goo blog サービス終了のお知らせ 

晴走雨楽(せいそううがく) 風の又三郎

晴れている日は山やロードを走り、雨の日は音楽や楽器演奏しています。風の吹くまま、気の向くまま・・・。

初夏の新舞子ビーチラン (2023年)【追記】 1897

2023年05月04日 02時26分01秒 | マラソン
す2023.05.03(木・憲法記念日)
本日は、GW恒例の第二弾「新舞子ビーチラン」
を行いました。

※2023.05.04:写真追加

■新舞子ビーチラン
初夏の先取のように、足(脚)に優しい砂浜を
潮騒を聞きながら走りました。

01:
あの岬から走って来ました。新舞子のロケーションが好きです。

02:
場所は、千葉県富津市

03:
大貫から上総湊の間の「新舞子海水浴場」

04:




海用カヤック(市原市の釣り人、重量20kg)



岬に向かって走ります。

05:
東京湾観音 東京湾の海の安全を見守っている。

06:
09:40スタート 快晴、岬に向かって走る。
10:00干潮




07:
海に入って釣っている。

08:
沖には水上ジェットが大きな音と、水しぶきを上げ
ながら航行している

09:


大貫の岬の突端へ

10:
岬の突端は、テトラに目印の柱が設置されている

11:
ここで、メダリストを採る(チャージ)、コーヒーと
はちみつ味、美味しい!

12:
折り返し、上総湊へ向けて走る。

13:
釣り人、大きなカレイを見せってもらう、





14:
大貫にセカンドハウスがある東京のご夫婦。



15:
ワンちゃんを抱っこして写真を撮っていただく。



16:
珍しい貝やシーグラスでも拾っているのかな。

17:
竹岡の山の中腹にある別荘群

18:
それぞれ個性的な別荘みたい

19:
ゴムボートで釣りをしている。風が強くなってきたので
大変(操船)そう。

20:
新舞子の別荘は山と海とのロケーションとなっている。

ハマヒルガオ

21:
白亜の殿堂のような、大きな住居かな、それとも別荘かな。



22:
上総湊海水浴場の前に到着。



23:

ここでエネルギーのチャージ(マツキヨ オリジナルは安価)
、空の雲はXのよう。


★皆さん、それぞれレジャーを楽しんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の長狭街道マラニック(2023年) 1896

2023年04月30日 11時09分00秒 | マラソン
2023.04.29(土曜日)
本日は、GW恒例の第一弾「長狭街道マラニック」
を行いました。

■長狭(ながさ)街道マラニック
マラソンとピクニックを兼ねて、新緑の
長狭街道を走って来ました。

01:
一年ぶりの大山千枚田、大小375枚の棚田が広がっている。

02:
コースは、JR安房鴨川駅前から大山千枚田を経由して、
道の駅「保田小」・JR保田駅まで、千葉県を横断します。

03:
JR君津駅(08:05発)~JR木更津駅(08:11着)

木更津駅内、駅ピアノ



駅前のバス(08:20発)でJR安房鴨川駅(西口)に到着(09:45着)。

鴨川シーワールドのシャトルバス

10:00スタート。ヤシの木が南国のよう。

鴨川市横渚(よこすか)交差点を右折



長狭(ながさ)街道

04:
鴨川市総合運動施設 「鴨川市営球場」千葉ロッテマリーンズ 鴨川キャンプ。

05:
鴨川市総合運動施設 競技場 全天候トラックや屋根付きの観客席。

草生した家

歩道や車道をトコトコ走る(スロージョグ)。

06:
碁盤の目のような水田が広がっている。

07:
GWは田植えの真っ最中。

お~! エアーストリーム(キャンピングカー)やトレーラーハウスが





08:
寿萬亀(じゅまんがめ)の酒蔵に到着。



09:

ここで、大吟醸ソフトクリーム(500円・アルコールは含まれません)を食べる。
私は孤独のグルメ「井之頭五郎」と同様に下戸で、特に日本酒はダメ(飲めません)です。

12:00 セブンイレブンに給食(カレーパンとあらびきウインナー)



鴨川の電柱は、「カモメとヨットのセール」をイメージしている、流石。

10:



大山千枚田の駐車場は満車状態。



11:
大山千枚田に13:00到着。「棚田オーナー制度」が導入され、都市住民に農業体験の機会の「田植え」をしている。









12:

13:45 ここで休憩(給食・給水)

コークが美味しい!

お~!(道路沿い)鯉のぼりが、爽やかな風に はためいている。

13:
峠の「丸太小屋」PIZZA店、毎年通過する際、安否確認(営業確認)
をしていますが、ピザの看板が外されていました。残念。

14:



山側の道路、左端をトコトコ走る。

15:
お~! ロードバイクの集団がもの凄いスピードで通り過ぎる。









16:
道の駅「保田小」に16:00到着。

駐車場は満車で多くの観光客がいる。

17:
お~! 珍しく「猿回し」がいる。

保田小学校の食べ物コーナーは行列が出来ているので

里山市場 きょなん楽市でパンなど買い求める。







18:
JR保田駅に16:40ゴール。



JR君津駅に17:33着。


★一年ぶりの長狭街道、晴天で気持ちよい風が吹き、
時間を気にしない独り旅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートスポーツ店  1888

2023年03月25日 00時53分53秒 | マラソン
2023.03.24(金)
本日は、計画年休で久しぶりにお上りさん(お江戸へ)。
絵画鑑賞やスポーツ店、ギター展示会の鑑賞を予定して
いましたが、急遽WBCトロフィー展示見学も追加。

■アートスポーツ店 
11:
次は、JR御徒町駅前のアートスポーツ店、
今一つ気に入って物がなかった。

12:
遅い、昼食。東京駅地下のレストラン街、名古屋コーチン、
創業明治三十三年「伊藤 和四五郎商店」へ。

13:
特上親子丼(1,530円)を注文、美味しかった!


★やはり御茶ノ水駅のスポーツ店の方が良いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の彩・三舟山ジョギング  1885

2023年03月21日 17時46分00秒 | マラソン
2023.03.21(火・春分の日)
本日は、WBC(VSメキシコ戦)TV観戦後、
気持良くマイコースへジョギングに出掛けました。

■春の彩・三舟山ジョギング
春先の三舟山(舟をひっくり返した様な山容)は
山桜に覆われて薄化粧しているようで綺麗。

02:
三舟山は山桜が白粉(おしろい)に紅を混ぜた頬紅(ほおべに)
にように、薄化粧している。

01:

マイコース(今回は左回り)から見上げると、
山桜の覆われた三舟山が見えます。





03:

菜の花の畑の後方には桜が咲いている。甘い香りが漂っている。

04:
三舟の里 案内所は山桜に覆われている。駐車場は満車。

05:
三舟山のモニュメント“ボート”の周りで、若い家族が楽しんでいる。


★曇り空でしたが、山桜の三舟山を見ながらの
ジョギングコースは “最高です!”
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開のジョギンコース   1884

2023年03月20日 00時06分00秒 | マラソン
2023.03.19(日)
本日は、午前中は墓参、午後からマイコースを
ジョギングしました。

■桜満開のジョギンコース
郡ダム前の山裾、南側斜面の桜の木は満開。
そして、近くに山羊がいました。

01:
桜が満開、チェリー ブロッサム(ラクビー日本代表の愛称?)。

02:
郡ダムに向かうコースから少し離れた南斜面に桜の木が。

03:
お~! もう桜が満開だ!

04:
桜の枝と桜満開が快晴の青空とマッチしている。

05:
山羊がこちらを(私の方を)向いている。


★まさに牧歌的な風景に心が癒されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする