する気マンマンだったのに、オリジナル商品がほとんどないのだよ
仕方ないのでポストカードを何枚か買って終了。

その後は、メインイベントです。
そう、この旅の第一の目的「坂本龍馬(像)に会う!」
だから「会いにいくわ!四国旅」なのだよ。

私、銅像が好きなのですよ。だから坂本龍馬像はかなり憧れておりました。
で、私の下手な駐車技術で戸惑っておりますと、なんだか駐車場のガードマンが集まってきてしまった。お恥ずかしい
集まりついでに、車から降りて即効で「龍馬はどこにいるんですか?」と質問してやったよ(笑)

さて、ご対面。かなりテンションあがってました

間近に見た龍馬像は想像以上に大きかったです!
しばし写真撮りまくりの私。その後、桂浜に降りて、モリタの片平なぎさショットを送りましたのよ。

で、そのすぐ後、事件が!
結構、潮が満ちてきてて、波が押し寄せてくるから座ってたところから非難したときにモリタが行方不明に!
ついさっき写真撮ってたのにないよ~!とかなり焦る私
まさか波にさらわれた??太平洋に連れて行かれたのか?と思ってたら、ひよが見つけてくれました。
現場検証写真。紛れ過ぎててわからんし…。

とにかく見つかってよかったよ

さて、海辺でしばしボーっとしてから、売店で生子夏ジュースを飲む。白い部分の皮を入れたままミキサーにかけてたんやけど、なんか微妙な味わいでした。
土佐犬キティなんかを買って、高知市内のホテルに向かう。

ホテルについて、ちょっと休んでから、ホテルの人に聞いた近くの屋台村っぽいところにいく。
竜河洞がきいたのか、結構足がつらくてあまりうろちょろせずマグロ漬け丼・アワビのくるみ和えを食べてしまった。まぁ、美味しかったんだけど、後で見てみるとちょっと先で鰹のタタキを作ってた

そしてこの日の最後は「はりまや橋」です。
がっかり名所の呼び声高いはりまや橋だから暗くてもいいだろうということで
商店街のお姉さんに場所聞いたら「あぁ、はりまや橋ね。たいしたことないよ」と言われた。
で、着いてみると…

確かにしょうもなかった。これはここに復元する必要はあったのか…。

旅はつづく…






会いにいくわ!四国旅 1

2006-08-29 20:57:08 | 
なんだかモリタどこ?はシリーズ化の見込みですね。さて、答え合わせです。

今回は高知・松山の旅です!
私は今まで四国には何度も行ったことがあるのだけれど、南国土佐には一度も足を踏み入れたことがなかったのです。
で、どうしても行ってみたかったの、って言うか、どうしても見たいものがあったのです!
で、「高知に行きたい」という願いが叶えられ、今回の旅行が実現です。

しかし、高知はやっぱり行きにくい。最初はバスとか船も考えたけど、しんどいわりにそんなに安くないから、今回はホテルと飛行機のセットになった出張プランを使うことに。
さて、そんなこんなで、もこみちは伊丹空港です。
まず、飛行機を見てビックリ!「ちっさ墜落したらみんな死ぬなぁ」とついつい声に出していってしまいました。

離陸直前で、「機体に不具合が…」とかで飛行機を乗り換えることに。結局40分も遅れて出発した。

でも、さすが飛行機。早いもんだわ。一時間もしないうちに高知に到着。
そこからはレンタカーで移動。

セットプランのレンタカーはマツダだったから、初めてマツダ車に乗る。てっきりデミオを思ってたら、ベリーサとかいうコンパクトカーだった。
今回の旅の相方も私も、普段は軽自動車に乗ってるから、最初は心配したけど乗りやすかった。
しばらくしたら「やっぱ普通車はええなぁ」と呟いてたもんね。
ただ、カーナビがDVDだったから、の持ってきたMP3が使えない。
私が何となく持ってきたポルノグラフィティベスト×2、BOAちゃんのアルバム、前日に買った東方神起のskyの4枚をひたすら聞き続けることになった。
しかし、最初からポルノ熱唱してテンション高めです。

まず、向かったのが竜河洞っていう鍾乳洞。日本3大鍾乳洞のひとつらしいよ。
冒険コースっていう、ヘッドライト・つなぎ・長靴っていう格好で探索するのもあったんだけど、それはもう予約がいっぱいだから、今回は普通の観光コース。
でも、普通の観光コースでもかなり細いところを通っていく。

「これって、おでぶの人は無理やなぁ」とかいいながら、冒険コースにしなくて良かったと安堵する二人
鍾乳洞の中は涼しくて、快適…ちょっと寒いぐらいだった。
さて、結構登り降りが激しく、出口についた頃にはなんとなく足がガクガクしておりました。あぁ、私ってダメダメやぁ

出たら竜河洞資料館とか珍鳥館があって、高知名物なのか尾長鶏がいました。
でも、狭い箱みたいなとこに入れられて、餌食べてるだけ…。
そうしないと、きれいに尾っぽが伸びないらしいけど、なんか悲しくなりました


で、竜河洞を後にして次に向かうは…。        つづく。






落ちた。

2006-08-23 21:05:16 | トンバン
今日の記事、私のミーハーを書いてしまう。
いつものあほのつぶやきです。

なんかすごい勢いで落ちてしまったのです!ノーマークな人に!
はじまりは8月16日。

お盆だというのに、地元の花火大会にも行けず、働きに行く私は「めんどくさいなぁ」と思いながら、「おは朝」を見ておりました。
で、いつもなら「めざまし」に変えるところ、「続いては東方神起」というCM前の宮根さんの言葉に反応してしまいました。

韓国人アーティスト「東方神起(とうほうしんき)」はアイドルグループな感じですが、そこは韓国のアイドル、歌はめちゃうまです。
そんなに興味もなかったんだけど、ハングル仲間でたまに話題にも出てるので見てたのよ。そしたら7時43分にそれは起こったのだ

ほとんどインタビューの終わり、宮根さんが「そやけど、もてるやろうねぇ」って突っ込んだら、それまで一人やる気ない感じの子がふにゃーって笑ったのです。
否定もせずに、うけまくってましたよ。
でも、そんな姿に、はい、落ちたー 
「なに、めっちゃ可愛いかったけど?」と狐につままれたようになりながら取りあえず会社に行きました。
でも、めっちゃ気になったから、早速その日から調査開始。

私が落ちたのは、ユチョン(ミッキー:愛称のようです)、20歳!
若っ!友だちの弟妹よりも年下やん
写真左から2番目、紫のパンツはいてる人。
いろんな人のブログとかみてても、今の髪型が一番いけてる。
帰国子女、どうりでラップ部分の英語の発音が良いはずだ。

東方神起が日本デビューした頃、テレビっ子の私は見たことがあるのだけれども、PJやったかな?コスプレみたいな格好してたから、正直引いてた
そのイメージがあるから、それ以後もスルーしてたのですよ。
テレビでたまに見かけても、はっきり言ってユチョン君なんて目にも入ってきてませんでした。
今回の新曲sky(31のCMで流れてる)のPVを見たときなんて「おばちゃんみたいな髪型してる」とか思ってましたから! 

あー、でもね、最近skyを鼻歌で歌ってるのよ
やばいね。27日、京都駅でラジオの公開録画あるらしいよ。行かんけど。
でも、予定なかったら行ったかも…。朝から並ぶ根性ないから、その時間あたりに京都駅ぶらぶらとかは確実にしたやろうな。
だって、実物見たら夢から覚めるかもしれんから、取りあえず確かめな。

実はまだ良く掴めてないので、これは一種の幻を見ているのかもしれない…。
だって微妙って言えば微妙やねん(笑)確実に突っ込まれるわ。
しばらく様子見ますが、浮かれて長々と書いてしまった…。
どうぞ、引いちゃってください。いつものことなんで。

で、最後まで読んでくれたかわからないけど、みさっぺ、Echoに言いたいことが。
メンバーのジュンスを見ると、なんとなくやーとに見えるんやけど、私だけ?
オフィシャルの写真は似てないんやけど…。

なかなか快適

2006-08-21 20:50:35 | わたしごと
前にみさっぺの家に遊びに行ったとき、初めてバランスボールを体験。
あほみたいに転がってたんやけど、なかなか良い感じだったからアマゾンでポチリ

てことで、今私のネット生活の相棒となっております。
これがなかなか快適だぞ。まぁ、ネットしてるときは座ってるだけなんやけど、途中で足上げてみたりなんかして。
たまに気を抜いて後ろに転がってしまい、死ぬかと思ったりしてます。
べつに転がっても死ぬわけないけど、打ち所まちがったらやばいよなぁ

バランスボール買うだけだと絶対何していいかわからんから、一緒にバランスボールエクササイズの本も買いました。もちろん安いのね

まだまだ慣れない感じですが、そのうちかなりバランスよくなっちゃうかもよ




子どもにまじって

2006-08-20 22:21:04 | わたしごと
地元の幼なじみに誘われて、子どものとき以来のサーカスを見に行った。
幼なじみのお母さんが取ったチケットが一枚余ってるからと、こないだ帰ってたときに誘われた。

このルートでモンテカルロバレエ団だったり、フラメンコだったりを見に行ったことがあるので、今回もお言葉に甘えてみる。
私は何でも取りあえず行っとけ!な所があるので、結構いろんなものを見に行っている。違うルートで、WAHAHA本舗やミッチーのライブ、あややのライブなんかも行ってたりする。
しかし、さすがにフラメンコで痛い目を見たので、今回は「何を見に行くの?」と確かめてみた。
すると「ボリショイサーカス」と答が帰ってきたから一安心。
ボリショイサーカスは子どもの頃見に行ってすごく楽しかった思い出がある。
そのとき買った小銭入れをすごく気に入ってたんだけど、失くしてしまったのが今でも悲しい。

てことで、今回は小銭入れを仕入れるという目的を持って会場に。
しかし、年月は移り変わり、私の求めていた財布はなかった

夏休みなだけあり、会場は子ども連れでいっぱい。もの食べながら見れるというのも、サーカスならではやなぁ。
でも、もう私も大人になったのですね。キダムとかのサーカスならまだしも、割と子ども向けなボリショイサーカス。昔ほど楽しめなかったわ・・・。
というか、見る観点が変わってしまい、「衣装が一昔前だ」とか「横で踊っている人の動きが笑える」とか「ロシア人の子どもがかわいい」とか、子どものころでは考えなかったことを考えてる。
しかし、となりにいる幼なじみも同じことで、すごいパフォーマンスをしている人を見て、「あの人、眉毛つながってるように見える」(実際、つながってたんだけど)と呟いてる

まぁ、そこそこ楽しみましたよ。
クマのサーカスは可愛かったし。昔見た、クマの白鳥の湖はなかったけど。

隣に座ったのが、金髪のラテン系のお母さんとハーフの子どもで、お母さんの反応が面白かった
「ママはソ連(ロシアではない!)の踊り、楽しいから好きよ」とノリノリだったり、休憩時間に入って私に向かって「もう終わりですか?」と尋ねてきたり、かなりおもろいママでした。

写真は会場を隠し撮ってみた。
小さく写ってる馬やプードル、見えないけどクマとそれぞれ1000円で記念撮影という商売が繰り広げられていたよ

da Nino

2006-08-19 00:37:54 | 京都ごはん
先月末から計画されていた「トラットリア・ダ・ニーノ」に潜入。
三条のロイヤルホテルの近くにある、町屋イタリアン。
本当に一軒の小さな町屋を改装して、というか板間にしただけで、壁とかも古いまま。ほとんどそのまんまにしてある。

今日は5人で潜入。2階のテーブル席。
2階には畳の部屋があって、掘りごたつになってた。こちらは残念ながら先客が。
でもテーブル席もすごい落ち着く。

今日は発泡赤ワインを飲んだ。ほんのりシュワシュワで飲みやすかった。
まず付きだしでヒヨコマメのコロッケが出てきた。不思議な味。チーズ?

で、あれこれ迷いながら決めたメニュー。
まず前菜として「ヨコワのカルパッチョ」

うーん、ヨコワおいしい。程よく脂のっててレモンソースとあってます。
一皿でたっぷりなんで、5人で分けてもちょうどいいなぁ。

次の前菜は生ハムとモッツァレラ。黒イチジクがのってます。
イチジクと生ハムって初めてだけどいけるわ。
で、次がパスタ2種。
これが今日のメインイベント
ニーノは生パスタが美味しいとの情報を得ていたので、乾麺ではなく2つとも生パスタを選んだ。
ラビヨリも美味しそうだったけど、同行者に羊肉がダメな子がいたので今回はパス。
1つめのパスタは「タヤリンのトマトソース」

細ーい麺です。さすが生パスタ。モチモチ感が違う。乾麺と生はやっぱりちがうねぇ。

次のパスタは「アマトリチャーナ ブカティーナローマ風」ってまったく名前から想像がつきません

ありゃ、なんだか2品ともトマト系になっちゃったけど、こちらは辛い
辛いと思ってなかったから口に入れてビックリ。結構な辛さ。
パスタはさっきのとは違ってうどんみたいに太いです。中に穴があいてるパスタ。
さっきの方が好きだなぁ。こっちは食べてるうちにクセになる感じの食感。
なにより辛さでじっくり味わってないな。

ここまで食べて、あとはメインなんだけど、5人で分けているからパスタの量も少なかったので、もう1品追加することに。
次はリゾットを注文。「魚介と黒米のリゾット」

魚とか蛸とかいろいろ入ってた。プチプチした食感が面白い。
なにより運ばれてきたときのいい香り
どっかで食べたことのある味だけど、それが思い出せなかったなぁ。

で、メインはプラチナポークのグリル。写真撮り忘れました
脂身も結構ついてたのだけど、見た目以上にあっさりしてて、甘くって美味しかった!やるな白金豚

最後はデザート。みんなでバラバラのものを選んでみた。
私は「ロジーナ」というジェラートのアグリカント(チェリーのリキュール)がけ。

アフォガードだっけ?ジェラートのエスプレッソがけは最近良くあるけど、これは珍しかったので。
最初口に入れたときは、お酒でうわっ!て思ったけど、だんだん慣れてきてすごい美味しかった。リキュールのいい香りがして、こういう食べ方もいいねぇ。
また家でも真似しよっと。

さて、全体としてのニーノの感想。
サーブしてくれる人たちの対応がとても感じが良い。
まずメニューについて細かく説明をしてくれた。これは選ぶときに参考になっていいね
生パスタも噂どおり美味でした。
2人で行くときは、かなり慎重に選ばないと量が多いかな?

でも、やっぱボッカの方が好きかも・・・。