goo blog サービス終了のお知らせ 

網創漠蓄

網(ネット)上で、創作物などを、漠然と、蓄えていこうとするページです。

放課後ウェディング完了

2011-02-01 19:01:07 | その他漫画
とはいえ、結局2人だけですが。



type 4:
type 8:龍生

それ以外の登場人物は主人公の友人で千夏、「ジャン」と
女優の浅倉愛里のみ名前が登場、それ以外はほぼ
一場面ずつの出演、と背景キャラと化しています。



登場人物に対人関心の低いタイプはおらず、安定型も
いたとしても背景キャラ。「4と8のみ」という可能性すら。
楽観的タイプも見えず2・5・7・9が不在ということに。

クラスメイトで唯一台詞のある千夏は場面数もあり判別を試みたが
上に加え調和型(3・6)ではなさそう、としか解らず。
出番も5場面のみで事実上「反応のみ」という描写なので・・・



愛里・ジャンは1場面ずつのみ。「大物」を気にするところをみると
3・6・8の何れかか。特に愛里は8の可能性が大きく、
となると龍生と同タイプ。そりゃ結ばれないだろうと。

他に台詞があったのは「ジャン」と思われる人とカメラマン・・・
主要な二人以外の描写が薄く、読切ストーリーとしては
解り易くはあるかな。テーマもその「二人の関係」だし。

かすみとヒナギクの似てるとこ

2011-01-21 19:06:03 | その他漫画
朝凪さんと同じタイプと出てきた中で、ここはあえて
ヒナギクと似ているところを挙げてみます。とりあえず見つかっただけ列挙!


・見た目




朝凪さんの髪の色は不明ですが、とりあえずは長髪、
近い場所に髪留め装着、そして微笑んでいることが多い。

まあそれ以上に違いも多いのですが。特に体の一部が・・・


・恋愛関係




他人の恋愛には興味津々。鋭どかったりもする。

ただし自分の恋愛は・・・一応気にしてはいたらしいが
特に行動を起こすこともなく・・・


・危険を顧みない




特に他人が危険に巻き込まれることも顧みない傾向が。
助けられそうな時には駆けつける。ただし今度は自分の危険を顧みず。

結構自分のドジで巻き込んだりすることも多かったり。


まあ、とりあえずこんなところかな。
朝凪さんの描写量が少ないし、「作者が同じ」で済ませられそうなところも・・・

ミッターマイヤーとなるの似てるとこ

2011-01-08 18:36:37 | その他漫画
ミッターマイヤーと同じタイプと出てきた中で
一番近い感じになるのはなるかなと。とりあえず列挙してみます。


・疾風



いつの間にか準備していたりと行動は迅速。
速すぎて気づけば追い越していたりとかいう一幕も。
(なるは北海道でそれに近い状況が)

ただし恋愛は蝸牛のごとく!


・あの○○



仲間のことを慮りつつも、個人的な好き嫌いで動く部分も大きい。
なるが悪しざまに言う相手は景太郎くらいですが。

特に好感をもった同性と、異性のことで争ったりもしていますが
そちらは悪感情につながることはなく・・・


・華美を求めず



普段の生活は質素、というより無趣味と言ってよく、
それが恋愛面での失敗にもつながっていたり。

また名声などもそれほど求める様子がない。
なるの方もキツネの話や東大での様子などから伺える。


あとは・・・素手でも強いこと?
まあ、背景とかいろいろ違いが大きすぎるし・・・

ロイエンタールと桂馬の似てるとこ

2011-01-07 19:07:31 | その他漫画
ロイエンタールと同じタイプと出てきた中で
(辛うじて)一番共通点を抜き出せたのは桂馬になりました。

とりあえず列挙してみます。


・女性遍歴



まあ、女性遍歴のすごいキャラは今のところ桂馬くらいしか判別できてないし。
動機が違いすぎるが、ゲームの中ではむしろ・・・

そして桂馬も、それがトラブルの火種になりつつあったりと。


・汚名を恐れず



ただし誤解は嫌。ロイエンタールの反乱もそれが動機になった所があるし。
汚名や悪評なら進んで被ることも多い。そうする十分な「理由」さえあれば。

そして自分の命や地位はあまり顧みない。
むしろ進んで「代価」として「使う」ことすらある。
(ロイエンタールはオフレッサー戦とか近いかも。
このときはミッターマイヤーが代弁していますが。)


・家庭環境とか



財産は必要十分に持って(桂馬もある意味)贅沢な暮しをしているが、
質素な生活にも平然と順応する。むしろ過酷な環境にすら。

母から疎まれているのも共通かも。疎み方とか全然違うが。


まあいろいろ違いすぎるしこれくらいかな・・・

あとは自分の預かり知らぬところで親族ができるところ?

むつみと牧村さんの似てるとこ

2011-01-02 11:06:08 | その他漫画
むつみと同じタイプと出てきた中で、一番似た感じになるのは
牧村さんかなと。とりあえず類似点をあげてみます。


・頭の良さ




普段の行動からは想像できないほど頭、というか成績は良い。
しかし普段はほとんど使っていない感じ。

もちろんその頭脳は生かせて・・・いるのかなぁ。別の形で。


・相方



人間以外と中睦まじかったり、百合っぽい展開もあったり。
そして自分の恋などには冷静。というかどれだけ考えているのか・・・

異性にはむつみの方がだいぶ慣れている感じはあるが、
そこら辺は兄弟の存在が大きいのかも。


・爆発




原因はいろいろ違うが、結構周囲で爆発があったり
いろいろ事故が多い。そして巻き込まれてもめげない、懲りない。

それを本人は気にする様子もなく・・・


とりあえず要素は列挙はできたが、やっぱりだいぶ違うなと。
違いとして大きいのは、「約束」と体の丈夫さかな?

エヴァとノーラの似てるとこ

2010-12-29 19:02:25 | その他漫画
ノーラと同じタイプと出てきた中で一番似た感じになるのは
やっぱりエヴァかなと。とりあえず類似点を列挙してみます。


・割り込み




人の話に割り込むシーンはエヴァも相当なもの。
それも、騒ぎを拡大する方向に話を持っていくことが多い。

その時の周囲の扱いは相当違うが、
これは人徳の差なのか実力の差なのか・・・


・騒動好き




基本的に騒ぎが好きらしい。ただし傍観傾向もあり。

同タイプのハルナ和美にも同様の傾向はあるが、
こちらは「世間」の混乱を招く事態にも加担する姿勢を見せる。


・命の軽視



やはり際立つのはこれ。「仲間」の命の扱いもかなり軽い。
自分で手を下そうとすることも多く、まったく悪びれない。

どちらも人外の存在ではあるが、それが理由でもないような・・・


まああとは年齢くらいかな。

ようやっと共通項は抜き出せても、いろいろ差がありすぎるというか・・・

なるとディアナの似てるとこ

2010-12-19 13:39:41 | その他漫画
ディアナと同じタイプと出てきた中で
一番似た感じになりそうなのはやはりなるかなと。

とりあえず類似点を列挙してみます。


・暴力




基本的に振るう相手はほぼ一人だけ。
しかし暴力に至らない程度のものなら他の人相手にも結構・・・

状況や実力などを差し置いて、とりあえず手が出ることも多く。


・応援



どちらも他の人の恋愛を後押しする場面が見える。
それも結構強引に。半ばやけが入る感じのときもあり。

しかしその真の動機たるや・・・


・接吻



の前後で主人公への態度も一変。その振れ幅はだいぶ違うが。

それ以前には男性との付き合い自体あまりなく、免疫も弱かったりと
なかなか「面倒な女」ぶりを発揮しています。
(なるの方は主にキツネの語りより)


まあ立場などいろいろ違いますが・・・
こうしてみるとラブひなもやっぱり「昔のギャルゲーみたいな展開」なのかも。

キツネと雪路の似てるとこ

2010-10-16 19:05:01 | その他漫画
キツネと同じタイプと出てきた中で、
共通点を多く抜き出せたのは雪路になりました。
やっぱり似たところを挙げてみます。


・酒飲み




とにかく酒を飲むシーンが目立つ。
そしてたかる。異性にも平然と。

その自室は酒瓶だらけだったりと。


・旅行




イベントの一種として、という感じではあるが旅行とかは好きらしい。
旅行計画を練ることはなく、予定変更も結構多い。

ただし一人旅はせず、また人の財布をあてにするところも。


・恋人を探さない




自分の恋愛経験等はないものの、恋人探しをしている様子は皆無。
当面は恋よりは酒らしい。玉の輿とかへの憧れは強い様子もあるが。

ただし少し親しい程度の異性との身体的接触とかは平気。


あとは以外と友人/妹思いだったりするところ(ただし描写良は少ない)、
主人公絡みのラブコメから距離があるとかかなと。
まあ、年とかだいぶ違うし・・・

鶴子と長瀬先生の似てるとこ

2010-10-09 19:05:42 | その他漫画
長瀬先生と同じタイプと出てきた中で
共通点を多く抜き出せたのは鶴子でした。
やはり似たところを挙げてみます。


・話を聞かずに話を進める




行動的で手早く話を進めるが、その際に人の意見を聞くことはあまりない。
それもかなり極端なところに人を巻き込むことが多い。

そして結構、直情的。
結果逃げられたりというところも。


・理想の押し付け




相手に「なってほしい」姿が明確にあり、それに向けて即行動。
でもそこへ至る過程は省略。というかあまり考えてない?

そしてその理想が案外、やたら高かったりと。
そして手加減は一切なし。


・格闘系




そういえばどちらも格闘系。自分でやったかどうかという違いはあるが。
そしてやたらとアグレッシブ。リスクを厭わない所がある。

そんな自分が熱血・スパルタである自覚はないらしい。


とりあえずはこんなところかなと。実力とか大きく違うし。

「普通であること」にコンプレックスを抱くキャラの多い中で
普通であることに価値を置いていいるところとかはあるかも。

トサカとちひろの似てるとこ

2010-10-05 18:49:29 | その他漫画
ちひろと同じタイプと出てきた中で
共通点を多く抜き出せたのはトサカでした。
やはり似たところを挙げてみます。


・悩みの内容




が「自分は平凡」ということ。
主に周囲の凄い人に比べて自分が主役になれない部分が。

そしてそれがそのままストーリーの主軸に。


・気まぐれ



というか行動に一貫性が乏しい傾向があり
描写の都合上の部分もあるが動機が分かりにくい所がある。

結局それは伏線になっていたわけですが。
内容は結局、ツンデレの一種?


・ストーリーライン




同タイプの絡みが中心になるストーリーが結局主軸に。
ネギ亜子もそうだし)
結局の恋の相手も同タイプ。想いが叶う見込みも薄いまま・・・

しかし最後には主人公を変える大きなきっかけに。
主人公を打ちのめすシーンもあったりするし。


・・・まあ大体このくらいかなと。そもそも性別とかいろいろ違うし・・・

素子と澪の似てるとこ

2010-09-21 19:57:48 | その他漫画
同じタイプと出てきた素子
やはり似たところを挙げてみます。


・男に免疫がない




そして身近な人の恋愛にはショックを受ける場面が。

そしてそんな自分自身は結構モテていたりはする。主に女性に。
素子はアニメ版の描写だが。


・凛々しい




というイメージで普段見られていて、可愛く振舞うのは苦手らしい。
挑戦する場面はあるが、結局うまくはいかず。

しかしそういうものに憧れはあり、一人のときにやってみることはあるが
結局それを見られてしまい・・・


・見た目とか




黒髪長髪の所謂お姫様カット、そして背が高く細身。
素子は髪をまとめることが多いし一度切っているが。
そしてそれなりに大きい胸、また表情の種類も近いものが。

あと優等生気質で普段は突っ込み役な所とか。


・・・まあ描写の種類がだいぶ違うし大まかにはこんなところかなと。
そもそも作品の性質が違いすぎ・・・

スプリングフィールド家と桂木家の母子の似てるとこ

2010-08-09 19:32:32 | その他漫画
母親のアリカ麻里が、同タイプ、
息子のネギ桂馬が同タイプという親子。

それぞれ独立記事にするほどの類似点は見当たらないが、
組になると結構似てくる?


・母親



来歴も大きく違うし一緒にいた期間も違いすぎるが
どちらも息子と面と向かうと緊張している。
いや、アリカの方は幻ではあるが。

他の共通点は「ツッコミの暴力が激しい」位?


・息子




高い知力を持つ天才肌のヒキコモリ。そしてインテリメガネ。

それが今では日々女の子を追い掛け回し幾人もから迫られる
自覚なきハーレム生活の主人公。ただし殴られ型。


・父親



夫婦が揃うと、父親に強烈なツッコミが入るシーンが目立つ。
いや、桂馬の父親は電話越しだが。

まあ、普段息子の前に出てきていないことくらいは共通かも。
幻のナギもずっと仕事だったし。


まあやっぱりこんなところか。
設定とか色々違いすぎるしそれほど出てこないなと。

そしてセリフすら出てきてない桂一の性格タイプを調べる術はないが
もしかしてナギと同じタイプだったりする?

ヒナギクとハクアの似てるとこ

2010-07-31 16:38:25 | その他漫画
ハクアと同じタイプと出てきた中で、やっぱり
似た感じになるのはヒナギクかなと。
やはり似たところを挙げてみます。


・基本的ポジション



優等生キャラで影で努力を重ねるタイプ。
ただし本質的にドジではあり、失敗も案外多い。
また困っている人に思わず手を差し伸べることも多い。

ちょっとしたシーンで微妙にポーズがついていることが多い。
そして随一の貧乳。


・武器を常備



そして遠慮なく突っ込みに使う。
ヒナギクの方も刃がついたが、やっぱり遠慮なく振るう。

選ばれた証、ステータスシンボルでのあるが
それにふさわしい使い方はほとんど見られない。


・フラグが立つまでに




ドジった所を見られ助けられる、
お化け屋敷っぽい旧校舎で思わず抱きつく、
親しい人を助けてもらうというイベントをこなしている。

あとはお風呂場のイベントかな。
ヒナギクは見られたわけではないが。


あとは建物に文句をいう、なかなか自分を助けてもらおうとはしない、
成績の悪い同級生の面倒を見ていたり・・・といった辺りか。

やっぱりメインはポジションで似たことかなと。

ヤンとオーベルシュタインの似てるとこ

2010-07-27 18:27:41 | その他漫画
オーベルシュタインヤンと同じタイプと出てきたので、
とりあえず似ているっぽいところを探してみました。

やっぱり絵はなしです。


・信条をどこまでも貫く

ヤンは民主主義文民統制ならぬ軍人の政治不介入。
オーベルシュタインはマキャヴェリズム絶対君主制というか「ナンバー2不要論」。

自分の立場を悪化させてすらひたすら貫く。
それが自らの死を招いたとしても。

そしてその信条を犯す人間相手には声を荒げる。


・得手不得手がはっきり

そして不得手なことはほぼ丸投げといった態度をとる。
得手の方は自分ひとりで決めてしまう傾向があったり。
周囲に能力傾向の近い人が少ないせいでもありますが。

そして私生活は不得手の方に入るらしい。
またどちらも白兵戦能力は皆無。どちらもテロで命を落としてるし。

能力は全宇宙に鳴り響いていますが。


・批判者を放置

自陣営における好感度がほぼゼロのまま放置しているオーベルシュタインほどではないが
ヤンも自身のイメージには無頓着、批判者も放置。
そもそも自陣営に毒舌家を山ほど抱えているし。

そして自身の政敵と争う描写も皆無。
まあ、取って代わろうとする者がいるようなポジションでもなかったが。

でも、信条に引っ掛かる時には別。


共通項は結構挙がるがやっぱりイメージが全然・・・
やってることは真逆近いし両者の「信条」自体、相容れない代物だし。

やはりオーベルシュタインは登場までにかなり
苛烈な生涯を送っているのではないかと。
それと案外、出身国の拠って立つ思想を忠実に実践しようとした二人なのではと。

オーベルシュタインと真名の似てるとこ

2010-07-26 19:07:41 | その他漫画
オーベルシュタインと同じタイプと出てきた中で、やっぱり
似た感じになるのは真名かなと。
やはり似たところを挙げてみます。


・正論



感情などを排しひたすら正論で押す。
それで憎まれ役になることもまったく厭わない。

もちろん自分自身もどこまでも実践。


・冷徹



倫理観すら感じさせない冷酷非情な態度をとる。
その徹底の度はかなり違うが。

それを重視するボス(真名の場合はネギ)との対立も辞さず。
もちろん仲間との対立も承知の上で。


・無私



職務や自らの信条に対しては忠実で私心を見せることもない。

人間らしい反応を見せるエピソードもあるが、
結局は職務を優先。私生活も無頓着に近いものが。


とりあえずはこんなところかなと。
真名もルーナ相手の態度を見た感じ、はっきり嫌悪する相手がありそうな。