goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

房総の山親爺さんの「睦五郎小屋」を訪ねる   822

2014年09月07日 23時01分06秒 | 芸術・文化
■本日(2014/09/07<日>)は、“内みのわ走遊会”の「Nさん」と房総の山親爺さんの
「睦五郎小屋」を訪ねる。


房総の山親爺さんの「睦五郎小屋」を訪ねる
○私のトレラン師匠である「房総の山親爺」さんは、山登りやマラソン・トレラン以外に
山の絵を描いていますが、絵の到達点がなかなか決まらず、絵のアドバイスをNさん
にとの話があり、同じ走遊会のNさんを紹介することになりました。

○内みのわ走遊会のNさん(80歳)は、今年の千葉県館山若潮マラソンのフルを6時間7分
(ネット)で完走、ランナーズの年齢別ランキング(昨年)は全国25位、千葉県1位。
走る以外に、絵を教えているのと、今でも先生に習っています。

▼房総の山親爺さん家に到着。
庭には、ログハウスがあり、横には増築したアトリエがあります。

○冬に使用するストーブの薪が整理されている。

○入口は「睦五郎小屋」の表札とシカの角が(高宕山の山深い場所で拾ってくる)。

○ログハウスの中に入ると、薪ストーブやランプ。地図・CD・鉈目会(なためかい)会報など。

○アトリエの前で、右側から 房総の山親爺さん(ハセツネの完走Tシャツを着ている)、
真ん中はNさん。

○絵を観る前に、乾杯とつまみで、リラックス。

私は車の運転があるんで、お茶を・・・。

▼アトリエ
○Nさんに観てもらう。

○日本の山岳や海外トレッキング(ネパール)の絵が

○額縁は自分で作製


※お互いに絵のアドバイスをするとのこと。

○ログハウスには、ハセツネ(日本山岳耐久レース)の入賞メダルが。
第19回(2011年)長谷川CUP 年代別 第三位


※山親爺さんは、毎日山小屋に出勤して、クラシック音楽を聴きながら
山行計画やブログなど、優雅ですね。


▼Nさんを家に送っていくと絵を観てくれと。
○家に入ると、フェルメールの「真珠の耳飾の少女」の模写が飾っている。

○アトリエ

○人物画や風景画、製作中の静物画が




★二人とも良い絵を描いていますね、私は絵画的素養がないので羨ましい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の中、小糸方面ジョグ  ... | トップ | ギターグッズ購入     ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (RW)
2014-09-09 20:53:07
薪ストーブやランプ、いいですね~!木に囲まれていると何かノスタルジーというか活力が湧きあがりますね。
返信する
Unknown (晴走雨楽 風の又三郎)
2014-09-09 23:44:35
<色:#000000>>R/Wさん
■房総の山親爺さんは人生は凄い~!
100名山どころか、世界の山へ出掛け、最近は
海外トレッキングなど。
チャレンジ精神は見習うべきものが・・・。

■私もスローライフに向けて色々と考えて
行きたいと思います。(*^^)v</色>
返信する

コメントを投稿

芸術・文化」カテゴリの最新記事