goo blog サービス終了のお知らせ 

網創漠蓄

網(ネット)上で、創作物などを、漠然と、蓄えていこうとするページです。

運動部と格闘家4人組の比較

2011-06-06 19:36:13 | UQ HOLDER!

密かに?タイプ構成が同じだったこの2組。

type 4:亜子 、山下
type 7:まき絵豪徳寺
type 8:裕奈 、中村
type 9:アキラ大豪院

それぞれ、4はツッコミ役、7は解説者、あるいは騒がし役。
8は突撃隊長、9は無口、という組み合わせ。

大豪院がサポート役をするところは見かけませんが、
まあそれが必要な場面も描かれていないし。
それと「ちからもち」だったりするのかも。

まき絵・豪徳寺は長距離攻撃があり裕奈・中村は
飛び道具メイン。接近戦は苦手っぽい。
亜子・山下は戦う場面自体・・・

リーダー的振る舞いはむしろ豪徳寺とナギかも。
恋愛関係でのイジリ役は裕奈・中村に加えラカンもやる。
詠春同様の「チームの良識」役の片鱗は山下にもほんの少し。
しかし、赤き翼には大豪院に該当する役がいない。

・・・と、やっぱり出番が少なすぎる分、現状これ位で全てかも。
まあ、彼ら4人を題材に同人誌を描く材料にはなるかも・・・
(多分誰も描かない)


第327時間目アーウェルンクス特集

2011-06-04 19:05:02 | UQ HOLDER!

失敗作は2(造物主公認)、ということらしい。

栞が明日菜にキスしてたのは固有能力からだったか。
フェイトによる栞の居場所(役割)確保の成果でもあったりするかも。
他に自分のコーヒー係もやってもらったりしたり。付き人扱い?

栞姉が何も読み取れなかったのは創られて間もないからと
フェイトに明確な心が未だ芽生えていなかったからかも。
案外、読み取る「焦点」の合わせ方によるかもしれない。

作り手直々の失敗作宣言(事実上)。フェイトもこれでタガが外れた
部分もあるかも。自分たちを「悪」と認識しているし計画も本気で
押し進める気はないらしい。むしろ本人にも迷いがあるせいなのかも。

2の性格とフェイトの性格との対比は、与えられた目標に執心するか
目の前にできた目標に執心するか、とかかな。「救済」も本気だったり
疑念が芽生えたりと。そして疑念がある方が主の好みに適う、と。

「主の命じられた通り『心の命ずるままに』失敗作である貴方を始末します」
結局、計画を実行するやり方にこだわることと「おいしく頂く」こと、
ナギへの執心位は2と3で似ていたのかも。

これで「兄」を消したことに対する負い目も追った感じだったり。
そしてコーヒー中毒と深刻なロリコンも発症、という感じに・・・


第326時間目特記事項

2011-05-25 19:30:47 | UQ HOLDER!

ああ、いろいろ見えてきたなぁ・・・

弐(ニィ)は意外と日本語、もしくは唐代以前の中国語。
アートゥルは「Arthur」っぽい。これだと英語読みでは「アーサー」。
解除キーのナシゴレンはインドネシア料理。メラルガとかは不明。

アダドーはメソポタミア神話の神かな。アッシリアの人名にも見える。
代数がやたらでかいのはそのころからいたせいかも。
解除キーは「aqueri etarna dead sea」かな。単純に。

2は人間界まで全部ひっくるめて「設定のうち」と思っているっぽい。
1の記憶は3に直接移されたのかも。2のは4とかに?
アダドー以外は比較的最近に始まったシリーズらしい。

3の性格設定は結局、造物主の好みなのかも。
敵対者としてプレッシャーをかけておいて事態がどちらに転んでも
よし、というそんな感じなのかも。自ら手を下す気配がないのも案外…

魔法世界維持のため・・・「魂」の数が増えると消費される魔力も
増えたりするとかそんな感じなのかな。処理落ち起こすみたいに。
すると魔法世界の崩壊は起きるときには急速に進行するのかも。

やはり栞は一番最初。そしてフェイトの「趣味」の発端に?
他のシリーズは創る間がなかったのか、いやこのシリーズしか
違う番号が同時に動いていないような。そして「3」の名を嫌うのは…


第325時間目特記事項

2011-05-19 19:04:25 | UQ HOLDER!

決着の時は今・・・の前に過去語りをどうぞ。

案外フェイトにとっては、「同じ主に作られた者」なのかも。
自分が人形だから彼らも、とか。ゆがんだ兄弟愛?
尤も、直に創られた者たちはもう他に生きてはいないと思うが。

「友達(宿敵と書いて)になりたい」いろいろ(拳で)語りあって・・・
小太郎っぽいかも。表現がだいぶひねくれているけど。
タイプ的にはむしろエヴァかも。ツンデレの系列的に。

ワンハンドシェイクデスマッチ、本来の流儀では左手同士を
握るらしい。利き腕で存分に殴りあうために。魔法決戦なので
右腕でよかったらしい。でもフェイトって、左利きっぽいけど・・・

「地」属性の極大攻撃は溶岩。火属性が混じってそうな。
いや、「風」の雷も似たようなものだが。直接攻撃には
使いにくいのかも。動きにくいものだし。他の大地は遠いか。

女性?エヴァは「私をこんな姿にした男」と言っていたけど。
やっぱり取憑いて生き延びているのかな。そうだとすると
エヴァやナギが取付かれなかったのは何でなのか・・・

結論として、フェイトは主に似たのかな。でもそれを認められずに
愛人に走る絶賛反抗期中・・・いや、青春まっただ中かも。ナギに
対する感情もそんな感じっぽいし。主に預けられたエヴァも込みで。


第34巻より

2011-05-17 20:07:07 | UQ HOLDER!

発売日に入手できました。

裏表紙はフェイト。この格好で切りだすと・・・
表紙折り返し、違和感があるような、全然ないような。

巻末はパクティオー特集。
栞のカードの表面は何時公開されるんだろ。
しれっと和名で載ってるアーティファクトは

亜子:Syringes Mirabilis
まき絵:Cordell Vinctus と Circus Fractio
辺りかな。まき絵の他のは時雨さんのところを参照

コラボカードはこんな感じ。
あえて16色に落としているので本物は色合いがだいぶ違います。
絵柄自体はハヤテ28巻に付属している物も同じでした。

それで見比べてみて思ったことを。以前から感じていたことですが、
赤松先生の絵の方が、低色数環境に強いような。これもスキルか、
もしくは初めからウェブカラーを使ってデザインしているのかも。


10げんめ特記事項

2011-05-14 19:02:21 | UQ HOLDER!

吸血鬼は牙が命、なのかな・・・

アリクイって確かに歯が「殆どない」けど、アリクイの捕食法は
「舌に粘着させて捕える」だから、だいぶ違うような。
吸い込んで食べるのは魚類に多い。鯉とか。

精神崩壊を起こすほどに歯、というかが大事だったか。
アリは一応食糧にもなるし、むしろ生き血を体ごと?
人間が真似るには吸い込む感じでないと似ないかも。

やっぱりえう゛ぁが喰らう役だった様子。一種の精神攻撃・・・
二時間連続、機械的に容赦もない。これで百連発だと一つにつき
平均1分20秒・・・けっこうな超大作も相当量あった様子。

「師匠」と書いて「マスター」と呼ぼう。多分江戸系の。
当初の目的からは遠ざかる方向性っぽい。本家ネギと同じく
強くなるため?そしてむしろえう゛ぁが茶道とかを教わることに
なるのかも。ついでに闇(のジョーク)と氷の魔導士に?

えう゛ぁにただの子供疑惑。いや、それにしても脆すぎるような。
案外サメののようにすぐ欠けて生えかわるようにできているのかも。
にしては今まで経験がなさそうだし、乳歯にしても早すぎるような。

ダジャレ殺戮兵器、確かにギャグ漫画で時々見かける。
ノンバーバルコミュニケーションが致命的にないのも一因か。
はかせも加われば・・・破壊力を増す方向性になるかも。


第324時間目特記事項

2011-05-11 19:27:03 | UQ HOLDER!

繋がるなぁ・・・色々と。

唱えたのは「dispel」かな。「l」のところで噛んだか。
「麻痺解呪」は「dispel torpidus」かな。いや、「16通りの予想」の
内容次第かも。雷系魔法一般の対抗呪文の可能性もあるし。

夕映は結果ネギのスタイルそっくりに成長してるし。遅延魔法とか。
ネギを想う人はかなりちゃんと見ているなと。「他にも」の具体例は
主にさよ・亜子・アキラ辺りかな。あとは美砂とか・・・

「人形」は役が終われば用済みになるから、ってことかなぁ。
二十年前の記憶は保持しているのかも。「それ以前」というのは
1や2のことなのかも。デュナミスとか何時からいたのか。

ネギは結構侵食も進んでいるっぽいけど。ケリは・・・つけようと
するかどうか。心理戦のターンになってもおかしくはないような。
あるいはその相手はフェイトではなく・・・

エヴァの出生は予想以上にどでかい伏線になってたっぽい。
それを知るアルはそのとき以前からは生きているっぽい。
案外、造物主とも深からぬ因縁があったのだったり。

不滅は魂が、ということなのかな。「死んでも生き返る」かもしれないが。
封印はコールドスリープみたいな状態なのかも。「死んでないから
生き返らない」だったりするのかも。あるいはやっぱり「取憑く」?


チャチャゼロとアルの似てるとこ

2011-05-09 19:08:35 | UQ HOLDER!

アルと同じタイプと出てきた中で、類似点を一番多く抜き出せたのは
チャチャゼロでした。とりあえず列挙してみます。


・イツモシヅカニワラッテヰル


笑い声は違うが、いつも笑っている感じ。

丈夫でもあるか。そもそも相当強いし。
あまり前線に立つタイプではないようだが。


・ジブンヲカンジョウニ入レズニ

結構な状況でも他人事のような態度も目立つ。

タイプから見て不安定型のはずだが、騒ぎ立てる場面もなく
自身、十分強いせいもあるかもしれない・・・


・北ニケンクワヤソショウガアレバ

行ッテ眺メテタリ首ヲ突ッ込ンダリ・・・そんな人。

主に焚きつけたりとか燃料投下したりとか。
どちらも主にいじるのはエヴァだったり・・・


まあさすがにこれくらいかな・・・

ポジション的には木乃香とかの方が近くなりそうなんだけど。
鶴子とかも案外、描写されていないだけで・・・


特別出張読み切り特記事項

2011-05-06 19:07:27 | UQ HOLDER!

9と10の間に収録されるのかなぁ

種目が悪いと思われる。本能的な直感が大事になるものばかり。
もっと知恵を問う種目にしたら・・・多分勝負を受けてくれないんだろうな。
このえう゛ぁは運動神経はそれほどない様子。魔力は健在っぽいけど。

このまま超とかも絡んできたり。そしてネギほ版超一味に・・・
まだ五月とか見当たらないけど。あと古菲も加わったりとか。
超の口車に乗せられて世界征服の先兵に、という展開になったりして。

滑り台とかにすればよかったのに。いや、平衡感覚を誇示する
意味もあるのかも。他の人にできなさそうな真似という意味で。
そしていつの間にかかえでが隣に、とか・・・

そもそも園児に届かないような鉄棒がなぜ置いてある?
いや、えう゛ぁとの身長差からして背が高い子でぎりぎりか。
少し跳べば届いたっぽいけど。懸垂をやる腕力はなかったりして。

このネギは本家のナギ役も兼ねるっぽい。年上だしなぁ。そのうち
理事長夫人とかも出てきたりとか。ネギのファーストキスの相手として。
それとナツコタまだ?このままだと千鶴がこのかとキャラ被りそうだけど。

ここでくつろぐこのかはさすがとしか。三角関係にはなりきってないし。
ここにのどかとかあやかはどう絡む?・・・絡まないままだったりして。
いや、案外真名とか。この年で依頼とか受けたりすれば・・・


エア感想EXTRA:C

2011-05-04 09:40:20 | UQ HOLDER!

引き続きまして和泉彼方さんの企画に参加してみます。
やはり都合上、絵は抜きで。
帰省中で予約投稿のため告知はできずすいません・・・

・・・・・・

朝練前の朝食、という感じだけどまだ休みだよね?平服多いし。
学園の皆は徐々に「帰ってきている」という感じか。寮生活の人を中心に。
主要大会も終わり再会を喜ぶにこやかな社交風景、なのかなぁ。

球技はやっぱり弱い様子。半分隠れている字は「祝・県準準準準準決勝進出」
・・・数からして普通の硬式かなぁ、甲子園よりは東大の方が近そうです。
漫画部のまんが甲子園は確かに全国大会だけど、地区予選とかないし。

カレンダーを見る限り25日かな。生徒がやってる店は結構な数ある様子。
敵情視察ぽいのもいるし。多分ラーメン屋と餃子の店・・・どちらも中華料理系か。
武器屋っぽいのは・・・あだ名になっていたなあ。

ハカセが投入した茶々丸軍団、「ロリボディ」は一体だけ?田中は戦闘要員かも。
でかいのの有線率が高いし、やっぱり電力喰うのかな。充電中っぽいのも。
不具合はガベージコレクションっぽいかも。どれだけ旧式だったのか。

2003年ってそういえば火星大接近があったか。案外千鶴も今頃・・・
時期的には火星説発覚とリンクしてたりする辺りかも。タイミング的に。
麻帆良でも空が結構明るい様子。行先は群馬かなぁ。

そういえば田中は女性(高音)に一撃で吹っ飛ばされた形だったっけ。
ロリボディは戦闘力は削れているっぽい。本体重量がないからだよなぁ。
ガンドルフィーニとかも知名度はさすが。やっぱり広域指導員なのかな。


エア感想EXTRA:B

2011-04-29 19:41:30 | UQ HOLDER!

引き続きまして和泉彼方さんの企画に参加してみます。
都合上、絵は抜きで。前回だいぶ逸脱した気がするのでこんな形で。

・・・・・・

台詞から見て、森に繰り出そうとする双子に千鶴が同行を申し出て、
さらに桜子を誘った感じかな。双子は結構数こなしてきた様子。
途中まで足かけるところがないように見えるけど、楓に鍛えられていたのかな。

千鶴が拾ったのは!?のキャラっぽく見える。西欧圏にあんなのいないし。
毛虫は毒蛾っぽい感じがする。もしかして、刺されたことが?
やっぱり千鶴が桜子を従えて歩いているようにも。母子三代の・・・(ry

イギリスの歴史から考えてコーヒーを家に置いてあったことも驚きだが
イタリア風スタイルっぽいか。ミルクの投入量からしてカフェオレ扱いかも。
ネカネの反応はBSE問題の影響がありそうな。神戸牛は有名だな・・・

恋愛の話は美砂の独壇場だな。円は後半、相槌打ってるだけだし。
ナギのタイプは王道ではあるか。アリカとか・・・
その間見切れてるあやかには・・・まあ、何も聞くまでもないか。

脇に置かれたエレキギターは美砂のだな。もってきたけどアンプがなかったか。
円の弾き語りはハイジの2番かな。ネカネは英語で覚えてたか。
ウェールズの民謡は古いのが残ってないしなぁ。クリスマス曲ばかりになってる。

双子が抱えて帰ったのは・・・うん、食材ばっかりだ。イチジクとかあるし。
キノコはここのかな。よく食べられるキノコばかりを当てたな・・・
野草の知識もやっぱり楓から?他国でよくぞここまで。でもハーブが多い気が…


エア感想EXTRA:A

2011-04-23 19:45:34 | UQ HOLDER!

ちょっと遅れましたが和泉彼方さんの企画に参加してみます。
都合上、絵は抜きで。

・・・・・・

桜子「つまりド田舎ってことなのら」
ウェールズは全体的に山がちな地形、そんな中では比較的大きな平地っぽい
ネギの故郷、そんな中でゆったりとした時間を過ごすクラスメイト達・・・

今日はネカネの案内でカンブリア山脈の化石が出たところへ。
いや、恐竜はないと思うぞ、史伽。時代が違うし。
交通手段は馬!あやか以外はなんかぎこちないけど。

千鶴「なんだか宝探しみたいね」
フデイシとかそりゃあ分かりにくいのもあるよなぁ。三葉虫を見つける
桜子はさすがだなぁ。美砂の持っているのはサンゴかなぁ。

大魔神の活躍でかなりの数を見つけた一行。あやか、そのでかい籠は
一体どこに持ってた?馬に乗せるのに四苦八苦する円。
千鶴、火星の生命とは違うから。風香が思いっきり信じてるぞ。

ネカネ「イギリス(England)料理と比べちゃだめよ。
ウェールズにはちゃんと食文化があるんだから。」
草地に戻ってお食事タイム。あれ、サービスシーンはスルー?
千鶴とチアは料理を手伝ったっぽい。パンに海苔は戸惑ってる・・・

ウェールズとイングランドとの関係は日本人には難しいのかもなぁ。
ネカネ「Ydych chi'n siarad Cymraeg?(ウェールズ語は話せますか?)」
あやか「Impossible!(無理ですわ!)」


neoのその他のキャラ

2011-04-17 19:31:26 | UQ HOLDER!

クラスメイト以外を新たに見直してみましたが、判別できたキャラはなく
これでほぼ全キャラの判別完了となります。

クラスメイトはこちら

type 1:
type 2:ネギネカネ

(略)

type 7:タカミチ近右衛門ナギ
type 8:小太郎
type 9:フェイト

結局クラスメイト以外はあまり判別できず。そもそも登場数も少なかったし。
妖精、イルカなどのチョイキャラは判別できるほどの描写もなく。
見直してみると案外、モブキャラの数自体も少ないような。

他に確定には至らなかったが、チャチャぜロは本家同様2と思われ、
校長先生、本の番人、フェイトに仕える猫耳少女も同様に2とも思われます。
ただしどれも4・7・9辺りにも見え結局判別には至らず。

結局挙がったキャラはネギとフェイト以外は原作と同じタイプ。
7に集中して見えるのもそのためと思われます。


9げんめ特記事項

2011-04-11 19:04:22 | UQ HOLDER!

4さいの誕生日 目が覚めると・・・かな?

「きてぃ、って呼んでね」。いや、そこはまだ出てないけど。
吸血鬼になってからずっと幼稚園児?いや、「数百年前」にはないはずだけど。
きっと寺子屋とかに預けられていたのではと。つまりずっと被保護者・・・

千鶴も登場。顔だけだけど。夏美もいる・・・よね。
「強さ」を巡る騒ぎにくーふぇもかえでも加わらず。多分どこかで修行中。
こうなってくると龍宮は・・・吸血鬼ハンターとか?

蝙蝠は本家も第6巻で使ってたな。使役ではなく体を蝙蝠の群れと化した
感じだったが。こちらは本体より蝙蝠の方が強いかも。
身を守るための修行とかもしてなかった様子。でなければそもそも幼稚園には…

精神年齢はneoよりさらに下。neoのエヴァは7~8歳位?
倒されはしないが痛みに屈する感じかも。きっと死にはしない。
大人がいるうちはおとなしくしてるし。小学生並には強いかも。

氷の魔法はちゃちゃ丸が使用。えう゛ぁは喰らう役?
そのうち全体攻撃になるかも。そして最凶キャラの座を・・・
「あれ?急にみなさん静かになりましたねぇ?」

イミテーションにかぶりつく幼児の図。案外ハナは利かないっぽい。
なんで最初からあすなに使わない、のかは多分「趣味」のせい。
あるいは一定時間しか効果がなかったり。でなければ今頃、幼稚園ではなく…


第323時間目特記事項

2011-04-06 20:00:17 | UQ HOLDER!

麻帆良か・・・何もかも懐かしい!(それちがう

千雨が掴まる「力の王笏」、どこにどう固定されているんだろ。
「空間に」とかかもしれない。千雨が疑問をもった瞬間に吹き飛んだり。
アーニャなど「下から組」のところは強風、準戦闘員はまだ無事っぽい。

中央ステージ?はまだ無風っぽい。「台風の目」だからなだけかも。
のどかとかの手錠はまだ解かれてないっぽい。脱げる前に急げ!
そして案外、この辺りのエリアの拡大映像が送られて・・・

船ごと行くのは予想外。緊急信号はどの時点で受信できたのか。
普通の金魚型なら圧壊してたのかも。以前の細工が生きた結果だったり。
映画の中でも魔力異常の中で普通に飛んでいたし。

船は結構修理に時間のかかりそうな損傷だが、鍵で一瞬で直したり。
多分フライングマンタ号と同様の扱いになりそうな。
船に残っていたのはあとはココネ位?いや、美空に同行していたり。

決まり手:さば折り
パルもいつの間にかパワーアップ。初期の明日菜位も実力はあるかも。
あやかの新たな喧嘩相手になれるか。アニキの鍛錬がフィードバックされた?
およそ二階相当の高さからの飛び降りを迎撃されてほぼ無傷だし。

茶々丸の「コア」は主機関と主記憶のセットで、だったのかも。
主記憶はコピー体に移植されてたっぽいし、主機関が体相当に近いか。
演算素子が頭相当か。・・・新たなる研究議題が次なるストーリーを
・・・紡いでくれないかなぁ。