たまには自分のことも。
私の近況はというと、
先日、父の一周忌と納骨が無事に終わりました。
母が父のお骨と離れたくなくて、
お寺さんも「納骨の期限とかそういうのはないです、気がすむまで家に置いてていいんですよ」とおっしゃっていたので、
三回忌まで置いておくかどうするか迷ったのですが、母が思い切って一周忌で納骨することを決断しました。
父がいなくなってからの1年、母はすっかり弱ってしまって、本当に心配でした。
夏頃は少し元気になったように見えましたが、一周忌が近づいてきたらまた毎日泣き出して家にこもってばかりで歩くのも困難になりはじめ、
私もとてもつらくて・・・
ところが、一周忌と納骨を済ませたら、なぜか急に歩けるようになって、表情も明るくなって元気を取り戻したのです。
びっくり。
もちろん父が病気になる前ほどには元気ではないですが、一時は、うつ病なのか認知症を発症したのかわからないような状態だったことを思えば、
別人のようにシャキッとなりました。
一時的に元気になっただけかと思いましたが、良い状態は継続しています。
母というより、父が楽になったのではないかと感じました。
昔は納骨は49日のときにするのが一般的だったと思うのですが、
やっぱりそれには意味があるのでは、と思いましたね。
あとは、
ここに引っ越してきて来年で10年になりますが、ここ1年で、もっと地域とつながりたいと思うようになりました。
もっとこの地域でお役に立たないといけないんじゃないかと。
大きなことをするのは難しいけれど、小さなことなら私にでもできるのではないかと思い、
先月、ワンコイン生活サポートの援助会員の登録と、認知症サポーターの講習を受けました。
まぁでもそういう枠に縛られることなく、ここはけっこう高齢者の多い地域なのでできれば1日1~2人、何か困っている人を見かけたら声かけをしようと心がけています。
まだ今のところ、雨に濡れている人を傘にいれてあげるとか、高齢者の重そうな荷物を持つとかそのくらいのことしかできてないのですけど^^;
でも以前に比べると、道を歩くときに周りをよく見るようになりましたね。
そんな日々を過ごしています。
近況報告終わり。
また明日からトンネタしばらく続くかも(笑)