きょうのカルカル 

ちょっとずつ食べたもの、見たもの、思ったことなどを…

ふらっとおでかけ

2013-09-07 23:52:58 | おでかけ
夏休み3日目。

今日は両親とふらっと温泉に。
十津川村の滝の湯。小さいけど人も少ないので我が家のお気に入り。
JAF会員なら半額の300円で入れるよ。

で、ちょっと足を伸ばして



熊野大社へ。
入り口に団体の観光客がわりといましたが、15時ぐらいだったから空いてたかな。

最近、神社の朱印を集め出したのでこちらでも書いていただく。
で、休み中に近くの神社攻めればよいのかと気づく。
こないだ八木に行ったときに橿原神宮よればよかったなぁ~と今更気づくというね。

てことで、今日は動きのあった休みでした。
このあともお出かけしたのだけど、それはまた明日ということで。

美人の湯に入ってきたよ~

2012-09-02 19:54:26 | おでかけ
ちょっくら龍神まで温泉につかりに行ってきました。

龍神温泉は美人の湯なんだよ。



日本三大のほか二つはどこだろ??

元湯の駐車場前にはなまめかしい銅版?が



龍神温泉はすこしぬめりがあって、よい湯ですよ。



ここらの川の透明度はすごいなぁ。



道の駅でじゃばらジュースと熊野サイダー(うめ・みかん)を購入。

熊野サイダーはちょっと甘めですが、おいしかった。うめの後味にみかんが感じられる。

じゃばらはまだ飲んでないので、いつかお風呂上りに飲むとしよう。

写真撮ってないんだけど、このとき一緒に買った龍神村産の梅ドレッシングが驚きのおいしさ!!
梅ドレッシングといっても、みためはごま?って感じの深い色合い。
たまねぎとかが入ってて、ものすごく奥深い味。

夕食がカジキのソテーだったのでかけてみたら、まぁびっくり。
「レストランで出てくる味だよ!」と家族で驚きました。

生野菜のほかにも魚のフライや刺身にも合うって書いてあったから、かけてみたけど、これは色々活用できそうです。

820円でお高めですが、買っててよかった~。


帰りの高野山でお目当ての胡麻豆腐が前の人で売切れるという悔しいことがあったけど、このドレッシングがおいしかったので良しとしよう。

Osaka OktoberFest 2011

2011-09-20 21:36:54 | おでかけ
3連休の最終日は天王寺公園で行われているオクトーバーフェストにいってきました。

ちょうど東京から帰ってくるゆうかちゃんときょうこ嬢と会う予定だったので、ドイツ語で出会った私たち、こんなのやってるってわかったら行ってしまいますわね。

オクトーバーフェストはビールの祭典です。
昼間っから飲みますよ

まずは入園料150円を払って公園の中へ。
天気が悪いかもと心配してたけど、青空です。
蒸し暑かったけど、途中から風も出て、雲も出てたので多少すずしかった。




それっぽい屋台が!



ビールだけでなく軽食もありました。わりとしっかりしたメニューも少しはある。

種類としてはそんなに多くなくって、ベルギーのヴェデットとかアイルランドのギネスもありました。

全体的に高いなぁと感じましたが、生ビールで味わえるドイツビールなんでしかたないかな。
「全然、円高還元されてないやん」と笑ってたんだけどね。



ビールはどこも並んでたなぁ。
デポジット制なんで1000円はグラス代、これで300mlの900円。
暑かったんで美味しかったです。

もっとどでかいジョッキをがぶがぶ飲んでる人も結構いた。



とりあえずソーセージ色々。
同じように見えるけど違うんだな。
カレーヴルストのカレー粉少ないよ!とドイツの味を思い出しながらダメだししてたのでした。



テント下のテーブル席見つけて、おしゃべりしつつビール楽しんできました。
来てる人の平均年齢は高めだね。若者は少なかったかも。
動物園帰りと思われる親子連れもいたけど、シニアグループ多かった。



中央テントではドイツから来た音楽隊が陽気に演奏してて、定期的に乾杯の歌が演奏される。
そしてみんなで合唱・乾杯の流れ(笑)

昼間からビール飲んで陽気な関西人、ノリ良くやってましたよ。


私は大阪市のツイッターで知ったんだけど、思ったほど認知されてないように思われます。
もっとアピールしたらいいのに。

2011となってるところからすると、来年も開催するのかな?
東京では日比谷かどっかでやってたらしいです。

25日までやってるので、興味のある方はいってみてくださいな。
夜は21時までやってるよ。

ドイハチと花火

2011-08-03 19:54:03 | おでかけ
先日、ドイハチからのお誘いを受けて、木津川の花火大会を見てきました。

木津、もう奈良ですな。
車でお邪魔したのですが、近さにびっくりです。
これならまた行けるな。



ドイハチが作ってくれた夕食。
写メで撮って送ってと頼んだけど、全品写ってないやん・・・
ほかにも作ってくれてました。
お土産に持っていったモッツァレラチーズもちょちょいと料理。

どれも美味しくって、中でも鶏の一品が絶品
作り方を教えてもらってきたので、近々試してみようと思います。

花火大会の会場はドイハチの家から歩いてすぐ。
お父様が始まる数時間前に場所を取っておいてくれたので、良い席でビール飲みながらの鑑賞となりました。

花火が上がる前に、ちょっと出店のあるところで金魚すくいをしました。



何年ぶり??ってぐらい久しぶりでしたが、子どもの頃の下手さが嘘のように大漁。
子どもに混じって、ちょっと大人気なかったかしら?
今は金魚すくい500円でした。昔は300円だったよね。
わたあめは相変わらず500円で売ってました。



花火はBGMもなく、ゆっくり打ち上げられます。
うちの地元はBGMやらレーザーやら、ちょっとやりすぎなとこもあるので、昔ながらの花火大会でよかったです。

途中、悪霊から怨霊がはじけだすみたいな花火があって、めっちゃおもしろかったなぁ。
音がなんとも言えず、もう一回みたいです。

花火大会が来ると夏を感じます。
今年初の花火はとってもよかったです


ドイハチの家では、とても初めてとは思えないぐらいくつろいでしまいました。
お母様のキャラが最高で、ぜひまたお会いしたい

車で行ったことをよいことに、大量にマンガ借りたから、返すのを口実にまたお邪魔しよっと。

そうそう、お母様に教えてもらった肩甲骨を動かす運動、毎日せっせと続けております。

今年2度目の甲子園

2011-05-09 19:28:04 | おでかけ
今年は4月中に2回も甲子園に行きました。

前に書いた大誤審のあった試合から中3日。横浜戦デーゲームに誘っていただきました。

めーっちゃええ席



下柳も近い。
練習から見てたのですが、やっぱ野球選手はごっついなぁ。



新しいキャラクター「キー太」も見れました。
かわいいね。



ジェット風船拾う姿もかわいい



トラッキーと並ぶとトラッキーがだいぶ大人に見えます。


試合は残念ながら負け。
今年は観に行くと良くないかもなぁ

多少盛り上がりもあったのですが、試合があまり動かないから、トイレに行ったら、帰ってきたときに代打で関本がでていた。

登場のポルノの曲で関本コールをし損ねるという、この日一番の悔やまれることでした。

最後は好きな林威助(リン・ウェンツー)が登場したのでよかったです。



打ってくれなかったけどね。

今年の阪神はよろしくないね~。
これから盛り返してくれたらいいんやけど。

久しぶりに甲子園

2011-04-20 22:19:22 | おでかけ
今日は仕事終わりで甲子園に行ってきました。

阪神vs巨人。

甲子園新しくなってから行くの初めてってぐらい久しぶりです。

めっちゃ綺麗になっててびっくり。


食も充実してて、何食べるか迷ってるうちに点入ってました。

同点にされたり逆転したり、そしてまた逆転されたりとアップダウン激しく、寒いし八回で甲子園を後にしました。

しかし、久しぶりの野球観戦は楽しいね。
もう応援歌とか全然歌えなかったけど楽しかったです。

サクラライナー新車両

2011-04-07 22:41:13 | おでかけ
近鉄電車を通勤に使っております。

4月2日からだったか、特急サクラライナーに新型車両が登場した。
乗ってみたくて、帰りに特急で帰ってきました。
500円払ったけど、今、ネット予約でキャンペーン中だからポイント2倍なのさ。

サクラライナーは近鉄南大阪線→吉野線を走る特急で、日に何本か走ってます。
吉野山の桜にかけての名前です。
これまでのサクラライナーもわりと綺麗だから、サクラライナーに当たるとラッキーってなってました。

仕事終わりに乗る特急が、何もなければサクラライナーなので、ここぞとばかりに乗っちゃった。
お昼頃、思い立ったので、遅めの昼休憩に特急券を携帯から予約。
うきうきしながら、職場をあとにしました。

といっても、決して鉄子じゃないですよ(笑)

新型は桜を更にイメージしていました。



シートは濃いピンク。
そして、わかりづらいですが、シートの足元が木目調です。
吉野の木材イメージですな。




阿部野橋は次の急行待ちの人もいっぱいいたし、全体撮るの恥ずかしかったし、ついた駅では暗かったんで、全体写真はなしです

しかし、車両の側面も今までのグリーンっぽいのではなく、ピンクでした。

まだまだ新しいにおいがしたし、明るかったです。
途中の駅で、従来の吉野線特急と隣になりましたが、シートが色あせてたよ。
なんだか、ちょっと優越感を感じました(笑)
あと、全席禁煙で喫煙スペースを作ってる車両なんで、タバコ臭くなくていいです。

デラックスカーも1両あるのですが、特急料金にプラスしてなんで、やめときました。
でも、いつか乗ってみようかなぁ。小さな贅沢だよね。

厄除け参り

2011-01-15 20:50:58 | おでかけ
寒いですね~。明日はもっと寒くなるとか・・・

ちらちら雪も降ってるかな?って天気でしたが、厄除け参りに行ってまいりました。



岡寺だよ~。

しっかりご祈祷してもらい、岡寺の大きな大如意輪観音さんにもしっかりお願いしてきましたよ。

日本最大の塑像、いつみても迫力あります。

何事もなく、厄を乗り切れたらいいなぁ~。
ちょうど同じ時間帯に来ていた子達が、みな同じ厄の女子ばかりだったのは笑えたな。

ご祈祷に入るとき、声をかけられたかと思ったら、久しぶりに会う友達が厄除けに来てました。
お互い、がんばろうな~となぜか励ましあって別れました(笑)


帰りがけ、お守り販売のところでクローバーのストラップが売ってたので母に買って帰りました。
ちょうど昨日見てたテレビで秋生まれのラッキーアイテムと紹介されてたので、お土産です。
ちなみに私は赤い服とかがいいらしい。どっかで手に入れてこようっと。


その後、一緒に行った子が前から行きたいといってた、「念珠ドットコム」というパワーストーンのお店に。

ネットを中心にやってみたいだけど、実店舗が桜井にあるらしく行ってきたのです。

で、勢いで私も買ってしまいました。高校生以来の念珠です。
高校は仏教系だったので、制服の一部でした。




念珠というよりパワーストーンブレスレットって感じですが。
できあがったのもあったけど、せっかくなんで自分で石選んで作りました。
「これは自分に必要だ!」と思った「カイヤナイト」という石を入れましたよ

「自分の進むべき道がはっきり見えてくる」という言葉に惹かれたんだよ
未だ悩める女子なのでね。

あと4種類ほどいれましたが、なんか夏の色でできてしまった
ま、気に入ってるので今からつけます。

夏のTシャツ姿にも合うやろな~と、今から楽しみではあります

こういうのは、気の持ちようなので、つけてて悪いことはないだろうなぁと思ってます。
何か幸運が舞い込むなら、それはそれで嬉しいんだけどね


てな感じの、ちょっと開運目指した一日でした

今年のお正月は

2011-01-03 20:22:21 | おでかけ
今年はゆっくり過ごすお正月と決めていたので、ほんとだらだらしました。

実は今年は本厄を迎える年でありまして、厄除け参りは後日予定がありますが、いろんなとこで神頼みしていこうかと考えております

やっぱ、あんまりいろんなとこ行くのも良くないのかね~?
無理してってことでなく、機会があればいろんな神様に会いに行けばいいのですよ!


ということで、近所の初詣に加え、今年は両親と京都の伏見稲荷に行ってまいりました。

我が家は、曽祖父の時代に建てた、それは立派なお稲荷さんが庭にありまして・・・。
商売はしてないんですが、両親は毎年お参りして御札を頂いてきます。

てことで、今年は一緒に。
何年かぶりに行きましたよ。モリが京都に遊びに来たときに行った以来???

人も多いので、千本鳥居までいきませんが、しっかりお参りしてまいりました

相変わらず、すずめ売ってたけど、やっぱ怖くて食べれません・・・

柿祭り

2010-11-24 22:36:21 | おでかけ
先週の日曜に西吉野で行われた柿祭りをひやかしに行ってきました。

我が故郷は柿の産地。数年前に市町村合併で同じ市になった元の西吉野村は柿のブランドだったりします。

親戚に柿農家もいるので、人に送る以外に柿を買うことはありませんので、お昼ご飯用の台湾料理やおやつに安く売ってたおかきや柿を使った和菓子を父が買うのを見てました(笑)

久しぶりにみたカッキーはなんか綺麗で前日にみたせんと君より素敵でした。
私が子供のときからいるキャラクターやけど、THEゆるキャラなとこが大好きです。
市町村合併の影響で胸元にうちの市のマークがついてました。
ご当地キャラも大変だね。