■本日(2013/10/12<土>)は、夏日のような気温でしたが、久しぶりに高宕山トレイルラン
に出掛けました。
■キノコの高宕山トレイルラン


石射太郎登山口に11:20到着。1台とまっているだけ意外と少ない。

11:30 右回り(第1トンネルから)スタート。


川沿いの林道高宕線を走る。小川のセセラギの音は癒される。


監視所コースを登って行く。


落ち葉のトレイルをカサカサ音を立てながら走る。

木段にはドングリが落ちている。


木段にキノコが生えている。


稜線を走って行く。セミの鳴き声がないので、山は静寂を取り戻す。
時折、風の音と葉擦れが響く。


登りの岩場や木段を一気に上る。



シダの谷は、薄暗い。

八良塚に到着。木更津市からの中高年の夫婦ハイカーと少し話をしてから
写真を撮っていただく。


八良塚の木段を一気に下る。

遠くに見える石射太郎山まで迂回して行く。


木洩れ日の落ち葉の木段を下る。

八良塚分岐を出る。道標が落ちている。


高宕山山頂に到着。横浜方面はガスっている。



高宕観音堂のスズメバチの巣が、やっと撤去(除去)されている。



トレイルには、キノコが生えっている。






石射太郎山を目指す。



石射太郎山に到着。秋晴れ空が綺麗。



シダの森を通過して行く。薄暗い。

14:15石射太郎登山口到着。

※1:昆虫(ハエ)や爬虫類(ヘビ、トカゲ)が居ないので、走るやすい季節となる。
※2:そういえば、石射太郎登山口でアィフォーン(キャリア:ソフトバンク)の通信
状況が改善している。以前は圏外が表示されていたが、品質向上されたのかな。
★そうそう明日はハセツネ 参加する選手は、自己の限界に挑戦して下さい。
に出掛けました。
■キノコの高宕山トレイルラン


石射太郎登山口に11:20到着。1台とまっているだけ意外と少ない。

11:30 右回り(第1トンネルから)スタート。


川沿いの林道高宕線を走る。小川のセセラギの音は癒される。


監視所コースを登って行く。


落ち葉のトレイルをカサカサ音を立てながら走る。

木段にはドングリが落ちている。


木段にキノコが生えている。


稜線を走って行く。セミの鳴き声がないので、山は静寂を取り戻す。
時折、風の音と葉擦れが響く。


登りの岩場や木段を一気に上る。



シダの谷は、薄暗い。

八良塚に到着。木更津市からの中高年の夫婦ハイカーと少し話をしてから
写真を撮っていただく。


八良塚の木段を一気に下る。

遠くに見える石射太郎山まで迂回して行く。


木洩れ日の落ち葉の木段を下る。

八良塚分岐を出る。道標が落ちている。


高宕山山頂に到着。横浜方面はガスっている。



高宕観音堂のスズメバチの巣が、やっと撤去(除去)されている。



トレイルには、キノコが生えっている。






石射太郎山を目指す。



石射太郎山に到着。秋晴れ空が綺麗。



シダの森を通過して行く。薄暗い。

14:15石射太郎登山口到着。

※1:昆虫(ハエ)や爬虫類(ヘビ、トカゲ)が居ないので、走るやすい季節となる。
※2:そういえば、石射太郎登山口でアィフォーン(キャリア:ソフトバンク)の通信
状況が改善している。以前は圏外が表示されていたが、品質向上されたのかな。
★そうそう明日はハセツネ 参加する選手は、自己の限界に挑戦して下さい。