■本日(2015/04/12<日>)は、一年に一回走る“花嫁街道トレイルラン”をしました。
■春の花嫁街道トレイルラン(千葉県南房総市和田町)
○先週予定していましたが、降雨のため1週間順延していました。
○和田浦駅に09:30到着(君津駅07:46出発)。
花壇のポピーが綺麗。 ツチクジラの頭部がホームに展示。駅でマップをいただく。




○駅舎前で記念写真。駅舎はクジラの形をしていて、南国のよう。


○歩いて(5分ぐらい)、道の駅 和田浦 WA・O! へ。


ここで、トレランの準備をして、荷物を預ける(100円)


道の駅を10:00スタート(ここには、無料の駐車場があります)。

○花嫁街道入口まで走る。遠くに見えるのが 烏場山。


○うな陣(うなぎ屋)の前を通過。


○花嫁街道ハイキングコース入口の案内板

○花嫁街道の道標、菜の花が綺麗



○花嫁街道と黒滝・花婿コースの分岐。若い仲睦まじい夫婦のよう。


○花嫁街道入口を登って行く(スタートから約2.5Km)。


U字溝のような溝を走る。


○しばらくすると、偶然、黄昏さんと海斗君に会う。ついでに写真を撮っていだだく。


○マテバシイ林をくぐって行く。


○経文石の道標を通過。

○杉の木の間を走って行く。


○じがい水の道標を通過。

○山は芽吹きで綺麗。


○新緑の緑が綺麗。

○駒返しの道標を通過。

○見晴台


○第三展望台からは、のどかな田園風景と自衛隊のレーダー基地が。




○カラスバ山を登ると。“おふく”さん、お久しぶりです(一年ぶり)。




○花婿コースへ、花嫁コースからは下り基調。


○見晴台、もう桜が散っている。



○金毘羅山から下っていく。


○黒滝へ。前日の降雨により水に勢いがある。




○沢沿いを走って行く。



○はなその(花園)広場、ピンクの桜が・・・。




○養蜂場のはち箱が。


○コースアウトして、海岸へ。波乗りしている。


○道の駅に 12:38ゴール、距離12.74Km 所要時間2時間38分

荷物を受け取り、顔を洗い、着替えて食事処へ。

○和田浜で ビールとクジラ揚げ定食 美味しい。


★一年ぶりの花嫁街道トレイルラン、春を満喫しました。
■春の花嫁街道トレイルラン(千葉県南房総市和田町)
○先週予定していましたが、降雨のため1週間順延していました。
○和田浦駅に09:30到着(君津駅07:46出発)。
花壇のポピーが綺麗。 ツチクジラの頭部がホームに展示。駅でマップをいただく。




○駅舎前で記念写真。駅舎はクジラの形をしていて、南国のよう。


○歩いて(5分ぐらい)、道の駅 和田浦 WA・O! へ。


ここで、トレランの準備をして、荷物を預ける(100円)


道の駅を10:00スタート(ここには、無料の駐車場があります)。

○花嫁街道入口まで走る。遠くに見えるのが 烏場山。


○うな陣(うなぎ屋)の前を通過。


○花嫁街道ハイキングコース入口の案内板

○花嫁街道の道標、菜の花が綺麗



○花嫁街道と黒滝・花婿コースの分岐。若い仲睦まじい夫婦のよう。


○花嫁街道入口を登って行く(スタートから約2.5Km)。


U字溝のような溝を走る。


○しばらくすると、偶然、黄昏さんと海斗君に会う。ついでに写真を撮っていだだく。


○マテバシイ林をくぐって行く。


○経文石の道標を通過。

○杉の木の間を走って行く。


○じがい水の道標を通過。

○山は芽吹きで綺麗。


○新緑の緑が綺麗。

○駒返しの道標を通過。

○見晴台


○第三展望台からは、のどかな田園風景と自衛隊のレーダー基地が。




○カラスバ山を登ると。“おふく”さん、お久しぶりです(一年ぶり)。




○花婿コースへ、花嫁コースからは下り基調。


○見晴台、もう桜が散っている。



○金毘羅山から下っていく。


○黒滝へ。前日の降雨により水に勢いがある。




○沢沿いを走って行く。



○はなその(花園)広場、ピンクの桜が・・・。




○養蜂場のはち箱が。


○コースアウトして、海岸へ。波乗りしている。


○道の駅に 12:38ゴール、距離12.74Km 所要時間2時間38分

荷物を受け取り、顔を洗い、着替えて食事処へ。

○和田浜で ビールとクジラ揚げ定食 美味しい。


★一年ぶりの花嫁街道トレイルラン、春を満喫しました。