きょうのカルカル 

ちょっとずつ食べたもの、見たもの、思ったことなどを…

まち子姉さん??

2011-07-18 10:39:17 | 和・その他のおやつ
先月、いただいていた招待券があったので、大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室に「海と水のものがたり」という企画展を観に行ってきました。
この展覧会が終わる一日前に思い出したかのように行って来たんだけどね

それにしても長い名称ですが、大阪近代美術館はまだ箱ができていないので、準備室のまま。
しかし、コレクションはあると・・・。
なんだか不思議な状態ですが、心斎橋の東急ハンズの隣の出光長堀ビルに展示室があるのです。
前に出光美術館があったとこね。

彫刻・写真・絵画・版画など、水を題材としたものが並んでました。
ちょうど行った時に、学芸員が案内してくれるミュージアムトークが始まったとこだったから、聞いてまわりました。

東洋・西洋、いろんな作品があり、けっこうおもしろかったです。
現代アートだから、学芸員の方の説明あったのもわかりやすかったし。

そんなこんなで、アートを堪能した帰りは同じビルの1Fにある青森・岩手・秋田の物産館ジェンゴへ。
この店はよく立ち寄りますが、こういうときだからこそ購入して東北を応援するってのもいいですよね。

ただ、雨がひどかったので、荷物を増やすのも・・・とちょっとだけ購入。




リンゴジュース2種と気になるお菓子?おもち?

リンゴジュースはほんといろいろあって迷う。
このまま凍らせてシャーベットとしても食べれるって書いてあったけど、そのまま飲んじゃった。
岩手と青森のです。甘くておいしかった。100%のリンゴの甘み。



そして気になるお菓子とは

『山と緑にかこまれた「秋田県上小阿仁村」。そこで生まれ育ったまち子姉さんが、地元の婦人会から教わったごま餅です。レシピの大半が白ごまと黒ごまという、ヘルシーな郷土菓です』

という説明の商品。

一緒にいた友達が「ちょっとちょっと」と呼ぶから言ってみたら、この商品を持って「これ買わないと!」ですって。

同名としては買わずにはいられないので、買っちゃいましたよ。
ちなみにまち子姉さんは元店長みたいな表現だったので、今は製造している会社にいないのかしら??

まったく味が想像できないままにおそるおそる食べたところ、

まぁ、おいしい


非常にねちっとした食感で、ごま感たっぷりです。
癖になりそうな味。

ちょっと馬鹿にしておりました、まち子姉さんすいません(笑)
これは見つけたら即購入ですよ!

ドロリッチ 抹茶

2011-05-25 14:10:21 | 和・その他のおやつ
スーパーでドロリッチが安くなってたので、気になってた抹茶を購入。

フルーツ味を食べて依頼、なんとなく手が伸びなかったのですが、抹茶は試してみたいと思えたんだよね。

さてさて、お味は・・・・

これならいけます!

クリームのしつこさがない。抹茶の苦味とあって、ちょうどいい感じ。
抹茶ラテとかより、ゼリーな分すっきり感がある。
けっして、さっぱりすっきりって味ではないけどね。

これならまた買って飲んでもいいかも。

小樽のかりんとまんじゅう

2010-11-21 17:38:04 | 和・その他のおやつ
先月?あべの近鉄で行われてた大北海道展でゲット!

友達の妹が「かりんとまんじゅうってのがあって、おいしいねん」って教えてくれるも、「何それ?想像つかんねんけど??」と軽く流しておりました。

しか~し、これがすごいものだったのだ



小樽 花月堂さんのものです。
この庶民的な感じもいいでしょ。パック入り6個。
個数はもっとたくさんのもあるし、1個からでも買えました。



わかりづらい写真だけど、見た目の色はかりんとうでしょ?

食べてみるとおまんじゅうなんですよ。

中はあっさりしたこしあんが入っています。
外はかりんとうそのまんまな感じで、かりっとした食感。
中はおまんじゅう。

「外がかりんとうで中がまんじゅうやねん」という友達妹の解説に、興味そそられず軽く流してしまいましたが、ほんとそう表現する以外ない食べ物。
とにかく食べてみたらわかります!!!

期間中に2度いただきました

しばらくないだろうけど、また次の北海道展に出店してくれないかなぁ~。

起上もなか

2010-06-02 17:59:03 | 和・その他のおやつ
両親が先日、金沢旅行に行ってきました。
るるぶに素敵なものが載ってたので、買ってきて~とたのんでいましたが、それがこちら。




金沢うら田さんの「加賀八幡起上もなか」
あれ?どっかでみたことある??
ふたを開けると・・・



じゃじゃ~ん
私が金沢にいったときに買った加賀八幡起上りを模したもなかです。このときのね。

真ん中のは本物の起上りです。
まわりはもなか。
お店で言ったら、真ん中をリアル人形に変えてくれるシステムらしいです。




なんか包み紙はあまりかわいくありませんが
なかみは上品な餡が入ったもなかでおいしゅうございました。

最中部分もだるまの形してたよ。
ほんと、餡がおいしかったんだよ。
さすが金沢って思ってしまいました。

ちなみにだるまさんは、私は自分のを持ってるので、これは姉のものとなりました。
顔が選べないから、私の持ってるほうが可愛かったです


見た目どツボです

2010-05-26 13:14:21 | 和・その他のおやつ
あまりお出かけをしていない今日この頃。
ここぞとばかりにブログに溜まった写真をだしてきます。

さて、今日は・・・・



桜の季節のお話です
綺麗ですね~
ここは信貴山ですよ~。
信貴山行ったことある方はわかるかと思いますが、橋の上から見た景色。
池と桜です。

桜の季節に信貴山に行ったのは初めてでしたが、綺麗ですね。



おなじみはりこの虎と桜の風景。

この日はここまで。
ちょこっと寄っただけなんで、お参りもせず帰りました

さてさて、信貴山朝護孫子寺は虎の寺。
前にしぎとら君という素敵なキャラクターがいるのを書いたことがありますが(このとき)、リアル系トラも私の好み。

そんな私のハートを射抜いたのが



信貴山寅まんじゅう

見てよ!この堂々たるお顔つき
素敵過ぎるわ

ひとりで「ガオーッ!」って呟いてしましましたわ。



無残にもお顔を割らせていただくと、こしあんが入っております。
釣鐘まんじゅうを想像していただいたら、ああいう味です。
お味も私好み。

以前、信貴山せんべいをいただいたことがあるんですが、こちらには張り子のトラが焼印されててかわいかったよ。
味も瓦せんべいみたいなので、これまた私好みでした

ちなみにどちらも橋を渡った所にある案内所併設のお土産屋さんで売ってるよ。

案内所の入り口には



しぎとらくんマットがありますよ。


食べたくなるなる

2010-01-26 19:30:21 | 和・その他のおやつ
ご近所さんが、頂き物のおすそわけということで「だんご庄」のだんごを持ってきてくれました。



いや~、めっちゃうれしい

奈良人(特に南部の人間)にとっては、おなじみの味「だんご庄」。
だんごしか売ってないんです。

中身がこちら。



きなこだんごです。
一粒が小さいから、ぱくぱくいけちゃうんだよね。

たまにむしょ~に食べたくなります。

おいしくいただきました

だんご庄 HPはこちら
本店 
橿原市東坊城町860
0744-27-4340
営業 8:30~17:00(売り切れ次第)
定休日 火曜日・第一水曜日

八木店
橿原市内膳町内膳町1丁目3-8
0744-25-2922
営業 9:00~17:00(売り切れ次第)
定休日 火曜日・第一水曜日

近鉄百貨店橿原店で買えるときもあります。





どっこいまんじゅう

2010-01-25 21:48:05 | 和・その他のおやつ
去年の11月ぐらい?高田で行われてたフードピアに出店してて食べたかったものがあります。

名前を見て気になってて、結局私は行けなくって、行ってきたはらっち君とM嬢がおいしかったと言ってた物。
それが「當麻 どっこいまんじゅう」

すごい名前やなぁと引っかかってて、はらっち君から得たのは「芋そのものやった。店は當麻駅前にあるらしい」という情報のみ。

近くを通りかかったときに思い立って行ってきました。

ほんまに近鉄南大阪線當麻駅前です。
売店みたいなところに、どっこいまんじゅうの文字が。
想像だけで、いきなり団子だっけ?どっかの物産展でみた、大福の中に芋ってのを想像していたら、全然違った。

回転焼きのようなもので焼かれたもの。
スイートポテトまではいかないものの、和っぽいスイートポテトっぽい回転焼きって感じのものでした。




こんな感じ。

あずき・クリームチーズとか4種類ぐらい入ってるものがあるんだけど、そのときはあずきかクリームチーズだけだったので、その2個を買いました。

「あっためるわね~」とおばちゃんがちょっと鉄板であっためてくれました。

中はこんな感じ。



食べさしですいません

ほんのり甘くって、ほんとおいしかった
また食べたい~。今度はいっぱい買って帰ろうっと。

當麻(たいま)といえば、中将餅が有名ですが、どっこいまんじゅうをぜひぜひ試してみてください。

韓国土産その2

2009-07-31 21:53:37 | 和・その他のおやつ
さて、第二の韓国土産は、こちらです。



韓国通のおふくさんのお土産。でも、私の方が韓国土産には詳しいんだな。
「買ってきて欲しいのある?」と聞かれて、思いつかなかったのでたのんだ商品。
クラウンのバターワッフルってお菓子です。
美味しいんだよ。

中身はこんな感じ。



一袋に3枚。

甘すぎず、ちょうどよい。

値段も手ごろですし、ぜひぜひ韓国土産にしては?
コンビニとかでも売ってるお菓子だよ。

韓国のお土産でまぁはずさないのは、韓国のり。
連れて行かれるお土産屋さんとか、最近はそういうツアーでは行ってないけど、それよりはスーパーとかで買うな。
小分けにされた袋でいっぱい入ってるのとか普通に売ってるよ。

あとは、前の記事で書いたシートパック。
女子なら、もらって嫌っていう人は少ないと思う。

あとはコチュジャンのチューブとかが売ってるので、それもおススメ。
牛肉エキス入ってるのが、個人的には美味しいと思います。

買ってきてもらうのもうれしいけど、そろそろ行きたいなぁ・・・。


あまってたから

2009-04-12 14:58:54 | 和・その他のおやつ
もらい物の葛湯があまってたので、冷やし固めておやつにしました。

抹茶葛湯を作って、器に移し替えて固めただけ。
楽ちーん。

甘みがほとんどないので、黒蜜とかかけたらよかったかな。
黒蜜がなかったのでそのまま食べましたが。

葛湯、夏はほとんど飲まないけど、こうして使うと楽チンスイーツのもとになりますな。

さてさて、これからユニクロにでもいってきます。