きょうのカルカル 

ちょっとずつ食べたもの、見たもの、思ったことなどを…

キサラギ

2007-10-30 22:34:30 | 鑑賞
見たくて仕方がなかったのに、見に行く暇がなかって見逃した映画「キサラギ」
なんか会社の帰り道にある映画館で2週間限定上映されてたので、あわてて見に行ってきた。

あ~、田舎だから遅くに公開、こんなところで田舎が役に立つなんて

私の好きな小出恵介くんに小栗旬、そして子どもの頃、「静かなるドン」を見て以来お慕いしております香川照之さんまで出演!

私の中では超豪華キャストです。

話自体はひとつの部屋で繰り広げられる推理劇とでもいいましょうか。

すごいおもしろかった
一人で見に行ったけど、声だして笑ったよ。

自分も映画を見ながら、出演者と同じように考えて推理していくんで、「あっ!」というわかる楽しみもあり、「そうきたか~」と唸りたくなるとこもあり、ほんまうまいことできた映画やわ。

もうDVDの発売日も決定してます。
買ってしまいそうです。2回目みたら面白みが減るかなぁ?
でも、逆に気づくこともあっておもしろいかも。

心からお薦めする、おもしろい映画です。

京都であいましょ

2007-10-28 19:05:07 | 京都ごはん
昨日は久しぶりにぴよと京都でデート。

「めがね」も付き合わせた。

で、お昼に待ち合わせ。場所も決めず適当に。
京阪に向かって歩いてたけどZARAで物色を開始。
そこにぴよさん合流。

その後、お昼を食べる。
何も決めてなかったから本屋でLeafを立ち読み。「ランチ特集」だからね。

で、こんなとこあった?って新店でもない中華料理店に向かう。
四条烏丸の三井ビルの地下、中華料理のハマムラ系列らしい「口福門」
店に入ったら、ちょっとかわいめのハマムラさんのイラストが入ったクッションとかありました。



さて、中華粥の点心セットに心ひかれたはずが、二人とも違うの頼んでるし。
上が私の食べた「エビチリチャーハン」
下はぴよの食べた「坦々麺セット」
チャーハンは美味しかったです。
ぴよ曰く、坦々麺は麺がいけてなかったらしい。それって致命的やん(笑)
でも、ジャスミンティーをどーんと置いていってくれるとこは、ハマムラの姉妹店だなぁと思うところ。

で、隣の団体さんが不思議なものを食べてて、店員さんに聞くと「エビチリフォンデゥ」だってさ。
なんかすごく不思議なもの。でもちょっと気になります。
通常は夜しかやってないんだって。

その後、ぷらぷら→映画→JUGIA→大丸→ZARA(再び)といつも通りな感じで過ごして、いい時間なので夜も食べて帰ることに。

てことで、久しぶりにピザヤ。
「ピザヤはうまいよね。どんなに美味しいイタリアン食べても、ピザヤはうまいよ」とか言いながら店にいく。
この日は誰もいない。お~、ちゃっちゃと食べれる。

で、相変わらずの親父がいて、なんかちょっと雰囲気かわった?と思いつつ注文。

トマトとアンチョビのパスタ。
やっぱりうまいわ~
しっかりアンチョビの味がして、パスタの茹で加減も絶妙です。

ぴよちゃん激写の写真はピントが後ろにあってるけど、なかなか素敵な一枚になりました
この写真で店の雰囲気ちょっとわかるね。
あいかわらず、親父の汚い字でアンティパスト書いてある
なぜかビーフステーキとか上の黒板に書いてあったよ。

で、そういやテレビがなくなってることに気がつく。
音楽流れて、BS1がいつも音声なしで流れていたのにね。
設置する金具だけが残ってます(笑)

で、パスタを食べ終わったぐらいの頃合にピザが焼きあがる。

じゃがいもとひき肉のピザ。
食べたことないのを試そうということで、決定。

これが美味しかった。
トマトソースをパスタで楽しんだから、違う味なのもよかった。
ひき肉のはずが普通に牛肉。でも一度煮込んだのかやわらかくて美味しかった。
想像してたのとは違い、そんなにコテコテもしていない。
あっつ!といいつつも、パクパク食べてしまった。

一度ピザヤは全種類制覇してみたいものです。

別に特別イベントするわけでもないけど、京都デートは楽しかった

めがね

2007-10-28 18:42:15 | 鑑賞
やっと見たかった映画を見てきた。

「かもめ食堂」のスタッフが送る「めがね」

公開からしばらく経ってるから、見に来ている年齢層も幅広かったです。

かもめ食堂より、さらにゆるかった。

ごはん食べた後で、前半ちょっと居眠りしてしまった・・・。
だってほんまにゆる~いんやもん。
つまらないってわけではないんだけど、台詞も少なかったし(言い訳)

でも、しっかり目を覚まし、笑ってきました。
かもめは片桐はいりの勢いでの笑いが最初からありましたが、めがねは笑いもゆる~いんです。
細かいところにうけてしまったり、ちょっとしたとこに「おっ!」って思ったり。

アクションやハリウッドが好きな人にはお薦めできませんが、たまにはゆる~い時間を過ごしたい人にはお薦め。

劇中で出てくるメルシィ体操が心を鷲づかみしてくれました。
DVD特典でメルシィ体操の解説なんかがついたら、思わず買ってしまうかもしれません。

もみじまつり

2007-10-25 23:05:32 | おでかけ
この一週間は仕事で天川村に何度も足を運んでおりました。

11月3・4日と天川村ではもみじまつりが開催されます。
先週、最初に天川村に入ったときは写真のような紅葉。
でも何度か通ってると、いい感じに紅葉すすんでいってます。

あちらはもうストーブでてるぐらい、お昼は肌寒いです。
もみじまつりの頃には、かなり紅葉楽しめそうですよ~♪

イル・マーレ.

2007-10-21 21:48:00 | 大阪ごはん
この間、大学にいったときに食べに行ったのは、久しぶりの町、我孫子にあるイタリアン「イル・マーレ」

そういえば、店は知っていたけど行くのは初めて。

3種類ほどあるランチからセレクトいたします。

なんだったかなぁ、よく覚えてないので写真をたよりに・・・
しかも、すべて携帯写真です。

まずスープ。
ミネストローネのような、トマトの酸味の利いた具沢山のスープです。

次に前菜の盛り合わせ。

右手前はキッシュみたいなの。というか卵焼きっぽいです。
で、奥がすごく和な感じで、多分野沢菜だと思う。
オリーブオイルとあわせてて、和なんだけどイタリアン!
右はラタトゥイユみたいなの。

で、奥がフォカッチャです。塩味が利いてて美味しかった。

メインはパスタ、リゾットと選べたんですが、パスタにしました。
ブロッコリーと牛ひき肉のパスタ、焦がしパン粉なんとか・・・。
最近、ブロッコリー食べるようになったんだよ~。
食わず嫌い克服です!

一緒に行ったM先生はブロッコリーアレルギーにより、トマトソースのパスタを食べておられました。
ちょっと油がきついな~と思いましたね。
あともうちょっと味が欲しい・・・。なんかちょっと満足が足りなかったな。

そういえば、昨日食べたパスタは明らかに茹で過ぎだった。
お店であんなやらかいパスタ食べたのはじめてやわ。
クレーマーになるのも嫌やし、我慢して食べましたが、思い出してもむかつくわ。

で、デザートはプリンです。パンナコッタはすでに出ちゃってて選べなかった


なんかぼろくそ書いてるみたいやけど・・・、好みじゃなかってん(笑)
うすい?って印象でした。

なんか残念。そこそこおいしいと利いてたので食べたのが悪かったのか?
セレクトの問題もあるわな。

でも、1000円ぐらいで気軽に食べれるこういうイタリアンが近くにあってほしいものです。
一人でふらっと入って食べれるカウンターのある店っていいよね。

そういえば、ここは小さい店なんですが、給仕の女の子がどうもいかん!
シェフは一人で料理を作るから大忙しなのに、この子の気が回らない。
ずっと気になってて嫌だったのが、カウンターに食べ終わったお皿を置いていたところ。
いくら端とはいえ、カウンターにお客さんが座ってるのに、終わったお皿を放置するのはやめてくれ。
流しにさげろ!
場所がないのか?それなら店の構造が悪すぎです。

料理の味も含めて、雰囲気も楽しむのが食事。
きったない食堂で、そういった状況を受け入れて食べるならまだしも、ちゃんとしたレストランなんだから、ちゃんとして欲しいです。

私が店主なら、彼女はくびだな。


長野より

2007-10-20 10:56:13 | およばれ・いただきもの
久しぶりの土日休みです。
ただいまお出かけ中、待ち合わせ場所に向かってます。
遅刻決定!ごめんよぅ。
ちりとてちんを見てから二度寝しちゃった。

さて、電車がしばらくこないのでブログ更新。

長野に出張してた上司のお土産。

りんご~、かわいいねぇ。
形がかわいいと誉めちぎってたら、箱がまたおもしろいねん、ってことで箱を見せてもらう。
これがまたかわいい。
缶なら間違いなくもらって帰るのに。

おまんじゅうです。
千鳥饅頭みたいな皮に白餡、真ん中にりんご入ってました。
ヘタの部分はコーヒーで色づけされてるから、コーヒー味。

これはヒットなお土産でした。

今日のランチ 07/10/ 16

2007-10-16 20:43:19 | カレー
本日は奈良に行く用があって、奈良でランチ。
先輩方といっしょで、目的地近くで食べようということになりました。

さて、どこで食べる?となり「どこでもいいです」と下っ端の答えです。

「王将でもいいですよ~」と女子一人として答えておきましたが、「カレー屋があるはずや。カレー食おうぜい」の一言で、カレー屋直行。

「このへんなんやけど・・・」とキョロキョロしてたら発見!

三条あたりでしょうか?全く奈良市内の地理がわからんのですが、ハンターナという名前です。

スリランカカレーって書いてあるから、スリランカ人でてくるんかなぁとか笑いながら階段をあがると・・・、ビンゴ
日本語流暢にしゃべるスリランカ人のおっちゃんと青年がカウンターに。

結構はやってて、お店もいっぱいでした。
テーブルに通されると、「バイキングになりますから、ご自由にとってくださいね~」といわれる。

銀(メッキ)のお皿に、サフランライスを盛って、チキン・魚・野菜のカレーを好きに取れるようになってます。

チキンはスープな感じでごろごろ大きなチキンがなべに入ってます。

魚はなんかなぁ?種類がわからないんだけど、これもスープ。
これが一番辛かったです。

野菜カレーは黄色いけどココナッツミルクか牛乳はいってるのかな?黄色でも白っぽい感じで、これは野菜の甘みもあって食べやすかったです

辛いな~と言いつつも美味しい
しっかりおかわりもして、途中運ばれてきたナンにつけて食べたりも。
このナンがフライパンで焼いてたけど、もっちりとしておいしかった~。
そのまま食べても美味

あとサラダと最後にスリランカ紅茶がミルクティーで出てきます。
これで980円。
お腹いっぱいで、大満足!

最後、厨房から2人ほどスリランカ人登場してました(笑)
ご主人の「おおきに~」という流暢な日本語がなんとも笑えました。

幸せのレシピ

2007-10-15 22:56:13 | 鑑賞
ものすごく久しぶりに映画を見た。

半年ぶりぐらい??

見たい映画はほんといっぱいあったのに、なんだか気づいたら終わっちゃってたりと、働き出してから本当にいっぱいの映画を見逃してきた。

あげたらきりがないぐらいいっぱいある。

で、昨日14日はTOHOシネマが1000円の日。
3月まで、毎月14日はTOHOシネマ10周年記念で安いんだよ。

てことで、映画を見に行ってきた。
最初はクローズドノート見ようかと思ってたんだけど、なんかいい時間になかったので、少し気になってた「幸せのレシピ」を見た。
これ「マーサの幸せレシピ」ってドイツ映画のリメイク。

「マーサの幸せレシピ」はユキと一緒にロフトの下で見た気がするんだけど、違ったかな?

なんてことないストーリーなんだけど、見終わったあと暖かい気持ちになれるそんな映画で、わりと良かったんだよね。

最初、キャサリン・ゼタジョーンズが来日したときに、映画の内容とタイトル聞いてそうかなぁと思ってたんだけど、どうやらそうだったようです。

さて、いっつも女優オーラぎらんぎらんのキャサリンですが、この映画ではふつ~な感じで、違った彼女が見れました。
ほ~、こういうのもありなんかぁって思えた。

おいしそうな食べ物がいっぱい出てきて、おなかがすきましたよ。

なんてことない(って言ったら失礼かもしれんけど)映画ですが、悪くないです。
久しぶりに映画館で見る映画としてはちょうど良いセレクトやったかな。

やっぱり、映画館で見るのはいいね。
ラスト何ヶ月か、がんばって映画館行ってみよう!

これから公開される映画にも気になるものがいくつかあるので。

ひまぷ~

2007-10-13 15:47:08 | わたしごと
現在、職場。
電話当番やねん。
暇ですね~

ここ最近の激務の元がお昼過ぎにかたがついて、あとは終業を待つばかり。
あ~、つかれたよ。暇だよ~。
たまってるDVD見たいよ~。

DVD持ってきたらよかった。

土曜は、出勤する人も少ないんだけど、今日は昼までで帰った人もいて今は2人。
だれだれです。

電話当番のときに、人が少ないとほんとラッキー。
一日、外に出ないから、いつものカジュアルな格好です。

この職場に来てから、服もあまり買わなくなったし、着る機会もないので女子力はめっぽう下がっております
といっても、前からなかったけど

だから、最近は一回買うとすごく散財してる気がする。
う~ん、いけないなぁ。

といっても、私のストレス発散でもあるので仕方ないのです。

と、だらだら書いてみました。

ばいちゃ。

巨匠

2007-10-08 21:48:41 | わたしごと
月曜の休日。
朝から活発に動く。
ちぇぶと母校で開かれた独文学会に行く。
といっても、閉会あたりに行って、先生や先輩方に会いに行くだけ。

その後、先生とお昼を食べて梅田に移動。
あっ、今年の銀杏祭にはのっぽさんが来るらしい。
ちょっと気になる

梅田でSさんの買い物に付き合ってロフトへ。
ハロウィンの仮装帽子とか被って遊ぶ

疲れた~と日頃から運動不足の女子2人は休憩希望。

ちょっとレトロな喫茶店でお喋り。
なかなか行かないとこにあるのに、老若男女幅広くはやっている。
ここは使えそうだ。

お子ちゃまな私はコーヒーフロート。
Sさんの頼んだ珈琲はこんな付属品が!

おかわりの珈琲と砂糖、ミルク。
いい感じです

その後、金沢に帰っちゃうSさんと駅手前の横断歩道でわかれる。
年になんかいかしか会わないわりに、いつもあっさり別れるよね。

で、女子2人は阪急でブーツなどを眺める。
脚が細くなりたいと切実に願うのでした

で、やっと本日のメインイベント。
大学の入学式以来の中之島公会堂にて、バイオリンを聴く。
中之島国際音楽祭というもののとりを務めるフランスの巨匠、ジャン=ジャック・カントロフ。
知らんねんけどね(笑)
パンフに書いてました。

ちぇぶに誘われるがままに行ってきました。
芸術の秋ってことで行きたかったらしい。

四曲あったんだけど、どれも違った感じの曲でよかった。
大阪出身の若手との共演とか、なかなか楽しめました。

たまにはこうやって、いろんなものを見に行かないとダメだね。

ライトアップされた公会堂は綺麗でした。