goo blog サービス終了のお知らせ 

網創漠蓄

網(ネット)上で、創作物などを、漠然と、蓄えていこうとするページです。

第322時間目特記事項

2011-03-30 19:15:58 | UQ HOLDER!

状況開始っ!

七香・イアハートさん再登場!ネタに使った甲斐はあった?
オスプレイとか何であるの?作中年では運用評価が終わっていないはずだけど。
グレムリンは確かに、元はこんな感じの小悪魔。量多すぎるけど。

姿形からしてデュナミスの影人形だよなぁ。光が来るから影も?
手を出さないと誓った「お前たち」の対象外なのか、ただ単にコントロールが
不十分なのか。そして脱げビーム化の仕組みは如何に?

犯人特定。台詞からして、やりそうな組織を他にも思い当たるのかも。
規模からいって「実は過半が繋がっている」とかもあり得そうだが。影人形も
建物には手を出すし、間接被害は構わないらしい。外部に技術提供者が居る?

一瞬、あやかが魔法を使ったのかと思った。まあ、呪文の内容は既出だし略。
あやかの恰好は第16巻のと同じだよなぁ。学園祭をイメージさせる効果もある様子。
「雪広の娘」と呼ばれている辺り、やっぱり家は関係にも関わっている様子。
ナギとも案外、知己があったりして。そしてあらぬ約束を軽い気持ちで、とか・・・

攻撃が効くのは曲がりなりにも人形だからだよなぁ。なんでそれを用意した。
対「非生命型の魔力駆動体」専用の武器だったはずだし、それ以外が来たら
利かなかったはずだが。現象の性質からの類推かもしれないが・・・

世界樹の地下に、魔力溜まりだけではなさそうな。「溜まった魔力を使って」
という系列か、あるいはそのものの発生源があったりするのかも。
というか、初期からの最大の謎だったような・・・どうなる、明かされた後!


8げんめ特記事項

2011-03-19 19:04:39 | UQ HOLDER!

歌詞が4番まであったことは忘れていた



さて、材料は?多分机といすを組み合わせて。屏風の後ろは壁かな。
この大きさの敷き布は幼稚園とかには案外用意されていたりもする。
よくみれば2枚か4枚、組み合わされていたりするのかも。

5段飾りの人間のみ、ではなく、よくみれば下に道具っぽいのが見切れている
本当は完全仕様の7段飾りで、幾つかは部屋で日常使っている物に色紙を貼って。
ただし一番下は多分床に。偶数段目が机で奇数段目は椅子で作るとそんな感じ。



折り紙というか、結果を見てみるとでっかい千代紙っぽい。一反近く使っているか。
それに切り紙の紙細工だよなぁ。和紙を使えばそれっぽい質感にできるかも。
すると多分使ったのは大判のロール紙。量り売りしているようなものを。

あこが器用というか、イギリス人とかの不器用さが凄まじいだけのような。
日本人の手先の器用さも有名だし。とはいえ先生が伝統工芸を避けるわけにも…
デザインの元は和服の本から丸写しっぽい。紙用のアレンジもし損ねているっぽいが。



三人官女はかなかな組、仕丁はチア、と思ったら一人まき絵と入れ替わってる。
五人囃子の「謡」が桜子、こちらの方がイメージは合うのかも。
真名とか乱波役で屏風の裏に居・・・るわけはないか。

このかがお雛様になると、お内裏様は強制的に刹那になりそうな。
いずれにしろネギ先生が演じるのはサイズ比的に無理がありそう。
とりあえず亜子も本家と同じタイプっぽい。横に目が行かない辺りとか。


第321時間目特記事項

2011-03-17 19:06:50 | UQ HOLDER!

♪水たまりに映るセカイ



やっぱり並び立つライバルの出現は嬉しい様子。充実感が違うし。
そして人間化フラグだったりして。性別が決まるのはその後だったり。
このままいくと麻帆良に居着く流れっぽいような気も。

「地を割く奔流」・・・Inundatio Fractio Terra 辺り?
Inundatioは鉄砲水からの類推だけど、素直にVortexとかの方がいいかも。



早い!この分だと案外、世界樹の光を見た後に着陸を入間に変更したのかも。
いやもしかして初めから・・・その場合には着陸態勢の時に見ていることになるけど。
いや、案外麻帆良まではヘリ移動だったりするのかも。かなりのスピード出るし。

千鶴も見つけるのが早い。人工衛星とかの観測の経験があるのかも。
望遠鏡の画像を見た限りでは「高速移動中の小物体」を捉えているんだけど。
そして桜子の賭け金はどうなる?最終的に入手することになると・・・



これでハルナからもいいんちょ達を見つけられる?天体望遠鏡よりは簡単そうだし。
通信手段ができたりするのかも。電波も光の一種だし。いや案外ハカセ-茶々丸通信かも。
時間が経つと人やモノの往来もできるようになったりして。元々ゲートだし。

いいんちょは何時どこまで知ったのか。案外初めからだったりするかも。
「全員に魔法バレ」も間近か。あっさり受け入れそうな面子しか残ってないけど。
いきなり魔法を使って見せたりして・・・千鶴と一緒に(マテ


第320時間目特記事項

2011-03-09 19:08:17 | UQ HOLDER!

無茶しやがって・・・



前線指揮をできる人材がいなくなっているなぁ。ハルナも船を離れられないし
千雨では前線に立てない。高音さんも経験不足。現状、菲と並んで特攻隊長。
愛衣・コレットと古菲、高音の役割を入れ替えるだけでずいぶん結果は違ったような。

古菲は能力の相性が悪かったかも。全方位攻撃から体術だけで守りきった?
能力相性はアーニャがよさそうだが出力不足かも。高音は敵しか見てなかったなぁ。
魔力消失効果は再発動?つまり高音の・・・(ry



ドラクマの略が「dq」?ラテン語では「Drachma」のはずだけど。
1瓶の値段からして、亜子の使ったイクシールの材料になるのかな。この角、
取られたらもう生えてこなかったりするのか、「養殖」では薬効がなくなるのか。

「俺たちにしたこと」、だいぶ人数殺されたのではないかと。
精霊の方でも人間の生死にあまり関心はないのではないのだったり。
そして、最古参は栞?環がどの回想にも見当たらないけど。



この様子だと、儀式完遂されたらかなりの人数麻帆良に投げ出されたりしそう。
その時には魔力の余波ごとっぽいけど。世界樹だけ無事に済んだり。
この魔力で魔法世界に渡れる人もいたりする?・・・ザジとか。

「新聞で見た」・・・何か事件かイベントの舞台になったことがありそうな。
それも結構何度か、とかかなり最近だったりとか。10年前に一度、とかではなさそうな。
平和記念イベントが毎年、とかもありそうだけど・・・


カードフォルダ入手!

2011-03-05 19:05:58 | UQ HOLDER!

発送は2/28でした。



ただし都合により入手は3日。
「われもの」表示あり。なぜ?と思いましたが金具のことか。

金属部は超合金っぽいなと思ったら実際亜鉛合金だった様子。
質感として固め展延性は弱く、高級感は落ちるがまあ仕方ないかも。
そこら辺はニッケルメッキで補っている感じになるか。

ちなみにまだしばらくカードは入れません。
何故なら、もう少しビニールに入れたまま保管したいから!(オイ



刹那のカードの解説は時雨さんのところにお任せ。
原作のときには剣が出てなかったし。ネタバレ対策だったのかも?
アーティファクトは青緑色。むしろ緑青銅剣のイメージかな。

・・・しかし、やっぱり二刀流はこれだけ長い剣2本では無理だろ。
どっちも両手剣だし。どう使い分ける?

そういえば設定上、このカードはこのフォルダに入れちゃいけないよな・・・
ネギや美空のカードとともに。


第319時間目特記事項

2011-03-03 19:05:40 | UQ HOLDER!

♪僕は君だけを見ている・・・



ネギは結局、基本的に自分がそれほど関心を持たれるとは思っていない
タイプだよな。対するフェイトは能力、というか成果で人を見ていたわけで。
京都の戦いがよほど心に残っていたようで。結果的に取り逃がしているしなぁ。

そういえば京都で「拳を入れられたのは初めて」と言っているな・・・
やっぱりナギと戦ったのは3ではないような。やっぱり1と2だった?
すると3はどこでこうなった?やっぱりネギの熱い一発で一魂注入・・・



千刃黒曜剣・・・「Obsidiana Mille Gladius」とかかな。
Mille Gladius」でラテン語の呪文の定型句らしい。
あるいは「千の刃」と重ねて「Gladius Obsidiana Milliplex」かも。

万象貫く黒杭の円環・・・「Circus Nigerpalium Pernatura」?
「黒杭(Nigerpalium)」とともに「万象貫く(Pernatura)」も効果からの類推で
合成語にしてみたけど・・・そうすると「円環」はむしろ「Torus」かも。



調動いた。誰かが道をふさぐ必要は、あったんだけど・・・
のどか夏美は誰も視認してなかった様子。そして事実上、自爆戦術だよなぁ。
ここら辺はその反対側から攻撃したアーニャの戦術ミスかも。

コレットは「こんな大きいの」でなければどこかで見たことがあるわけか。記録映画?
木乃香のところに残る戦闘員は明日菜(偽)位?だんだん陣形も脆弱に。
そして高音さんはギャラリー化。脱げに行かないのか?

 


第318時間目特記事項

2011-02-23 19:41:06 | UQ HOLDER!

おれは人間をやめるぞォォォッ!



まあ刹那は他にもネギ、明日菜、古、楓、真名、ラカン(そして詠春)位は
気にかけていると思われる。確かに他に関してはアヤシイものだが。
そもそも魔法世界における人間関係が・・・ないのを知っているんだよな。

月詠も、強くなるためなら平然と化物になるタイプ。精神的には
既にやめているし、刹那のことも人間とは思っていない感じも。
刹那のことを理解は・・・実はするつもりもなさそうな。



髪止めも雷化していたのかなぁ。描写上、輪ゴムっぽい。
ここで実体化して見せたのは「拳で語る」というゼスチャー、ではなく
「同じところに並んだ」ことのアピールの方が大きいかも。

復活したのは怪物化できたためだったらしい。「浸食」を受け入れられたか。
エヴァと同じ・・・種類ではないと思うが、結局子孫はどうなる?
寿命まで変化していなければ案外大丈夫かも。超に変化は出るかもだけど。



「備えてください」と言いつつ、のどかと夏美は思いっきり巻き添えを喰いそうな。
パル様号とアーニャ達は連絡すら取れず?まあ、どちらも回収は可能かも。
脱落者は「鍵」がなければどちらにしろ回収不能か。

コレット、奇跡的に純魔法世界人で唯一残存。このままだと一時的に
魔法世界全体で唯一になりかねないが。総督府残存組もどうなったことか。
そしてドネットはどうなる?メガロメセンブリアでの役割は実況中継だけ?


「春日美空のお悩み相談室」ツッコミ

2011-02-19 19:23:01 | UQ HOLDER!
読んでて思わず書きたくなったことを、第33巻に掲載のものから。



>カレーが苦手
五月がスパイスに言及しているが、苦手なのはどうやらクミンとハッカク
カレー自体はどうにでもなりそうだが・・・クミンはインド料理で使用率高いからなぁ。
まあインドも広いし、南インドならどうにでもなりそうです

>哲学
夕映に近づくためならドイツ哲学と京都学派を学ぶべし。
特に作中にも出てきたハイデッガー辺りからはじめるのがお勧め。
読み始める本としては具体的には「存在と時間」辺りからかな。
>同じ人による第32巻での相談
いそうな所に近づくならさいたま新都心辺りがいいかも。



第32巻のときの記事はこちら

0時さんの
りっちゃんコレットなら確かに性格とかも近いかも。
でも明日菜からならどちらかと言うとさわ子先生の魅力を探りましょう。
実年齢も近(ry・・・

>女の子ばっかり
何を話そうかではない。まずは話を聞くことからはじめよう。

>落ち込む
ネギは「大勢の支えてくれる人がいる」タイプ。エヴァはまあ、
数百年時間があったし。とりあえずこのあたりで対処法を見つけましょう。

体重の話
ストレスが原因です。脳を酷使する仕事の場合、脳は糖分しか消費しないため
使われなかった脂肪分は殆ど蓄積されてしまいます。穀物に含まれる脂肪分も
思いのほか多いため効いてきます。糖分「のみ」多めの食生活を心がけましょう。

第33巻より

2011-02-17 19:42:57 | UQ HOLDER!
発売日に入手できました。



背表紙は小太郎。アニメではハブられまくり。
本家以外で出てきたのはneoが初だしなぁ。
通常版は見忘れた。真名が通常の人間版らしい。

目次にあの魔法陣の全景が!周囲は思いっきり英語っぽいが。
ギリシャ語・ラテン語手直し共々、後でじっくり読みます。
巻末の広告は・・・あれ?Jコミじゃない?ラブひなとか絶版では?

映画はなんだか予想とは違い、魔法世界編最後までやるつもり?
端折るどころでは済まなそうだけど、ストーリーとかどうなる?



日本語訳:
美空さんへ。私は吸血鬼の少女に恋しました。
どうすれば噛まれずにいちゃつくことができるでしょうか?
(マーシャル・D・ティーチ)


今回は見覚えのある名前がかなり・・・皆さんおめでとう!
ちなみに私は落選。かなりの狭き門だったようで・・・
英文投稿の↑の人、採用率高いなぁ~

7げんめ特記事項

2011-02-11 19:03:27 | UQ HOLDER!
「丸」は漢字なんだ。



エヴァは不在?あるいは単なるサボり魔なのか。
双子は皆より若干低い身長?座高は大して変わらず。
ようやっときゃらくたーぷろいふぃ~るも1/3。

「騒がしい」の筆頭はあすなとゆーならしい。まあ、解りやすい
そしていいんちょも相当。さすがにリーダーとしての力量はまだまだ。
「おしとやか」だけならアキラ、五月も思い浮かぶが未出・・・



はかせは苗字がひらがな、「聡美」が漢字。みんなと逆…
幼稚園児で研究者。IQにすると1000近くになりそうな。
でもドジっ娘?忘れたねじは1本なのかどうか。

悩むちゃちゃ丸。ジョーク用のプログラムは入っていないらしい。
9っぽい部分もあるが悩み方とか多分不安定型。そして行動型。
設計に超やエヴァは関わってない?能力が計算寄りっぽい。



ああ、「バカっぽさ」か。本家ネギの要素も受け継いだ?
小太郎先生も近いと思うが、クラスが違ったりするのか。
そしてあすなはやっぱりneoの明日菜近いかも。

多分ジョークは職員室で検索したのではと。多分交友範囲も
かなりの年上が多いと思われるし。茶道を習っている辺りとか。
ねじ止めのところといい昭和っぽいかも。ネタ的に。

第317時間目特記事項

2011-02-09 20:05:45 | UQ HOLDER!
マルスの前後に首尾よく支配するために・・・



「20年前」のときと過程が違うような。やはり魔力をかき集めた影響?
人口密集地から起きているのか、すごい数起きているのか。
メガロ軍の様子から、「人間」ももれなく巻き添え?

荒れ果てた大地、まあ確かに火星はそんな感じかも。
水も植物もなく「赤土」という感じの土地だし。そういえば火星の
旋風は観測されていた。魔法世界の「竜巻」と連動していたりする?



アーニャ出てきた。戦力外扱いだったらしい。地団太も爆裂。
「置いていった」判断は和美か小太郎か。どちらかというと自分たちが
やられた時の脱出要員だったような気もするが・・・

刹那負傷、勝負はどうなったのか。ポヨは未だ変化なし。
6と主はバトル中らしい。「君たち」に主は入っているのかどうか。
古を復活させたのも主、だよなぁ。エヴァの氷と性質同じだったのかも。



のどかvsフェイト継続。捕まえるだけなら「心の隙」もできなかった様子。
フェイトの迷いを見抜くのは、今まで最優先で狙われていただけはあるか。
夏美はまあ、初対戦だし。次があれば優先度高くなりそうだけど。

ダメージが残るフェイトは事実上ハンデになるかも。尤も自己回復しそうだし
5との戦闘時にはわざと喰らっていた可能性も。ネギの方も状態は如何に。
そして調vsパル様号勃発か?脱ぎどころは今だ(何

第316時間目特記事項

2011-02-03 19:08:12 | UQ HOLDER!
ネギ先生は絵だけの登場



のどかは性格タイプ的に情報収集に走ったか。慌てる夏美は隠れる能力は
あるはずだが頭が回らない様子。この辺さすが夕映と同タイプ。
まあ、隠れたところに無差別攻撃とかされたら結果はより悪くなるが。

一騎討ちになるフェイト、さすがに両取りは難しい状況か。
侮ったデュナミスがしてやられた場面を見ていたりするのか。そして
心の隙を突きにかかる心理戦、だけならのどかに一日の長がある様子。



「お前の拳は軽いんだよ。」止めはネギと同じ技っぽい。>
震脚も使ってるし影響はありありと。喰らった技を覚えただけかもだけど。
脳を揺らされて足が震える5とかの仕組みは思いのほか人間に近いのかも。

は「背骨」。「膂力」は筋肉の力。肉弾戦向きという意味かな。
雷の槍はやっぱり「グングニル」だよなあ。「グングナール」になっているのは誤植?
イグドラシルは英語・ラテン語で近い読みになるか。



廃墟暮らしのエヴァンジェリン・・・いや、なんでもない。
縛り付けられる場所の扱いとかどうなるんだろ?不具合も多い術らしいが。
ザジの正体は・・・「気にしていない」もあり得るかなぁ。

懐かしい顔がズラリと。対策班も動いている?
いいんちょたちは右手方向に麻帆良をみており、そうすると
北西から成田に向かうところか。シベリア経由便らしい。

むつみとタマの似てるとこ

2011-01-31 19:06:38 | UQ HOLDER!
タマと同じタイプと出てきた中で、やはりここは元飼い主、
むつみとの共通点を挙げてみます。


・強




虚弱体質なのに/小さいのに想像以上には強い。
ただしまじめなシーンでそれが発揮されることはない。

そして成績もいい。テストを受けさえすれば。


・平




幾度も死にそうな目に逢っているが、平然としている。
気に留めてすらいないらしい。むしろ周りがパニックに。

まあ、毎度のように結局無事に済んではいるし。


・動




そしてどこにでも行動。危険なところにもついていくし
神出鬼没なところも。仲間の窮地を招いたり救ったりと大活躍?

そしてその窮地すら楽しんでいるらしい・・・


というわけでやっぱり(元)飼い主に似てこうなったのかな。
まあ、会話が成り立っていたし・・・

サラと裕奈の似てるとこ

2011-01-30 12:35:42 | UQ HOLDER!
サラと同じタイプと出てきた中で、一番共通点が拾えるのは
裕奈かなと。とりあえず列挙してみます。


・パパ大好き




やっぱりこれが最大の共通要素。「お嫁さん」願望もありあり。
恋のライバル?を容認するあたりも。

そしてパパはどちらも教授。瀬田ものちに教授に上がったし。


・武器攻撃




どちらも飛び道具持ち、そして攻撃に躊躇がない。
主に「仲間」に向けて使う辺りも。まあ、サラにはバトル自体殆どないが。

そういえばこの二人とも同タイプだったなと。


・ラブコメでは一歩引く



パパが一番、なせいか主人公相手にはいまいちノリも軽い。
それでも好感を抱いていないわけではないが。

むしろ後押し要員かも。


そういえばよくコンビを組むカオラまき絵も共に7で同タイプか。
あとは密かに表情のバリエーションも似ていたりするが、面倒なので割愛。

第315時間目特記事項

2011-01-26 19:58:37 | UQ HOLDER!
1対1×4がトーナメントに見えて仕方がない。



見ろ人がごみのようだ
・・・違いは落ちて行ったあとに死にそうにないことかな。
とどめの技は「羅漢破裏剣掌」っぽいかも。

未だ「人形」な4・5・6、やっぱり我欲をもつかどうかの違いかな。
快楽殺人とかを好む分、芽生えかけてはいるような。
そしてこの先、3とネギを巡るライバルになったり?



ラテン語は目立たなくなったかもだけど難読漢字が増えているかも。
飆(8110)」(JISにあった)は風部21画、「旋風、乱れる」という意味。
Σαρκοπτεσ Ανεμοστροβιλοσ Αστραπη かな?

「暴風の螺旋槍」は「Lancea Helix Tempestas」かな。
効果がHelix(螺旋)ではなくspira(渦巻)っぽいけど。
いや、むしろturboかvortexかも・・・



やっぱり3が不利っぽい。茶々丸砲が効いている。
まあ、時間稼ぎにはなるか(オイ。目覚めた二人はどう動く?
フェイトはそこはかとなく死亡フラグっぽくもあるか。でも甦るかも。

この後ネギはどちらに動く?パル様号保護なら下に。真名vsポヨに加勢?
目的優先なら上に。ライバルとの友情ドラマと同タイプ対決。
刹那vs月詠は続行中。そして、アーニャどこ?