goo blog サービス終了のお知らせ 

網創漠蓄

網(ネット)上で、創作物などを、漠然と、蓄えていこうとするページです。

第303時間目特記事項

2010-09-23 19:05:22 | UQ HOLDER!
さて、フェイトの向かう先は?



この場面はヘルマン戦前か。この後の話を聞いて自力で脱出したんだろうなと。
そしてやっぱりこの離反も織り込み済み?「血迷って…」云々は調の言葉だし。
寝返りとかに頓着していないだけのような気もするが。
小太郎の反応には、この頃の刷り込みも大きそうな気はする。
そして夏見を落ち着かせる効果はあった様子。

フェイトはこの局面で急ぐ素振りもなくどこに向かっているのか。
そういえば小太郎がコジローの姿になっているのはやっぱり
「大人になればリーチも伸びて得なんやけど…(by第89時間目)」かな。



この状態で意識を乗っ取られていない月詠。精神はすでに人外なのかも。
セリフを考えると「一体化」に近いのかも。人に仇為す妖刀に
自らの気を喰らわせて・・・やっぱり闇の魔法に似てたりするのか。

刹那のパワーアップは愛の力・・・だけではなく
咸卦法のようなことを無意識にやっているのかも。木乃香の魔力だし。
建雷命がその媒介になっていたり。月詠とは逆に。



純天然色」はこれの布石?まさかのコラボ再登場?
月詠は何時どうやって入手した?盗んだのか手引きした人がいるのか。
というかそもそも、この場面の後「東」に返したのかどうか。

この妖刀、「倒した人」には従う性質があったりするのか
あるいは「斬られて」一時的に弱っていただけ?
名前の由来はひとがたなのか蝦夷なのか。

第300~302時間目追加事項

2010-09-19 12:02:37 | UQ HOLDER!
チョコチョコと思いついたことを。



第300時間目、翻訳のためのメモ・・・
liberus:解放奴隷
serva:「ウェイトレス」と訳していいものかどうか。フランス語からの類推で。
clienta:被保護者。「凡人」の訳に使えるかな・・

高音の「鉄壁」は自称だったらしい。この「影」、実は
カゲタロウやデュナミスのにも似たような性質があるのではないかと。
するとやっぱり隙は高音の心自体?やたら前に出る人だし。



第301時間目フェイトデュナミスは目的を共有しているだけっぽいような。
月詠と合わせて外向型ばかりが集うトップ。
やっぱりキーになるのはもうひとりの謎の人物だろうなと。

回想などとあわせて加入した順は栞、焔、暦、(環・調)らしい。
焔の後、暦の加入前にデュナミスは一度経緯を語っているらしい。
調の反応が出ていないので不確定要素になるが。



第302時間目、目に殺気が宿るのはゆーなで共にtype8、
後は月詠もだがこちらは根っからの・・・だし。
暦はまき絵と同タイプっぽいような。

精霊化解除弾は実は精霊対抗弾なのかも。文字通りの意味じゃピンポイント過ぎるし。
あるいは結構効果の微調整が利く武器なのかも。名前がだし。
そしてやっぱりネギにも効きそう。・・・当たれば、だが。
でも案外、本体自動追尾機能とかもあったりして。

第302時間目特記事項

2010-09-15 20:25:15 | UQ HOLDER!
群像バトル勃発。そりゃ進行も遅くなりそうな。



獣王曼荼羅陣を思い出したのは私だけでいい。まああれは多人数で使う業だし。
楓が相手をすることになっても「ナントカ陣」同士の戦いっぽくなりそう。
「こんなこともあろうかと」障壁破壊も用意していたネギ。壱~号はどうなった?

「造物主の掟」での復活可能性は月詠のセリフで確定か。
こうなってくると下位のキーの制限事項も気になるが、とりあえず
マスターキーでもひとつ奪ってコレットとかに持たせれば戦力になるのかも。



位置関係から見て攻撃はヒーラー・木乃香の辺り集中。
環は動かないしやっぱり栞への攻撃を避けている様子。
この集中攻撃でラカンは・・・ただダメージを受けなかっただけではと。
あのシーンでは4人に大した外傷もなく、直接攻撃もしていそうにないし。

精霊化解除弾・・・「proiectiles retraho metamorphosis」かなぁ。
「変身を戻す飛び道具」という意味になるけど。近代兵器のラテン語化は難しい。
リボンのルビは訂正されてた。



こういう場合、高音を守るフォーメーションを組むべきところだけど、
まず先頭に立ちそうな人だからなぁ。やっぱりハルナと美空が正解。
ココネは出てないけど美空と一緒かな。ジョニーさんはモザイクシーンフラグ?
いや、このデザインは上から着てるのかも。

愛衣はさすがに学習した。未来予知かもしれないが。
ただし拒否権はなかったらしい。やっぱり手下扱いっぽい。
茶々丸も高音が脱げる現場は見ていたはずだけど、「肌」を着てるから関係ないのかも。

しのぶとのどかの似てるとこ

2010-09-14 19:10:19 | UQ HOLDER!
なると同じタイプと出てきた中から、やっぱり
のどかと似たところも挙げてみます。今度もneoののどかも込みで。


・妄想爆発




それも絵日記使用。neoのみ絵が入らないが。
また内容がかなりアグレッシブ。見られたら慌てる位には。

いや、日記にしていない妄想もかなりのものだが・・・


・意外と行動派




いつもはおろおろしている印象が強いが、
急場ではむしろ積極的に行動に訴えることが多い。
むしろ口火を切ったり、あるいは急に冷静になったりとか。

neoではそのようなシーンがいまいち弱かったが、
それでものどかの回や最終回間近などにその片鱗が。


・恋に冷静




やっぱりこれが一番かな。
相手の気持ちを聞いても身近にライバルができても案外冷静に対処。
むしろライバルの後押しをしていたりと。

それでも実は諦める様子がなかったり。
一応身を引いた形にはしているが(本家ののどか以外は)・・・


それでもやっぱりポジションとかだいぶ違うなと。
大きいのは先制の告白とパートナー(親友)の有無かな。あとは煽る人。

なると明日菜の似てるとこ

2010-09-13 19:09:56 | UQ HOLDER!
同じタイプと出てきたなる明日菜
やはり似たところを挙げてみます。ただし今回はneoの明日菜も交えて。


・無趣味



両者ともほぼ無趣味で、明日菜の方にも趣味といえそうなものが見当たらず、
部活にしろ殆ど男を追いかける手段と化しているような。
本家の明日菜のみ散らかしている場面はなく私物自体が少ない様子。

またファッション方面が弱いらしい。
どうしても「気を使わない場面」が出てきたりと。


・約束と思い出の品




「思い出の品」がある種キーアイテムになっているが、
それを目に付くところでずっと実用していたりと。

また幼いころの不確かな?記憶が行動原理になっているところがあったり。
自らの体も厭わず友人作りも諦めるというレベルで。
明日菜の場合はクラスメイト達がいるが、それ以外は・・・


・ヘタレ




行動原理の軸が殆ど「男を追いかける」になっているが
肝心なところでは逃げ出す。結局周囲がサポートすることになる展開に。

neoの明日菜のみそのような場面が見えないが、
それはたぶん、相手が積極的に「奪いに」来たから・・・


あとはなるも元々成績は非常に悪かったことかな。
そうすると明日菜もこの先の展開しだいでは・・・?

しのぶと千雨の似てるとこ

2010-09-11 18:33:04 | UQ HOLDER!
しのぶと同じタイプと出てきた中で、共通点を多く抜き出せたのは
千雨になりました。やはり似たところを挙げてみます。


・孤独癖




しのぶも案外一人で動くシーンが多く、料理や洗濯は主に一人でこなしている様子。
またアニメ版でだが学校では友達も少ない。

普段そこらへんは気にする素振もないが、両者とも僅かながら寂しがるシーンもある。
そして主人公を意識するきっかけは、パーティーに連れ出されたこと?


・お目付け役




メンバー随一の運動音痴だが、案外と行動派で
目上も含めたお目付け役を買って出ることも。

そのためかメンバーの中では常識派として動いている。
自身では常識からはみ出た行動をすることも多いが。

あと見知らぬ土地に放り出されることとかもあったりするが、
一応は自力での解決を試みていたりと。


・成績悪い




どちらも学校の成績はよくない。「悪い」のレベルは違うみたいだが。
ただし得意分野では他に並ぶものもいないほど。

どうも興味のあることには努力するタイプらしい。




実際、知的好奇心で動いているところもあるし。

まずいことを知ってしまってもその場では動揺したりもするが
結局は冷静に受け止めていたりとか。

1・2げんめ特記事項

2010-09-10 19:12:18 | UQ HOLDER!
買ってみた。やっぱり分析も着手。



年上のネギ先生とコタロー先生、これは思いつかなかった。
どちらも青年バージョンから。他にも先生出てくる?
年齢差逆転であすなの射程に入り、いいんちょからは圏外に?

さよが普通に見えてるけど、さすがに人間関係は結構原作準拠。
刹那微妙。木乃香は本家ともneoとも違う感じ。やや本家よりか。
ラブコメはやっぱりあすなとのどかが中心らしい。



あすなvsのどか。ドラマ版?
年上好きは案外、大人への憧れからというパターンかも。年相応に。
この分だとあやかはどういうことになっていることか・・・

今のところ見た感じ他のキャラの性格は本家近い感じ。
エヴァや鳴滝姉妹がどう描かれるのかさすがに気になる。探しても見つからないし。
このクラスで一番大人っぽそうなのは誰なのか?それはたぶんちづ(以下強制削除



この様子だと毎月12ページほどの連載?
ページ数的に4コマ漫画っぽい。のんびり展開には合っているのかも。
コンセプトなど固めるまでに結構苦労したのかも。

そういえば魔法の存在自体、示唆もされず。なくても話は進みそうだけど。
武闘派は動きそうだが年齢的にどうなるのかという感じのキャラがいそうな。
・・・なんか予測ばかりになったような。まあまだ初回だし・・・

第301時間目特記事項

2010-09-08 20:09:39 | UQ HOLDER!
デュナミス語る、動く!



クルトも働いてたんだなぁと。
そりゃ基本が遊撃隊の赤き翼のやり方では、この組織力は身につかないだろうなと。
本国が温存していた兵力というのも、ひっぱりだすまでにかなりの政局を経ていそうな。

そしてデュナミスが語ったのは全てナギがいなくなった後のことらしい。
アルからもやっぱり死んだふりで逃れていたのかも。
で、現フェイトはどう「作られた」のか。



着いてすぐ出てきたのは明日菜(栞)と千雨。顔を覗かせたのはのどかと木乃香。
扉をくぐる時には引っ込んだらしい。戦場は案外狭いような。
主戦場は環の異空間へ?そうなるとどう脱出することになるやら。
現場を見たことがあるのは木乃香だけだし。そして運動部はどうなる?

焔は初顔合わせ。楓と刹那以外のバトルの組み合わせはどうなるか。
ショタコン化した栞はオジコン化した暦と壮絶なバトルに(マテ



孤独な黒子(adiutor solitarius)
adiutorは「ヘルパー」という漢字の意味。黒子よりむしろ裏方っぽいかも。
solitariusが一人ぼっちの、孤立した
(9/19:誤記訂正)

演劇部っぽいといえば演劇っぽいけど舞台に立たない方。
片眼鏡である必然性はわからないが(演劇関係でなにかあるのかも)
この分だとさよのは「cassis lapis(石ころ帽子)」?
あるいは仲間からも忘れられる効果になったりして。

しのぶの性格と前後関係

2010-09-07 19:08:45 | UQ HOLDER!
しのぶのタイプも出たことだし、もう少し総天然色の前後関係を探ってみます。



まず問題になるのはこの「2回」の解釈。それとなるの言う
「どっちも単なる事故」という言葉である。むつみとのが
なるから見てそう見えたかどうか。景太郎はこれも「事故」とは言っていたが。

尤もなるは思考に一貫性の見られない傾向があり、
このときにはまとめて事故扱いにしてもおかしくはない。
また自分とむつみとのことが混じっている可能性もある。
きっちり事故である「自分との2回」という方が考えやすくはあるが。



そしてしのぶの性格面を見ると、どうやら周囲の状況を知っておきたいタイプ。
また不安定っぽく見えるが芯は安定しているタイプである。
自身が答え如何によっては動揺しそうな質問でも、せずにはいられない性質ではある。
実際、「知ってしまったこと」を後悔する素振もないし。

また話している最中は聞き落としている部分もきっちり記憶には残っていると思われる。
そのため真相を知らされたら思い返して急冷しそうではある。
そしてしのぶのした質問の内容からは



(この質問、どちらが先?)

第39話時点で2人がキスをしたことを知らなかったようなので
上が後の方が自然ではある。ただしどちらにしろ「その先」が気になって
「なるべく短い言葉で」聞こうとすればこのようになりそうではある。
しのぶには、尋ねるときには案外単刀直入に聞く傾向があるし。

またその後「ほっとしている」のも最初にCと聞いたからと考えれば・・・
あるいは最初に「Aはチュー」と聞いたときに第39話の後なら
具体的なシーンを思わず思い出す可能性のほうが高そうな。
トラウマになるタイプではないので意識から消えていてもおかしくはないが。

つまり結局どちらとも取れるようではある。
このようなときには極力誤解を招く発言になる赤松先生の作風を考えると
どちらが前でも不自然にはならないようです。

総天然色ラブひな特記事項

2010-09-04 19:07:08 | UQ HOLDER!
恐怖の大王は素子だったらしい(景太郎限定)、そんな時代。



このABCは諸説あるらしく、特にBの解釈に幅がある。説明されなかった
Dは字の形が由来だと聞いたことはある。ある意味Deathとは反対の。
でもやっぱりスラングらしく、正式な正解などというものはなかったり。

日付とかは・・・研究所ヤマカムさんの解析で意見が分かれているが、
第39話の台詞は話の流れ的に、「(目の前の)なるとのは」
という解釈もできそうな。結局この前後関係は不明ということで。



「Cばっかり」なら本来そう悲観するものでもないような。
まあDとかあると話の都合的にまずかったとは思うが。
何しろどう考えてもこの景太郎の成績は、私の受験の時より遥かにいいし。

思わずしのぶの服の字を読んでみた。上から
CABOT 13 ROUTINE
・・・かな。意味は取れないが。



このCは「Crash」とかかなぁ。
素子の剣はかなり腹に食い込んでいるような。しかもカウンターで。

今回の登場人物の景太郎:4以外の予想タイプは
なる:8 素子:4 みつね:3 スゥ:7
辺り。しのぶは4とも5とも。判別を急ごう・・・

第300時間目特記事項

2010-09-02 18:39:30 | UQ HOLDER!
私達の本当の戦いはこれからだ(違
(9/5:ご指摘により表題訂正)



第292時間目の班分けより第1班が消滅し番号は繰り上がり。
フライマンタでの待機戦力はだれか予定してた?龍宮だったかコレットだったか。
戦力は第3班に重点。第2班は明日菜やアーニャも戦力として計算しているのかも。

ココネは18号。他の実験体は・・・案外近くにいたりとか。
「凡人」とかヒドイ。「鉄壁」は多分、赤錆びの・・・
ジョニーさんは「Reidein」なのか「Riddein」なのか。



明日菜アーニャ、やっぱり自力脱出も諦めてなかった。
台詞からして対ラカン戦は見てないっぽい。フェイトは見てたのに。
闇の魔法などの経緯も話してなかったらしい。明日菜は余り詳しくは聞いてなかったが。

アーニャはアルとも会ってたみたいだし、ナギのこともそれなりに聞いてたりしそう。
ついでに母のこととかも・・・あの村にも相当な秘密がありそうだし。
ナギも世界を救うのは「ついで」だったらしい。うん、よく解ってる。



「武の英雄に未来は作れない」・・・のは承知の上だったらしい。
「後のこと」はアリカとかにはうってつけの役割ではあるような。
やっぱりクルトがそうなろうとしたような。結局ネギ待ちになったわけだが。

ナギの望み・・・いや、そこまでは考えてなかったと思う。
どちらかというとアリカ辺りが望みそうなことだが。ネカネとかも。
で、「ヤツ」ってのは誰だろ。フェイトかデュナミスかあるいは・・・

景太郎とネギの似てるとこ

2010-08-29 12:21:36 | UQ HOLDER!
景太郎と同じタイプと出てきた中で、やっぱり
比べてみるべきは次期主人公、ネギかなと。
やはり似たところを挙げてみます。


・基本的動機




基本設定から大きく違うのだが、
「思い出のあの人」を追いかけるところは共通。
その人がどこにいるのか分からなかったことくらいまでは。

そしてそのためには無謀な挑戦をし続ける。
周囲がいくら思いとどまらせようとしても。


・とりあえずは勉強




集中力とか結果とか大きく違うが、
健康を省みずに打ち込むところ位は共通かなと。
その結果眼鏡をかけているところとかも。

そしてその先の未来が見えていなかったところも。
あとは勉強とかよりは器用さが目立つところとか。


・女性相手




やっぱりいろいろ見てもここが基本か。
突然女の子ばかりの環境に放り込まれ、
トラブルの連続。主に浴場で。

それでも本人やそれまでの周囲は、少しもモテると思っていなかったり。
しかし結果は本人が気がつかなかっただけで・・・


まあ年も基本設定も違いすぎるしこのくらいかなと。
同じ人が描いた主人公だしこのくらいは似ておかしくない・・・のかな?

のどかの情報入手について

2010-08-26 19:40:34 | UQ HOLDER!
続・第31巻よりにいただいたコメントを元に考察してみました。



のどかが入手したこの「造物主の掟」の情報、
これだけの情報を、あの状況下でどうやって入手したのか。

情報入手は第280時間目のデュナミスと対峙している間という短い時間、
できた質問も全部で3つ(うち一つは「真名を問う」)と
あまり細かいことが引き出せる状況にはありません。



ポイントはやはりここで「使い方と仕組みを教えてください」と聞いている所。
「仕組み」の中にこの杖の位置付けや「作動に必要なもの」が書かれていたのでは。

またこの時点では大雑把な使い方しか入手できず、もう少し詳しいことは次の
「脱出方法」でリロケートなどを含めてとりうる手段として入手したのかも。
「このグランドマスターキーでも移動くらいはできる」という感じに。

またこの時には主に「聞く」状態で簡易版を使っていましたが、
杖を使う時点ではひそかに「読む」状態に出ています。
聞ききれなかったのでとっさに出したとも思われますが、
思いのほか大量の情報を入れられたようです。



また、皆に説明するときには絵の出る本体を出しています。
これは恐らく自分の知りえたことを整理するための使い方と思われ、
デュナミスから入手した文面とはかなり違うと思われます。

そしてその予想される文面は、デュナミスの普段の口調を考えると、書き出しも
「○日ほど前に確保した黄昏の姫御子の力により・・・」とも思われ
この時点で明日菜のことに見当がついたとも思われます。
なにしろ直後に「明日菜」の尋問に行っている位だし。

つまり自身の判断でぼかして語ったためにかなりの長文になったが
実際に見聞きした内容は意外と短文だった、と推測!
あとはかなり推測で補った部分が多いのではないかと。

続・第31巻より

2010-08-23 18:53:15 | UQ HOLDER!
第31巻よりの続きとして



OADがこのペースだと、劇場版はやはり2月に予想した感じになるか。
大体オスティア祭の対ラカン戦まで、ただしトサカや亜子の活躍はなし、
黒い猟犬戦やvsフェイトパーティーとかが大幅カットという感じの。

裏表紙の明日菜と次のザジ?はかなりグッドタイミングに。
その次からの裏表紙はどうなるか・・・見た感じでは、
アーニャとか小太郎とかでどうにかなりそうな。
そしてフェイトや月詠とかもあり得たり。



もう一つの長文の英語も訳してみた。めんどいので英文の前半は略。

初期から明日菜はネギとの間に、ある種の恋/姉のような関係を持っていました。
彼女の秘密が明かされた今、この状況は私に、映画スターウォーズにおける
ルーク・スカイウォーカーレイア姫との関係と非常に似ていると感じられます。
このことは先生は考慮しているのでしょうか?
そしてレイア姫にとってのハン・ソロのような役を演じるのは、
明日菜にとっては誰になるのでしょうか?


・・・
そりゃ小太郎はポジション的に近いけど、性格タイプ的に無理がある。
刹那が確かに近いのかも。でもタカミチにも少し期待。
でもやっぱり「ソロ役」とはかなり違うよなあ・・・

第299時間目特記事項

2010-08-20 19:05:05 | UQ HOLDER!
魔族は正体を現した!×2



この「プラン」、やっぱり問題は「何故ネギにしか提示できなかったか」だろうなと。
本当にいつの間に実証実験を。どの修行の合間のことだったのか?
一番考えやすいのはラカン戦直前だが、「巻物の中」だったりするかも。

ポヨ(仮)は正体らしきものを現す。ビジュアルは影使いっぽいが。
後頭部から生える角とかはヘラス族っぽくもある。
そうするとやっぱり年齢とかも・・・



一人脱出しただけで揺らぐとは、一応「みんなまとめて」の効果だった様子。
ハルナについては考察してみた。裸エプロンはさすがに刹那だったか
「ジジババと過ごしていた」楓は第3巻巻末の初期設定が生きていたりして。
古菲は見えたバトルの後、敗れて大人の時間に・・・?

ほかにも案外、効かなかったけど隠れていた人とかいたり。
無理やり突き落とす手は「二度と戻れない」とは体の再構成の必要ができるから?
魔法世界の住人たちより復活は大変になるのかも。



真名は半魔族。ここまで来ると古菲も実は・・・、とかありそう。
弾は大きさから見て12.7x99mm NATO弾っぽい感じ。長距離狙撃とか対空砲火用。
通常、到底片手で銃撃できるような弾ではない。

「超鈴音のいた未来」・・・まあどう進んでも血は流れる。
「完全なる世界」にしろ、戦争を起こして計画を進めたわけだし。
住人たちを何所にどうするかにも依るよなあ。
そりゃあ「完全なる世界」に閉じ込めさえすれば戦う余地もなくなるが。