シアタードラマシティにて。
とてもジャズィーなライブだと聞いていたので違和感あるかな~と想像していましたが、全体的にアレンジはとても自然で、個人的にはかなりストライクゾーンに近かったです。
選曲も良かったですね~。
ミュージカルナンバーも華やかさを全面に押し出す曲というよりは、長く親しまれてきたオーソドックスな渋い曲という感じで。
サビの部分が印象に残る曲よりも、サビ以外のところをじっくり聴ける曲が好きな私にとっては、1幕2幕ともにどの曲も心から楽しめて大満足♪
いちばん良かったのはオリジナルの『Mother』かな。
芳雄くんワールド炸裂な曲だから(笑)
他にも何曲か印象に残った曲の感想を・・。
【街灯の下で】 やはりつい先日までミーマイで何度も聴いた曲ですから、舞台が甦りますよね。コンサートでもタップが見れるなんて思っていなかったのでラッキーでしたv
【Try to Remember 】 タイトルを見たとき、英語で歌うのかな?日本語かな?と気になりました。なぜならこの曲は日本語バージョンが断然好きだからv 井上さんの歌で日本語の美しさを知った曲です。結果日本語で嬉しかった♪ そして大好きな二瓶さんの顔が浮かびました(笑)
【並の男じゃない】この曲のアレンジ、かなり顕著で面白かったですね~!これは何度も聴くと絶対クセになりますよ。もう一度聴きたい!
【Maybe】この曲は歌詞が良さそうだったので、じっくり日本語で聴いてみたかったな~。
【My Favorite Things 】出た!ライブイマージュ!! おお、今年はイマージュに行けなかったのでラッキー♪ この曲もなかなか素敵なアレンジでしたね~。首をカクカクさせてノリながら歌う井上さんが印象的でした。
【メリー・ポピンズ・メドレー】楽しかった~v 特に『スーパーキャ~リフラ~ジリスティックエクスピアリド~シャス♪』はその昔、子供達に英語を教えていた頃に使っていた曲なんです。早口言葉みたいだから子供達が喜んじゃってv 『アンディルリルリルアンディルラ~イ♪』と私も(心の中で)井上さんと一緒に歌いました(笑)
【Hero】井上さんが憧れていたヒーローのひとりが、鈴木綜馬さんなんだそうです!綜馬さんにファンレターを書いたけど返事は来なかったそうで(笑)そのことを綜馬さんに言ってから、綜馬さんは子供からの手紙には返事を書くようにしているとか!?
【さくら】一昨年のディナーショーでこの曲を聴いて、すごく好きになりました。これもやはり日本語の美しさをしみじみ感じる曲です。何度聴いても素敵ですね。
【風のささやき】実は今回のライブで個人的に5本の指に入る曲。一本さんのベースがめちゃくちゃ素敵!メロディーも、それを歌う人も大人! 惚れた!
【Mr.Bojangles 】この曲を聴いて、ニーナとか、先日の「シブヤらいぶ館」でクミコさんが歌っていたアウフビーダーゼーエン~♪と歌う曲(タイトルくらい調べなさい)を思い出しました。こういう物語的な曲って井上さんのライブでは是非聴きたいで1曲ですよね。
【Your Song 】エルトン・ジョンのあの声が耳に焼き付いている者にとっては、“この曲で日本語はいかんやろ~!?”と思ったのだけど、違和感あったのは出だしのところだけで、2番を歌う頃にはもうすっかりなじんで目頭が熱くなるほど感動した・・!(順応しやすい)
【メモリー】井上さん自らピアノの弾き語り。この曲の島健さんのアレンジがまた素敵。井上さんも頑張った☆ というか、かなりお上手でびっくりしましたよ。シラバブのパートからグリザベラのパートに変わるところはグリザの低めの声にグググッときました。さすがポイントを押さえている「キャッツ通」! 井上スキンブルが観たい・・。
島健さんとのトークも面白かったv
トークコーナーの名前が「ヨッシーと健ちゃんの近くて遠いなんとかかんとか」(どうしてこう記憶力が・・)
MCも、ミーマイでの「ファスナー全開事件」や、「前世はタイの王様だった」という話など、なんか常に笑ってましたね客席は(笑)
アンコール2曲のあと、拍手が鳴りやまないものだから井上さんがとりあえず出てきて「歌いたいのは山々なんですが、舞台監督が袖で撤収!と言っているのでもう歌えないんです」みたいなことを言っていたのですが、「ちょっと待ってて!」とまた袖にはけて、また戻ってきて「やっぱり無理」との報告。
それでも鳴りやまない拍手と歓声に、もうジーンズに着替えちゃった島健さんを呼んでもらって『わたしは青空』を歌ってくれました。
ありがとう~~~~
19時に始まったコンサートが終わったのは22時。
男の人と一緒に来たかったと思うような、そんな素敵なライブでした。
とてもジャズィーなライブだと聞いていたので違和感あるかな~と想像していましたが、全体的にアレンジはとても自然で、個人的にはかなりストライクゾーンに近かったです。
選曲も良かったですね~。
ミュージカルナンバーも華やかさを全面に押し出す曲というよりは、長く親しまれてきたオーソドックスな渋い曲という感じで。
サビの部分が印象に残る曲よりも、サビ以外のところをじっくり聴ける曲が好きな私にとっては、1幕2幕ともにどの曲も心から楽しめて大満足♪
いちばん良かったのはオリジナルの『Mother』かな。
芳雄くんワールド炸裂な曲だから(笑)
他にも何曲か印象に残った曲の感想を・・。
【街灯の下で】 やはりつい先日までミーマイで何度も聴いた曲ですから、舞台が甦りますよね。コンサートでもタップが見れるなんて思っていなかったのでラッキーでしたv
【Try to Remember 】 タイトルを見たとき、英語で歌うのかな?日本語かな?と気になりました。なぜならこの曲は日本語バージョンが断然好きだからv 井上さんの歌で日本語の美しさを知った曲です。結果日本語で嬉しかった♪ そして大好きな二瓶さんの顔が浮かびました(笑)
【並の男じゃない】この曲のアレンジ、かなり顕著で面白かったですね~!これは何度も聴くと絶対クセになりますよ。もう一度聴きたい!
【Maybe】この曲は歌詞が良さそうだったので、じっくり日本語で聴いてみたかったな~。
【My Favorite Things 】出た!ライブイマージュ!! おお、今年はイマージュに行けなかったのでラッキー♪ この曲もなかなか素敵なアレンジでしたね~。首をカクカクさせてノリながら歌う井上さんが印象的でした。
【メリー・ポピンズ・メドレー】楽しかった~v 特に『スーパーキャ~リフラ~ジリスティックエクスピアリド~シャス♪』はその昔、子供達に英語を教えていた頃に使っていた曲なんです。早口言葉みたいだから子供達が喜んじゃってv 『アンディルリルリルアンディルラ~イ♪』と私も(心の中で)井上さんと一緒に歌いました(笑)
【Hero】井上さんが憧れていたヒーローのひとりが、鈴木綜馬さんなんだそうです!綜馬さんにファンレターを書いたけど返事は来なかったそうで(笑)そのことを綜馬さんに言ってから、綜馬さんは子供からの手紙には返事を書くようにしているとか!?
【さくら】一昨年のディナーショーでこの曲を聴いて、すごく好きになりました。これもやはり日本語の美しさをしみじみ感じる曲です。何度聴いても素敵ですね。
【風のささやき】実は今回のライブで個人的に5本の指に入る曲。一本さんのベースがめちゃくちゃ素敵!メロディーも、それを歌う人も大人! 惚れた!
【Mr.Bojangles 】この曲を聴いて、ニーナとか、先日の「シブヤらいぶ館」でクミコさんが歌っていたアウフビーダーゼーエン~♪と歌う曲(タイトルくらい調べなさい)を思い出しました。こういう物語的な曲って井上さんのライブでは是非聴きたいで1曲ですよね。
【Your Song 】エルトン・ジョンのあの声が耳に焼き付いている者にとっては、“この曲で日本語はいかんやろ~!?”と思ったのだけど、違和感あったのは出だしのところだけで、2番を歌う頃にはもうすっかりなじんで目頭が熱くなるほど感動した・・!(順応しやすい)
【メモリー】井上さん自らピアノの弾き語り。この曲の島健さんのアレンジがまた素敵。井上さんも頑張った☆ というか、かなりお上手でびっくりしましたよ。シラバブのパートからグリザベラのパートに変わるところはグリザの低めの声にグググッときました。さすがポイントを押さえている「キャッツ通」! 井上スキンブルが観たい・・。
島健さんとのトークも面白かったv
トークコーナーの名前が「ヨッシーと健ちゃんの近くて遠いなんとかかんとか」(どうしてこう記憶力が・・)
MCも、ミーマイでの「ファスナー全開事件」や、「前世はタイの王様だった」という話など、なんか常に笑ってましたね客席は(笑)
アンコール2曲のあと、拍手が鳴りやまないものだから井上さんがとりあえず出てきて「歌いたいのは山々なんですが、舞台監督が袖で撤収!と言っているのでもう歌えないんです」みたいなことを言っていたのですが、「ちょっと待ってて!」とまた袖にはけて、また戻ってきて「やっぱり無理」との報告。
それでも鳴りやまない拍手と歓声に、もうジーンズに着替えちゃった島健さんを呼んでもらって『わたしは青空』を歌ってくれました。
ありがとう~~~~

19時に始まったコンサートが終わったのは22時。
男の人と一緒に来たかったと思うような、そんな素敵なライブでした。