ソラマメ畑で一生懸命作業しているのは、一緒にステイしているウーファーのミキちゃん♪
何歳だと思います~?
16歳なんですよ!
ミキちゃんは長野県から来ています。
将来は環境保護の仕事をしたいのだとか。
偉いでしょう!?
可愛いお顔を披露できないのが残念。
私の予言によれば、今年の修学旅行で彼氏ができる予定('-^*)v
何歳だと思います~?
16歳なんですよ!
ミキちゃんは長野県から来ています。
将来は環境保護の仕事をしたいのだとか。
偉いでしょう!?
可愛いお顔を披露できないのが残念。
私の予言によれば、今年の修学旅行で彼氏ができる予定('-^*)v
みんなで分担してお家の中の掃除をしたあと、タンポポ茶をいただきました。
タンポポの根っこ100パーセントで作られています。
味はコーヒーみたいで美味しいですよ!
タンポポ茶は、身体の生活リズムを整える働きがあるのだそうです。
不眠症や、病気がちの人にいいそうですよ。
そもそも、病弱な人や慢性病に苦しむ人は、タンポポに限らず大地のエネルギーを食卓に取り入れるのがいいそうです。
食品が加工されるにつれ、大地のエネルギーが弱くなるのは残念なことです。
お茶タイムのBGMは、写真のCD。
エコモマイというグループで、エコモマイとはハワイ語でWelcomeという意味だそうです。
どんな曲もハワイアンアレンジで面白いの~♪
もちろんフラメドレーもあって歌わずにはいられませんヾ(^▽^)ノ
タンポポの根っこ100パーセントで作られています。
味はコーヒーみたいで美味しいですよ!
タンポポ茶は、身体の生活リズムを整える働きがあるのだそうです。
不眠症や、病気がちの人にいいそうですよ。
そもそも、病弱な人や慢性病に苦しむ人は、タンポポに限らず大地のエネルギーを食卓に取り入れるのがいいそうです。
食品が加工されるにつれ、大地のエネルギーが弱くなるのは残念なことです。
お茶タイムのBGMは、写真のCD。
エコモマイというグループで、エコモマイとはハワイ語でWelcomeという意味だそうです。
どんな曲もハワイアンアレンジで面白いの~♪
もちろんフラメドレーもあって歌わずにはいられませんヾ(^▽^)ノ
ウォーキングに出て20分たった頃、無理せずマイペースで歩くため、少し早めに折り返そうと判断。
ホストさんはまだ先へ。
1人になってしばらくすると、あんなにお天気だったのに雨が…!
正確に言えば、横殴りの砂と雨!!
帽子の上からパーカーのフードをかぶり、風で吹き飛びそうになるのを両手で必死で押さえながら、ひたすら下を向いて歩く。
強風で、まっすぐ歩くことはおろか、立っていることすらままならない(>_<)
1メートル先が見えない!
口に砂が~!
びしょ濡れになって帰り、しばらくするとホストさんも帰ってきた。
ホストさんいわく、「人生みたいだと思ったよ」。
辛い時って必死になって周りが見えなくなるよね~、と。
まさにそういう状況だったです、はい。
で、今はもうカンカン照り(笑)
写真は嵐が来る直前の海です。
ホストさんはまだ先へ。
1人になってしばらくすると、あんなにお天気だったのに雨が…!
正確に言えば、横殴りの砂と雨!!
帽子の上からパーカーのフードをかぶり、風で吹き飛びそうになるのを両手で必死で押さえながら、ひたすら下を向いて歩く。
強風で、まっすぐ歩くことはおろか、立っていることすらままならない(>_<)
1メートル先が見えない!
口に砂が~!
びしょ濡れになって帰り、しばらくするとホストさんも帰ってきた。
ホストさんいわく、「人生みたいだと思ったよ」。
辛い時って必死になって周りが見えなくなるよね~、と。
まさにそういう状況だったです、はい。
で、今はもうカンカン照り(笑)
写真は嵐が来る直前の海です。
朝、いただいたお茶は「梅醤番茶」といって、自家製梅干をつぶして、醤油と熱い番茶を注いだもの。
体の隅々まで行き渡りました。
すごく美味しい!
生姜を入れると体を温める効果がある上に、より美味しくなりますよv
体の隅々まで行き渡りました。
すごく美味しい!
生姜を入れると体を温める効果がある上に、より美味しくなりますよv
テングサを煮出して作ったホストさんお手製のデザート♪
メイプルシロップときな粉をかけていただきました。
とっても美味しいo(^o^)o
食物繊維があってカロリーなしとは素晴らしい!
写真奥に見えているのはビワ茶。
こちらも美味しかったです☆
メイプルシロップときな粉をかけていただきました。
とっても美味しいo(^o^)o
食物繊維があってカロリーなしとは素晴らしい!
写真奥に見えているのはビワ茶。
こちらも美味しかったです☆
畑にはいろんな野菜があります。
ワケギとあさつきはまだ大きくなっていないうちは私には見分けがつきません(・・;)
カマを使って草取りをしたり、野菜の種まきをしたりしました。
植えたのは、カボチャ、ブロッコリー、カリフラワー、ズッキーニ、茄子、ピーマン、唐辛子(激辛)など。
同じ野菜でもいろんな品種があるのですね。聞いたことのない名前がたくさん。
作業が終わるとカマを洗って研いだり、お掃除したり。ここまでが作業です(^-^)v
土は重いです(汗)
ワケギとあさつきはまだ大きくなっていないうちは私には見分けがつきません(・・;)
カマを使って草取りをしたり、野菜の種まきをしたりしました。
植えたのは、カボチャ、ブロッコリー、カリフラワー、ズッキーニ、茄子、ピーマン、唐辛子(激辛)など。
同じ野菜でもいろんな品種があるのですね。聞いたことのない名前がたくさん。
作業が終わるとカマを洗って研いだり、お掃除したり。ここまでが作業です(^-^)v
土は重いです(汗)
ホストさんは養蜂もされています。
今日はお天気がいいのと、近くに菜の花がいっぱい咲いているので、蜂さん達は元気に外を飛んでいます。(私はコワくて近寄れません…!)
寒い時期は下の方にある入り口を狭くしてあげて暖をとるそうです。
中には蜂蜜がいっぱいあるのかな。
今日はお天気がいいのと、近くに菜の花がいっぱい咲いているので、蜂さん達は元気に外を飛んでいます。(私はコワくて近寄れません…!)
寒い時期は下の方にある入り口を狭くしてあげて暖をとるそうです。
中には蜂蜜がいっぱいあるのかな。
ホストさんにとても親切にしていただいています。
写真の草は、地元の人は「ふっこ」と呼んでいますが、「クコ」のことだそうです。
ホストさんのお家の近くにたくさん生えています。
芽が若いうちに摘んでたべるのだそうです。
今日はお味噌汁に入れて食べました。
美味しかったです♪
写真の草は、地元の人は「ふっこ」と呼んでいますが、「クコ」のことだそうです。
ホストさんのお家の近くにたくさん生えています。
芽が若いうちに摘んでたべるのだそうです。
今日はお味噌汁に入れて食べました。
美味しかったです♪
今日から約1週間留守にします。
いよいよ、ウーファーデビューしてまいります。
実際働かせていただくのは明日からなのですが、明日は朝10時にはホストさん宅に到着したいので、今日は途中の民宿で前泊します。
私がお世話になるところは有機農業をされているのですが、生産・販売はされていません。自分達で食べるもの(野菜・大豆・米など)を作っているというライフスタイルのお家です。
ホストさんのプロフィールには、こんな文章があります。
「お宿でも農家でもなく、地球の循環を感じながら暮らす普通の家です。今までの消費型の生活から育み型の生活に変えたい、けれどどうしたら良いか解らないというう方達の学びの場となれば幸いです。」
この一文がすごく感動的で

何かひとつでも学んで帰り、自分の生活に活かすことができれば嬉しいです。
そしてプロフィールにカッコ書きで(半農半漁)と書かれていることに今気付きました。
半農はいいとして、半漁って、私も海にもぐって魚をとらされたりとかするのでしょうか・・・。
泳げない私が無事に帰ってこれるよう祈っていてください
私が行く期間は、私の他にあと2人ウーファーさんがいらっしゃるそうです。
どんな出会いが待っているのか楽しみです。
行きの交通手段は、初めて使う“ぷらっとこだま”と、「なのはな号」というバス。
帰りは特急さざなみとのぞみを使います。
行ったことのない場所へ行くのに時刻表を調べながら計画するのが好きです。
行きと帰りは違う乗り物に乗ってみたり、時間のかけ方を変えたりするのも楽しいですよね。
農作業で腰が痛くなるかもしれないから、念のため湿布も持って行こう。
1週間、ブログは携帯から更新できればしようと思いますが、ホストさん宅での生活にどっぷり浸りたいので、全く更新しないかもしれません。
もしコメントをいただきました場合、お返事は来週の月曜以降になりますが、お許しくださいね。
それでは自然の空気をいっぱい吸ってきま~す
いよいよ、ウーファーデビューしてまいります。
実際働かせていただくのは明日からなのですが、明日は朝10時にはホストさん宅に到着したいので、今日は途中の民宿で前泊します。
私がお世話になるところは有機農業をされているのですが、生産・販売はされていません。自分達で食べるもの(野菜・大豆・米など)を作っているというライフスタイルのお家です。
ホストさんのプロフィールには、こんな文章があります。
「お宿でも農家でもなく、地球の循環を感じながら暮らす普通の家です。今までの消費型の生活から育み型の生活に変えたい、けれどどうしたら良いか解らないというう方達の学びの場となれば幸いです。」
この一文がすごく感動的で


何かひとつでも学んで帰り、自分の生活に活かすことができれば嬉しいです。
そしてプロフィールにカッコ書きで(半農半漁)と書かれていることに今気付きました。
半農はいいとして、半漁って、私も海にもぐって魚をとらされたりとかするのでしょうか・・・。
泳げない私が無事に帰ってこれるよう祈っていてください

私が行く期間は、私の他にあと2人ウーファーさんがいらっしゃるそうです。
どんな出会いが待っているのか楽しみです。
行きの交通手段は、初めて使う“ぷらっとこだま”と、「なのはな号」というバス。
帰りは特急さざなみとのぞみを使います。
行ったことのない場所へ行くのに時刻表を調べながら計画するのが好きです。
行きと帰りは違う乗り物に乗ってみたり、時間のかけ方を変えたりするのも楽しいですよね。
農作業で腰が痛くなるかもしれないから、念のため湿布も持って行こう。
1週間、ブログは携帯から更新できればしようと思いますが、ホストさん宅での生活にどっぷり浸りたいので、全く更新しないかもしれません。
もしコメントをいただきました場合、お返事は来週の月曜以降になりますが、お許しくださいね。
それでは自然の空気をいっぱい吸ってきま~す
