goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

波乗りハーフマラソン2023参加【追記:写真追加】1881

2023年02月27日 00時27分00秒 | マラソン
2023.02.26(日)
本日は、千葉県東金・九十九里 波乗りハーフ
マラソンに参加しました。

★2023.03.03:写真及びオールスポーツ写真追加

■波乗りハーフマラソン2023
快晴の中、「波乗り道路」の愛称で知られる
九十九里有料道路のコースを走り、高橋尚子
さんのハイタッチでテンションがあがりました。

01:
快晴の東金アリーナ陸上競技場ゴール。

02:
波乗りハーフマラソン大会冊子・名簿(3,457名がエントリー、
ハーフ・エントリー料 6,000円)。
大会ゲスト Qちゃん(高橋尚子さん)、アンバサダー 永田選手
(プロレスラー:東金市生まれ)他

03:

















昨年のアクアラインマラソン参加の3名
(左から私、KSランナーさん、クラ・タカさん)。

04:





競技場に組別に集合・移動、道路横に整列(A~D)、
私はD列ですが、大勢なランナーが整列している。

05:
スタート前に前の女性ランナーに撮影をお願いし、
女性ランナーも写真を撮る。

06:

スタートお立ち台、左側のプロレスラー永田選手に敬礼ポーズ
を取ると、嬉しそうに決めポーズ(敬礼)してくれました。
右側はQちゃん(高橋尚子さん)。

07:
しばらく街中を走って行く。全体的にMAX3階建てまで、
高いビルが無い(建物高さ制限があるのかな)。







08:
九十九里町の椰子の高速道路を気持ちよく走る。



09:









見えてきました九十九里の浜辺。

10:
良く「スズキカズさん」や「ゼブラさん」のFacebookに
アップされる“巻き貝のようなモニュメント”が見えて来ました。
これだったんだ。



11:
折り返し後、風景が良いのだが、向かい風とスタミナ切れ
によりラップライムが落ちてくる。



12:

お~! Qちゃん(高橋尚子さん)とハイタッチ(左手に消毒タオルを持っている)。

13:
しばらくすると、後ろから甲高い声が「このペースで行くよ~!」、
振り向くとQちゃん(高橋尚子さん)でした。少し並走する。



14:
やっと、東金アリーナに戻って来ました。

15:
逆走するQちゃん(高橋尚子さん)が、「頑張って!」の
声援を受ける。



16:
快晴の競技場、全天候トラックを走りフイニッシュ(ゴール)
ゲートに向かう。

17:
前にランナーがいないので、スルスルとフイニッシュ(ゴール)・テープが張られ、
気持良くテープを切りることが出来ました。
2時間35分48秒 種目順位186位 総合順位1,793位。




















★天候に恵まれ、施設が立派でコースもおもてなし
も良く、3人とも来年も参加しょうと話しました。

★★オールスポーツ 2023.03.03
閲覧パスワード 6540
楽しく走る写真
風の又三郎







KSランナー





クラ・タカさん






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花の三舟の里ジョグ   1878

2023年02月18日 20時34分56秒 | マラソン
2023.02.18(土)
本日は、波乗りハーフマラソンに向けて
マイコースへジョギングに出掛けました。

■菜の花の三舟の里ジョグ
三舟の里前の畑には、菜の花は一面に
咲いていました。

01:
一面、葉の花畑、日差しが眩しいく、気持ち良い。

02:

市のハイキング・イベントでハイカーが君津駅に向かっている。

03:

三舟の里前の畑には菜の花が広がって、甘い香り、ミツバチが多い。♪~花の香りに包まれて ~♪(フォークル 「花のかおり」)。



04:

三舟の里、案内所前には河津桜が咲き始めている。

:(コロンちゃん メス 13歳)散歩していました。

05:
ジョギンコース、遠くの山は芽吹きの時期を迎えている。

郡ダム 

微動だしない、寝ているのかな。

夕陽が沈む


★菜の花、そして山は芽吹きの時期を
向かえ、春の訪れですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乗りハーフマラソン・ゼッケン受取り(2023) 1876

2023年02月12日 08時21分45秒 | マラソン
2023.02.12(日)
本日は、2023東金・九十九里 波乗りハーフマラソン
のゼッケンやTシャツ等が送られて来ました。

■波乗りハーフマラソン
波乗り道路(有料道路)を駆け抜けろ!
(3年分の思いを込めて、初開催)
以前、九十九里・浜マラソンは参加したことが
ありますが、当大会は初参加。

01:
大会パンフレット 2023年2月26日(日)開催。
どこまでも続く九十九里の砂浜が綺麗。
大会ゲストは高橋尚子さん(以前、新潟マラソンで会いました)。

02:
レターパックで送られた決ました。

03:
中身を広げると、ゼッケン、大会パンフレット、参加Tシャツ、大会要項など。

04:
どれぞれ、黒のTシャツがなかなか良い、参加の案内(開催場所の
交通機関やコース等)、それと、オールスポーツのチラシが入っている。

05:
お~! 大会のチラシに珍しく 「人間ドックの案内、病院・福祉施設の案内、
それと工務店の求人チラシ」が、ローカルな地方の大会のよう。


参考

★九十九里の砂浜を見ながら高速道路を走る。
それと、長生郡の「ゼブラさん夫妻」と会うのが
楽しみです(KSランナーさんと参加)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回舘山若潮マラソン(2023)10kmの部参加【追記】1871

2023年01月30日 02時04分06秒 | マラソン
2023.01.29(日)
本日は、館山若潮マラソンの10kmの部に参加
しました。

★2023.01.30:追記(写真追加)!!

■館山若潮マラソン
事前の健康チェックがあり、大会会場は選手と
大会関係者以外は入場出来ません。
3年ぶりに開催されました。

01:
若潮マラソン大会 10kmの部、余裕のゴールでした。

02:
KSランナーさんは応援、君津駅前(北口)を06:30出発、
大会会場横のクリーンセンターに07:40到着、駐車。



03:

大会会場の受付は、検温ブースから(のみ)。

04:
ここで、予め1週間前から(1/22~1/29)体温や健康チェック
結果をスマホで提示。

05:
健康チェックOK後、ピンクのリストバンドを装着して、選手入場口で提示する。



06:
従って、大会会場には、選手と大会関係者しか入場できません。
飲食ブースはなく、お土産ブースと。

07:
スポーツブースのみ出店。

08:
大会会場にて、房総の山親爺さんと仁さんと記念写真。



なお、手荷物預かりコーナーは有料(300円)となっている。

あっきーさん





E波戸さんと奥様



フル関門時間



※4/23(日)佐渡トキマラソン参加予定
(E波戸さんと二人で) 
09:
フルの部、10:00スタート、走る仲間の応援に行く。







10:
ゲストランナー 上田 藍(あい)選手(トライアスリート 
北京・ロンドン・リオ・オリンピック出場)と記念写真



11:
10kmの部 10:50スタート整列



12:
完走予想タイム 1時間未満の最後尾に並ぶ。

13:




北条海岸のシーサイドコースを走る。波乗りハーフマラソン
のTシャツを着ている。来月2/26(日)開催に参加します。



14:

シーデイズの前では応援ダンス。



道の駅たてやま

サカナちゃん

エイドステーションのお姉さん

15:
トップの選手



ゲストランナー 上田 藍(あい)選手

館山自衛隊前のT字路。

16:
セブンイレブン前で、KSランナーさんが応援。

17:
KSランナーさんが写真撮影。私は走りながらカメラ撮影。
前半は抑えて走る。

そろそろ確定申告書作成しないと

18:

折り返しコーン、ここからペースを上げる。

19:

エイドステーションのお姉さん(ナイスラン~!)





北条海岸(シーサイドコース)、ペースアップして、前の選手を抜いて行く。
後半からペースを上げる

20:
ゴールに戻って来ました。



ゴール前、右側の応援の人垣に、ベースマン ケンさんの奥様が・・・。



21:
いや~! 気持ち良く走れました。

ゴール グロスタイム 1時間04分23秒、ネットタイム1時間03分54秒
種目順位  87位   153人中
総合順位 574位 1,381人中

(※写真を撮らず、真面目に走ると1時間切れたのかな)
22:
シューズの計測チップを係の方に外してもらう。

スポーツドリンクや温かい麦茶(砂糖あり)を飲む。

23:
ここでクリームパンとバナナを頂く。

完走メダルを受け取る。

24:
感染予防の観点から、メダルは個包装している。

25:
パンを食べていると、バンドのベースマン ケンさんと奥様が
挨拶に来る。写真はバックシャン。


★10kmの部に参加、やはり大きな大会は良いですね。
楽しく走ることが出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は若潮マラソン(2023) 1870

2023年01月28日 20時41分53秒 | マラソン
2023.01.28(土)
本日は、午前中はライブ演奏に向けて音楽練習会。
午後は明日の若潮マラソンに向けジョグ。

■若潮マラソン
10kmに出場なので、軽くジョグする。
ここ3年間練習していないので70分切れるかな。

05:
君津駅前の晴天の中、直線道をジョグ(5km程度)。

04:
明日は、館山若潮マラソン(2023.1.29<土>)。フル:10時スタート、10km 10時50分スタート。

君津駅前の大橋

駅前の直線道

キャンプ場の看板が



君津駅へ

君津駅大橋に戻って来ました。


↓ ブログ

★今朝も寒かったですが、明日は館山の10時
気温は6度、北風1m、これからウエアの準備しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする