goo blog サービス終了のお知らせ 

たけこの部屋

観劇と東方神起が好きです。ワンオペ介護中。

インフォームドコンセント

2022-07-15 16:46:48 | 日常
うちの近所の喫茶店に集う高齢者のお一人が先日近所の開業医さんのところに4回目のワクチンを打ちに行ったけど、打たずに帰ってきたらしい。
詳しい話を聞いてみると、

そのお医者さんは、

・今打とうとしているワクチンはオミクロンに対応していないこと
・その高齢者さんが3回目の接種のときにかなりしんどい副反応があったので、4回目はリスクの方が上回るかもしれないこと

を説明され、

「僕はオススメしませんし、僕自身も打ってないですが、〇〇さんはどうしますか?」と聞かれたので、「やめときます」って答えたんだって。


この話を今朝聞いて、びっくり。
要は、医師がワクチンを打つ前にインフォームドコンセントをしたということ。
だからおそらく、それでも打ちたいですという人には打つんだと思います。(じゃないと予約の段階で断ると思うので)


うんうん、それでいいんじゃないかなぁ。
今まで何の説明もなく打ってるお医者さんが多い印象だったから、なんとなく流れが変わってきている気がするわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月1京都

2022-07-10 23:06:27 | 日常
諸事情により月1京都でウクレレのレッスンを受けることになって、先月から行ってます。

京都遠い(笑)

でも、コロナ禍で2年ほど大きなイベントも中止になって、レッスンもほぼリモートだったことを思えば、
仲間に会えて、みんなで演奏して歌える環境が戻ってきたのは本当にありがたく、

なにより、レッスンのあとにみんなでご飯を食べられる幸せよTT


先月はラーメン。
今日は天ぷら。


天ぷらは、まず第一弾に、さつまいも、れんこん、なす、ちくわ ↓




そして第二弾に、えび×2、かしわ、お魚。
ここまでが定食のセットで、このほかに、写真撮り忘れたんですけど半熟卵を追加しました。(トータル999円)






今年の秋はイベントも再開されるし、少しずついろんなことが動き出してきている体感。嬉しい!
秋のイベントまでしばらく忙しくなりそうです^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクシーって誰?展

2022-06-15 00:26:39 | 日常
先月末に、グランフロントで開催されていた「バンクシーって誰?展」に行ってきました。





会場が“ストリート” になっていて、映画のセットのような新感覚の没入型展覧会。


こんな感じでね、↓ 世界各地のストリートに描かれたバンクシー作品を忠実に再現してあるんです。面白かった。






いちばん印象的だったのは、やっぱりコゼットかな。




『レ・ミゼラブル』 のポスターをモチーフにしたパロディ壁画。
2016年にロンドンのフランス大使館前に出現したこの作品は、フランス警察がカレーの難民キャンプで催涙ガスを使ったことへの抗議と考えられているそうです。
絵の下の方に催涙ガスのスプレーがあって、コゼットのお顔をよく見ると、両目から何本も涙が流れてる線が描かれていましたTT





こちらの公衆電話を取り囲むスパイ風の男達は、国家による監視を風刺しているものらしい。








中東で発表された作品が並ぶエリアでは、ちょっと胸が痛かったです。


旧約聖書の「ノアの方舟」に出てくる鳩。
平和の象徴である鳩が防弾チョッキを着て、その胸はすでにロックオンされている。






イスラエルの軍事攻撃により廃墟と化したパレスチナ・ガザ地区に描かれた子猫の壁画。




「SNSではガザの悲惨な現実より、もっぱら子猫の写真ばかりが見られている」ということで、世間の注目を集めるために廃墟の中に子猫を描いたと。
するとたちまち国際的な支援団体がこの地区の人々の援助に名乗りをあげたそうで、バンクシーの作戦勝ち。


バンクシーの視点と行動力がホント凄いなって思いますね。


他にもプライベート・コレクターの秘蔵作品などもたくさんあって、それらの絵にまつわるエピソードなども興味深かったです。
音声ガイド聞きながら回ったので、バンクシーの世界にどっぷり浸れました。




コラボカフェもあって、ついついこんなガレットを注文しちゃいました。






このガレットは、バンクシーが 2005年にパレスチナで発表した、火炎瓶の代わりに花束を投げる人物が手に持っている花束がモチーフ。






思っていたより大きくて、中にフルーツてんこ盛りでちょっと動揺しましたが、無事完食いたしました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之島バラ園

2022-04-30 17:44:41 | 日常
今日はお天気良かったですねー♪
ひーちゃまとデートの途中、中之島のバラ園を通りました。

蕾もたくさんあったので、これからたくさん咲きますね~^^

































楽しいGWを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯と歯の間に歯が生えましてん

2022-04-26 15:00:17 | 日常

少し前から右上の奥歯と親知らずの間から歯らしきものが生えているのがちょこっと見えていて、
最近ちょっと圧迫感を感じるようになったので今日歯医者さんに行ってきましたら、過剰歯(かじょうし)といって、
歯が過剰に生えているということでした。

1分くらいで心の準備してその過剰な歯を抜いてもらってスッキリ!

1cmの長さありました。
一応その歯を持って帰ってきたんですけど、さすがにブログに画像を載せるのはアレなのでやめておきたいと思います^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の通り抜け

2022-04-21 00:00:00 | 日常
造幣局の桜の通り抜け、最終日に行ってまいりました。

お天気よくて気持ちよかったです。
まだ頑張って残ってくれている桜が思ったよりたくさんありました^^













 














今年は3年ぶりの開催とのことでしたが、私は2016年に行ったのが最後だったので、6年ぶりの造幣局でした。
本当に今年は長く桜を楽しめて嬉しいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見チューリップフェア

2022-04-13 16:03:59 | 日常
昨日、馬見丘陵公園のチューリップフェアに行ってきました。

約65万株のチューリップが見頃で、奇麗でした。
とても暑かったけど!(笑)

4/17まで開催されています。



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さをり織りを体験

2022-04-09 23:58:07 | 日常
中崎町にある「SAORI豊崎長屋」さんで、さをり織り体験をしてきました。







Jちゃんにお誘いされたときに、「不器用な私にはきっと無理な領域だ・・」と思ったのですが、
とりあえず未経験のことはやってみたいタイプなので、行ってみましたら、

めっちゃ楽しかったです!(笑)



まず、すでにセットしてくださっている縦糸を選び、次に、自分で好きな色の横糸を織り込んでいきます。


Jちゃんはオレンジ系の縦糸をチョイス。横糸はすべてラメ系に。



私はパープル系の縦糸をチョイス。横糸はその瞬間の気分でテキトーにw




織っていくのがとても楽しくて、この作業を一言で説明するなら 「瞑想」 に近いものがあると思いました。
無になれるんです。
あっという間に2時間くらいたっていました。


スタッフの方がとても優しくて、途中、明らかにミスしてると思う状況でも「大丈夫です~^^」と言ってくださるので、絶大なる安心感のもとに作業を進めることができました。


織り終えたあとに、縦糸を布ギリギリのところで結ばないといけないんですけど、慣れるまでそれが私には難しくて、
瞑想モードから一気に汗ばむほどの必死モードになりましたw 



完成~




「なんで横幅違うん?」ってあとになって気づいたんですけど、縦糸を選ぶときに私が何も考えずにその幅のを選んでいただけでしたww



出来上がった作品を入れてくださった紙袋のデザインが違うことにあとで気づいて感動。
絵は手書きっぽい!?






帰宅して全体を冷静に見てみると、端がボロボロのガッタガタで、かがり縫いをしないといけないレベルでめちゃ笑いましたw




「縮絨(しゅくじゅう)作業」といって、最初にまず1回洗うことで、糸の繊維が絡まり布として定着するらしいので、早速明日やってみようと思います。




織っている様子のダイジェスト動画がありましたので、気になる方はご覧ください~^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉の石鹸 2

2022-04-01 17:26:30 | 日常

以前ブログに書いた 松葉の石鹸
気に入って使っていたのですが、その後こちらのお店の石鹸が全部売り切れて長らく再開の目途もたっていないため、別のお店の松葉の石鹸を買ってみることにしました。



今、浴用に使っているのが 四葉商店さん の松葉の壱石鹸。





入ってる松葉のワイルド具合が気に入って、リピートさせていただいています。

ちなみに私、ここ1年ほど湯シャンなのですが、ときどき頭もこの石鹸で洗っています。

気持ちいいですよ~^^

私の松葉ブームはまだまだ続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在進行中?

2022-04-01 08:00:39 | 日常
今回は ジョージアガイドストーン のお勉強です。







個人的に印象的だったところは、






















コレ、つい笑ってしまうんですけど貼っておきますね^^;




小池都知事もコロナ初期の頃、感染者数が何人を超えたっていう話をするとき「目標」って言っちゃったことありましたよね^^; 
普通そういう間違い方はしないと思うんですけどね、頭の中にその言葉がない限りは。



内閣府の「ムーンショット計画」を、これを機会にもう一度考えていただきたい。
例えば、「1つのタスクに対して、1人で10体以上のアバターを、アバター1体の場合と同等の速度、精度で操作できる技術を開発し」って、
かなり人口が減った世界を想定していますよね・・?^^; 
https://www8.cao.go.jp/cstp/moonshot/sub1.html


この計画のはるか前に「アジェンダ21」があり、私たちはまずこれを知っておく必要があります。
【ご参考】
https://twitter.com/AKI_ISHIYAMA/status/1423079620782350341?s=20&t=p1JIrBf_nby8wu7_GN7dIA
https://uonumasann.jp/politic/1368/




そして本日4/1から日本では水道水の農薬基準が緩和されます。
毎度のことですが、国民の体に健康に良くないものが入ってくるその基準がどんどん緩くなっていきますね。


こういう一連のことをブログに書くことは理解が得られないところも大きいので、
あえてエイプリルフールの日にアップしてみました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花の飯碗

2022-03-22 00:14:02 | 日常
先日、可愛い飯碗を買いました。

柄が全部で12種類あり、1~12月までのお花の絵が描かれたシリーズのようで、
飯碗と同柄のマグカップもありました。


1月 山茶花
2月 木蓮
3月 桜
4月 ツツジ
5月 牡丹
6月 バラ 
7月 えぞ菊
8月 桔梗
9月 ぶどう
10月 コスモス
11月 シュウメイ菊
12月 南天



買ったのはこちらの4つ。
大切な人たちのお誕生月のを選びました。


左から、山茶花、桔梗、ぶどう、南天。




内側の柄はこんな感じ。





まだ使っていないのです。
いつから使おうかなぁ(*´艸`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せのハリネズミ

2022-03-14 23:57:04 | 日常
週1くらいで母とランチに行っているお店のご主人からいただいたホワイトデーのお菓子が可愛すぎたのでありますTT


缶を開けると・・






可愛いハリネズミのクッキーがたくさん入ってました!!







私がハリネズミ好きであることはご存じないので全くの偶然・・!
もう嬉しくて







ということで、見かけた人に幸運が舞い込むらしいので、
今このクッキーの画像をご覧になったあなたにも必ずや幸運が舞い込むことでしょう~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン後遺症

2022-03-13 15:37:32 | 日常
「ワクチン後遺症」上映会に行ってきました。
昨年12月にグランキューブ大阪で開催されたシンポジウムの記録映像です。







医師、ジャーナリスト、政治家、そして実際に後遺症で苦しんでいらっしゃる方々のお声を聞くことができ、
行って良かったと思います。


今後もいろんな地域で自主上映があるようですので、
興味のある方はお近くの上映場所を探してみてくださいね。


Twitterで「ワクチン後遺症」「上映」で検索してみました  →  こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルカス美術館  印象派・光の系譜

2022-03-08 17:55:20 | 日常
イスラエル博物館所蔵 「印象派・光の系譜 ―モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」を見てきました。








全69点、堪能してきました。
といっても、印象派にあまり思い入れがないのと時間の都合もあって今回は音声ガイドも借りずでしたが・・^^;




6点のみ、写真撮影OKでした。



■クロード・モネ「睡蓮の池」





■ポール・ゴーガン「ウパウパ(炎の踊り)」





■フィンセント・ファン・ゴッホ「プロヴァンスの収穫期」





■レッサー・ユリィ「夜のポツダム広場」





■レッサー・ユリィ「冬のベルリン」





■ピエール=オーギュスト・ルノワール「花瓶にいけられた薔薇」





レッサー・ユリィ、超カッコよかったです。
同じ作品の画像をいろんなところで見かけますが、実物の最の高たるや、私がこれまで見た画家さんで「実物を見てほしいランキング」ぶっちぎりNO1です。


こちら、昨年の三菱一号館美術館のときの記事ですが、イスラエル博物館がいかにユリィ推しかがわかって面白いですよ^^
https://artexhibition.jp/topics/features/20211128-AEJ578817/




心を奪われたのは、ピサロが描くエラニーの風景画。
ピサロが晩年に移り住んだパリ郊外エラニー・シュル・エプトの風景画は今回の展示では2作品あって(たぶん)、
特に、「朝、陽光の効果、エラニー」という作品を見た瞬間、私の心の中にサァーッと爽やかな光が差し込んできて、緑の香りまでするような、
そんな穏やかで幸せに満ちた感覚を体感しました。


あと面白かったのは、モネの「エトルタ、アヴァルの崖」が万座毛と一致! (笑)
世界のいろんなところで似た景色があるんだなって思って楽しかったです。


あとはやっぱりルノワールの絵は好きです。なんか幸せな気持ちになるの。


久しぶりの美術館、楽しかったな^^
次は4月に中之島美術館に行く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものワクチン接種券を一斉送付しない真っ当な理由

2022-03-03 13:45:14 | 日常
今の日本では「みんながしているから」とか「みんなと同じようにしておかないと変な目で見られるから」とかいう理由で、
もう自分の頭で物事を考えなくなった人が多いように思います。

こちらの市長さんは、子どものワクチン接種券を一斉送付しないことでワンクッションおき、保護者に自分の頭で考える機会をくださっていると思います。
ぜひご覧いただきたい動画です。


【重い副反応に苦しむ子が複数いる】子どものワクチン接種券一斉送付せず 大阪・泉大津市長「重症化のリスクより副反応のデメリットが大きい」





先日、このような記事が出ました。

【記事】5~11歳、感染予防効果劣る ファイザー製ワクチン 米調査(2022.3.1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3993c84ae7fc165c1617e946940dd29e29a03f5



ADEという言葉を絶対に知っておきましょう。




こちらの動画 ↓ は3分12秒の長さのものを全部見れるように早送りで2分05秒に収めてくださっています。(オリジナルははツリーにあり)
こういうケースはごく一部の人だけに起こっているのだから自分や自分の家族には関係ないと思っている方もいらっしゃるかと思いますが、
当事者にならない保証はどこにもありません・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする