goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

フォーク音楽同好会練習会(87回)  1219

2017年09月16日 23時59分31秒 | 音楽・楽器
■本日(2017/09/16<土>)は、フォーク音楽同好会の練習会を行いました。


■フォーク音楽同好会練習会(87回)
○日時 : 2017年09月16日(土) 09:00~12:00 
○場所 :君津中央公民館(君津市生涯学習センター) 301会議室


◆クラブ/バンド名
※走る仲間によるギター好きな “オヤジ・バンド” ~♪
「KCRFバンド (君津・中年・ランナーズ・フォーク・バンド)」

★フォーク音楽同好会のメンバー


◆前半練習
9/19(火)13:30~ 袖ヶ浦市施設慰問(音楽ボランティア)演奏曲の最終練習。








◇演奏曲
・岬めぐり  カバー / 山本コータローとウィークエンド
・上を向いて歩こう   カバー / 坂本九
・知床旅情  カバー / 森重久弥
・四季の歌 カバー / 芹洋子
・宮下川のニッコウキスゲ (オリジナル)
・想い出の渚 カバー / ワイルドワンズ
・花の首飾り カバー / ザ・タイガース
・365日の紙飛行機   カバー / AKB48
・若者たち   カバー / ブロードサイドフォー
・ふるさと


◆休憩
〇ライブフォレスト 【2018年03月11日(日)君津市民文化ホール】





2016年はOBボーイズがベストバンド受賞

※今回初めて出演エントリーします。
デモ音源提出のため、9/30(土)09:00~12:00の練習会にて
多目的ホールで録音(デモ1曲)してCDで本部に提出しようと。


〇2017年 第3回かずさおやじバンドコンテスト 【木更津市イオンモール 屋外ステージ】





※今年も出演エントリーします。



◆後半練習
デモ音源用の演奏曲
「宮下川のニッコウキスゲ (オリジナル) / ジェントルF氏」

「君と走る (オリジナル) / 風の又三郎」








◆ラバーピックホルダー
〇前回の練習会

※バンマスに初めて見たと言うと(便利)。

〇今回の練習会で頂く
 

 

※まさに、ピック脱落防止用グッド


<次回の練習会>
〇日時:2017年09月30日(土) 09:00~12:00
〇場所:君津中央公民館(千葉県君津市生涯学習交流センター) 多目的ホール
※デモ音源録音後、午後から、富津市の施設慰問(音楽ボランティア)に行きます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟マラソン 1ヶ月後に迫る  1218

2017年09月10日 23時59分53秒 | マラソン
■本日(2017/09/10<日>)、1カ月後に迫った新潟マラソンのJR切符を購入しました。


■新潟マラソン 1ヶ月後に迫る

●新潟マラソン
走る仲間3人で、二泊三日の「マラソン諸国漫遊記」、今年は新潟へ。


<過去の参加マラソン>
・2016.10 鹿児島県

・2015.10 沖縄県宮古島

・2014.10 沖縄県宮古島

・2013.08 北海道

・2012.12 沖縄県本島

・・・5回


●新潟マラソン写真
 




●大会要項
〇大会名称 第35回新潟マラソン2017
〇開催日時 平成29年(2017)10月9日(月・祝) 【雨天決行】
8:30 マラソン・ファンランスタート  15:00 大会終了
〇種目 マラソン(42.195km)
参加料 9,720円(税込)  定員 9,000人(先着) 制限時間 7時間
 

 

 


●コースマップ
新潟市の中心市街地や国の重要文化財を通り、日本一の大河「信濃川」など新潟ならではの
豊な景色を望みながら走るコース。





●JR新幹線切符

※久しぶりに新幹線に乗車。

●ガイドブック

※当日と帰りの観光を整理。

★制限時間がゆるいので、気楽に走り観光、東京荒川マラソン大会で知り合った仲間と
1年に1回、観光を兼ねたマラソン旅行を、もう10年になります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハギター LL-TA の紹介  1217

2017年09月08日 22時16分56秒 | 音楽・楽器
■昨日(2017/09/07<木>)、音楽ブログお友達のブログを見ると「ヤマハギター ニュー
モデル」の記事があり、そのギターに関するユーチューブを深夜まで視聴し、良かったので紹介します。


■ヤマハギター LL-TA の紹介



アコギは楽しい ← このブログで知りました。



●ヤマハギター LL-TA

トランスアコースティックシステムを搭載。“L”特有の太くハリのあるサウンドにリバーブ&コーラス効果
を追加すれば、ホールで演奏している気分でプレィできます。
 

つまりアンプやエフェクターを使用することなく、ギターの生音にリバーブ、コーラス等のエフェクト
をかけ、これまでにない演奏体験が出来ます。

※LL-16がベースモデル。


●カタログ
 

 

 

 




●楽器店の販売価格や機能の紹介
 

 

 


●ユーチューブの紹介
○オットリーヤ動画


アコーステックギター44


ヤマハビンテージ


YAMAHA LL-TA



★このギターがあれば、部屋や屋外(公園)で気楽に弾け、練習会や施設慰問時もアンプ
を準備する必要がない。直ぐに欲しいのですが・・・・。お小遣いを貯めよう。
(山の神<家内>いわく、どうぞ、どうぞ、貴方の小遣いの範囲で・・・)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーチンギター D-28(1979年製)とHD-28E Retro(2012年製) の比較 【追記】1216

2017年09月07日 21時19分08秒 | 音楽・楽器
■先日(2017/08/26<土>)、フォーク音楽同好会の練習会でD-28が2本揃ったので
 外観を比較しました。

★追記:2022.01.12 リンク更新


■マーチンギター D-28(1979年製)とHD-28E Retro(2012年製) の比較
〇フォーク音楽同好会の練習会

 風の又三郎(左側) →「マーチンD-28」

 バンマス(右側) →「マーチンHD-28E Retro」


●練習会の休憩時間中に並べて撮影(左側:D-28)、(右側:HD-28E Retro)

〇全体(D-28)

※トップが経年変化で飴色に

〇全体(HD-28E Retro)

※トップはまだまだ白い

●ヘッドストック比較(左側:D-28)、(右側:HD-28E Retro)

〇D-28

※やや丸みのあるヘッド

〇HD-28E Retro

※角ばったヘッド

●ポジションマーク
〇D-28

※ラージタイプのポジションマーク

〇HD-28E Retro

※ダイヤモンド&スクエア・インレイ

●バインディング
〇D-28

※白黒のボルタロン

〇HD-28E Retro

※ヘリンボーン

●ピックガード
〇D-28

※黒色

〇HD-28E Retro

※べっ甲模様

●ブリッジ
〇D-28

※エボニーー

〇HD-28E Retro

※ブラックエボニー

●ブレーシング
〇D-28

※ノン・スキャロップト

〇HD-28E Retro

※スキャロップト
エレアコ部分


●サイド
〇D-28

※ローズウッド

〇HD-28E Retro

※光の関係で木目が綺麗

●バック比較(左側:D-28)、(右側:HD-28E Retro)


●チューナー
〇D-28

※グローバー・ロートマティック

〇HD-28E Retro

※グローバー・オープン・バック

●バックストリップ
〇D-28

※チェッカード・バックストリップ

〇HD-28E Retro

※ジグザグ・バックストリップ

●バック比較(左側:D-28)、(右側:HD-28E Retro)

※右側:HD-28E Retro)の木目が綺麗


★流石、「HD-28E Retro」 は価格に見合った良い材や造りです。
バンマスも良い中古品を購入しました。羨ましい(笑)。

 ★ついでに、バンドメンバーの 「マーチンD-18 比較」 したので参考に。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり「鋸南ヒルズマラソンコース」を走る  1215

2017年09月03日 23時59分32秒 | マラソン
■本日(2017/09/03<日>)は、鋸南ヒルズマラソンコースを走りました。


■夏の終わり「鋸南ヒルズマラソンコース」を走る。


〇先日、9/23開催「ロードレース千倉大会」のゼッケンが届きました。
ハーフを走るのですが、長雨やバンドライブ練習のため練習不足(時間内完走大丈夫)。

〇一緒に大会に参加する「KSランナー」さんから、ハーフ練習で「鋸南ヒルズマラソンコース」
を走ろうとの誘いにより鋸南へ。


◆鋸南ヒルズマラソンコース
〇君津駅前を10:00に出発、鋸南に11:00到着、東京都学園前を11:10スタート。
 
〇林道嶺岡(みねおか)中央3号線 起点を出発。
 
〇直ぐに上りが始まる。
 

 
〇蝉が夏の終わりを告げるように鳴いている。

〇とにかく上り続く。
 

 

 

〇やっと上りが終わる。
 

〇あと少しで終点(折り返し)
 

〇折り返し、急な上りは補給食を採りながら。
 


〇秋の味覚 栗の実が。

〇こんな所に新しく「浅間山」の看板が設置されている。
 
〇KSランナーさん、シューズの具合が悪く歩く。
 



〇途中見晴らし台で鋸南、岩井海岸線を眺める。
 

 

 

〇秋の訪れススキかな
 
〇途中、ヤギや羊が
 
〇そろそろ収穫かな
 
〇東京都学園前14:30ゴール。
 


◆直ぐに温泉 「笑楽の湯(わらくのゆ)」へ。
 

 


◆食事は「道の駅 富楽里(ふらり) とみやま」へ。


 


★本日の練習は今一つでしたが、一日よく遊びました(明日への活力)。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする