goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

たまには大きなお風呂につかってみませんか

2018年08月02日 | ウエブログ



大阪市内に住まいの70歳以上の高齢者は

毎月1日と15日の月2回、通常440円の入浴利用料金を、

270円に割引きで入れるのを忘れ去っていました。




昨日は久しぶりに風呂屋(銭湯)へ行って来ましたが

ブラックシリカが贅沢に設置された主浴槽

そして、さらにリラックスした気持ちにさせてくれるのが、

浴室内にうっすらと流れているジャズ・ミュージック。

電気風呂は刺激が切り替わることでマッサージ効果を高めた湯船。

赤外線サウナ(有料¥150)や水風呂も広く、

サウナが好きな方でも満足した時間を過ごすことができそうです。




浴槽が撮せないのでネットより拝借

この写真は女湯の方です。

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅干しの日 | トップ | たそがれコンサート2018 »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (いかちゃん)
2018-08-04 08:33:29
家で過ごすか、ジムで過ごすか、
スーパーで長居するか。。。
ダラダラ生活が続きます(* ̄m ̄)プッ !
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2018-08-03 09:12:38
確かに連日の暑さで運動不足になっていますね。
ma_kunも6月3日に15km歩いただけです。
山は4月に天王山へ行ったきりです。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2018-08-03 07:43:17
熱暑で身体が訛ってきていますが、
これでは駄目だとジムで身体を動かしてみると、
ちょっとだけ身体が軽くなったような。。。
これが続けばいいのに(~_~;)ウゥ~~~ン
返信する
熊取のおっちゃんさんへ (ma_kun)
2018-08-02 21:43:38
月に2回ですが440円が270円に成ると得な気がします。
ma_kunもアルプに行ってた時は下山後の温泉
が楽しみでした。
返信する
大連三世さんへ (ma_kun)
2018-08-02 21:39:34
汗を流すだけならシャワーで充分ですが大きい
浴槽に浸かると寛げますね。
近くに日帰り温泉があるとは羨ましいです。
もちろん露天風呂もあるんでしょうね。
返信する
Saas-Feeの風さんへ (ma_kun)
2018-08-02 21:35:29
高齢者の恩恵はなにもありませんか。
その分は市民税などの税金は
大阪より安いのではありませんか?
返信する
筑前の国良裕さんへ (ma_kun)
2018-08-02 21:32:03
風呂場で眼鏡とは不便ですね。
自宅での風呂が寛げますね。
ma_kunは未だ眼鏡無しで新聞や本が読めます。
返信する
hohsi117さんへ (ma_kun)
2018-08-02 21:27:58
暑いですね~が挨拶になっている毎日です。
近場に温泉があるとは羨ましいです。
アルプスへでもと思いますが今は昔の話です。
若い頃は夏山の越後駒ヶ岳にも登った事もありました。

返信する
エゾモモンガさんへ (ma_kun)
2018-08-02 21:19:53
ブラックシリカを北海道上ノ国町から取り寄せた
と説明書きがありました。
一度の入浴では効果は分かりません。
返信する
こんばんは (熊取のおっちゃん)
2018-08-02 20:58:08
270円は安いですね 拾い浴槽は気持ちが良いです
遠征に行った時 下山しての温泉が一番の楽しみです
返信する
おふろ (大連三世)
2018-08-02 17:30:38
こう暑いとついついシャワーで済ませてしまいますが
たまには湯船につかりたくなりますね。
今日は知人の咲く日を鑑賞に美術館へ行きましたが
帰りに日帰り温泉に入ってきました。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2018-08-02 15:34:52
好いですねえ、都会の70歳以上のかたたちは・・・。
こっちは、そんな恩恵はひとつも無い!
市営バスも市営地下鉄も無いからねえ~。
自動車運転免許証返納しても、都会ほどの優遇措置無しだしね。
返信する
こんにちは~。 (筑前の国良裕)
2018-08-02 15:22:51
大きい風呂といえば、たまに温泉に付き合いでいきます。
近眼で風呂ではメガネをかけたくないのでさっぱり周りが見えないこともあり、できればゆっくり自宅で入りたいですね。

返信する
今日は (hohsi117)
2018-08-02 15:16:02
こう毎日暑いと涼しい高原地へでも
行けたらと思ってしまいます、
寒い季節は近場の温泉へ夕方など行くと
ゆつたり温まって最高です、
暑い時期は足が遠のいています。
返信する
こんにちは ♪ (エゾモモンガ)
2018-08-02 14:30:35
贅沢なお風呂屋さんですね~♪
ブラックシリカの浴槽ってあるんですね、初めて知りました

内風呂だけのエゾモモンガです
返信する
ヒューマンさんへ (ma_kun)
2018-08-02 10:15:48
サウナはma_kunも使用していません。
サウナでかく汗は血の汗と云われているそうです。
返信する
Imaipoさんへ (ma_kun)
2018-08-02 10:13:17
当地も一時のことを思えば風呂屋は少なく成っ
てきています。
割引の日を作ったりして大阪市も支援している
ようです。
返信する
gettengさんへ (ma_kun)
2018-08-02 10:10:34
サウナもある場所にも因りますね。
遠くにあればこの猛暑では躊躇しますね。
載せた風呂屋は歩いても数分の所にあります。
返信する
いかちゃんさんへ (ma_kun)
2018-08-02 10:07:17
ジムで汗を流しての風呂はいいですね。
家での風呂やシャワーは汚れを落とすだけです
からね。
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2018-08-02 08:59:09
銭湯 行っていないですね
せいぜいジムの風呂ですかね
サウナもありますが、血圧の関係で使用していません
返信する
おはようございます (imaipo)
2018-08-02 07:36:00
最近は銭湯に行ってないですよ
つぶれてしまったからです、
利用客が少なくなってるようでした、
返信する
も-にんぐ! (getteng)
2018-08-02 06:51:58
ma_kunさん
サウナに行きたいところですが、暑い上に熱いではかえって疲れそうで躊躇しております。
返信する
おはようございます (いかちゃん)
2018-08-02 06:13:52
たまにはいいですねぇ~~~。。 (#^.^#)♪ ♪ ♪。。。
我が家は二人とも毎日ジムで、
なので家の風呂に湯を張るのは年にゼロに近い(~_~;)ウゥ~~~ン
返信する

コメントを投稿

ウエブログ」カテゴリの最新記事