本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

4月18日(水)のつぶやき

2018-04-19 06:16:54 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日(日)のつぶやき

2018-04-16 06:20:48 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショーペンハウアー先生と60分会話してみた。

2018-04-15 22:39:41 | マインドブースト2018
幸福について
クリエーター情報なし
講談社

孤独を愛するということ。
哲学的思考をインプットしたいということ。
面白そうだったということ。
思考を頭脳を革新するプロジェクト。

『幸福について』ショーペンハウアー (講談社まんが学術文庫)
講談社が世界の名著をちゃちゃっとわかりやすくマンガにしようという素晴らしいシリーズ。読後の感想は「哲学書改めて読みたいな」ということ。学生時代はひたすら哲学書を読んでいた。懐かしい。/

以下抜粋———


人間が幸福になるのは難しい。
しかし出来る限り楽しく生きる術はある。


生きていると苦しいことしかないからなぁ。でも、死ねば苦しみから解放されるとは限らないよ。

人間は他人にあわせようとして、自分の4分の3を失う。人生においてできるだけ幸福に生きるためには、自分自身の中に享楽を見いだす術を持つことだ。他人は関係ないもっと自分自身に意識を傾けなさい。君にとっての幸福はそこにある。

賢いものは自分の人柄を知っていて自分のやりたいことを知っている。
自分の力や限界が分かっていて、自分自身が幸せになるために、何をすれば一番いいかがわかっている。

★ 孤独を愛さない人間は、自由を愛さない人間に他ならない。なぜならば孤独でいるときのみ人間は自由なのだからね。

愚か者に話しかけるのは、眠っているものに話しかけるのと同じだ。

自分を価値のある存在だと思いたいなら、世界に貢献する何かをするのだ。


謙虚とは猫をかぶった卑屈以外の何もであろうか。

優れた人たちは自分と似ている相手を見つけると本当に嬉しくなる。

どのような運が降り掛かろうと喜びに浮かれることのないように、悲しみに暮れることのないように、
すべては流転し、運もまたいつ変わるとも知れないのだから。

★ 人生は闘いであるから、我々の歩む一歩一歩に攻撃が加えられる。そこで必要なのは、鉄のような気迫だ。そして闘いは常に運命が切ったカードで勝負する。

★ 幸福についての理想は自給自足の経済
喜びは常に自分の身体の中から沸き立たせること

★どうしても幸せになりたければ、自分の中にある幸せを数えればすぐに幸せになれるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功の秘訣は、自分と相手に対する愛と欲望だったのか

2018-04-15 21:20:17 | マインドブースト2018
脳内麻薬で成功中毒
クリエーター情報なし
冬至書房
心身ともに爆発的成功マインドで爆進するプロジェクト。
確かに、メンタル的にも、フィジカル的にもかなりタフな状況におかれているにしても、弱ることなく、仕事も、結婚もプライベートも超絶充実しなければならない。

『脳内麻薬で成功中毒』(増田勝利)

★ そもそも自分の本心とは何だろうか?★
求めるものを決めて、行動を起こさないと何も起こりません。
脳は先天的な特徴として、常に向上と進化を求めますから、何もしないと逆にストレスを感じてしまいます。 119

★人生★
身近な人の幸せを世界に。
これが根本。
まずは自分が幸せになりたい。
一緒にいる身近な人を幸せにしたい。
言葉の力で世界を幸せにしたい。

★ 創りたい人間関係★
お客様のビジネスを発展させることで、地域を元気にするようなビジネスを組み立てたい。

取引業者様:
上記ビジョン実現のため、一緒にお金を儲けて、幸せになれる関係。
笑顔をたくさん生み出したい。

★ 恋愛★
相手のことを尊敬し、可愛いなと思えて、一緒に笑顔になれるような関係を気づいていきたい。

★ 子育て★
自分の得意を伸ばすような子育てをしてあげたい。親がしてくれたように。


仕事:
仕事をよりスムーズに進めるためには、相手の真意を測り、どんどんコミュニケーションをしていくことが前提になる。

a.得意先某部長との信頼関係に結ばれた強固な人間関係
→ストレスの今の一番の原因ではあるが
→プロジェクトにおいて、やるべきこと、先方の希望を明確にしていくことで、先んじて動き、ストレスは軽減できるし、じょじょにより良くなっている関係を更に進化できる。
⇒聞くことをおっくうに思わず先んじてコミュニケーションする。
b.パートナーさんK氏とO氏との関係
その他のパートナーさん含め、時に、ムリを敷いてしまう関係。
励まし、元気づけ、感謝を基本とする。
c.取引先S氏
スネ夫みたいな人。先んじて働きかけることで、関係性を構築していきたい。
d.まだみぬパートナー
ひとつひとつの出会いに感謝し、出会いたい。ともに尊敬し、愛し合い成長できるような関係/

人生:
地域を人に幸せにするということを、自らの最高の幸せからスタートさせる。
自分は、ありとあらゆることに対して、積極的にコミュニケーションをし、相手の、組織の中の負を正に変換する力がある。
必要な時に、必要なお金を得る力があり、そこに向けた行動で常にエネルギッシュであれる。


————以下レジュメ

毎日悩みとは無縁の暮らしをし、いくつかの目標に向かって着実に邁進している自分の姿を.家族や友人との関係も良好で、信じられないくらい幸せな気分に包まれている自分を想像してみるのです。12
体調も万全、よく眠り、目覚めると体にはエネルギーが位置溢れているのが毎朝感じられます。

【認識の正体】
<情報と認識>
人はあらゆる情報を五感で入力し、神経を通して脳へ伝達したあと、脳で言語や意識に変換する。これをセルフデータに寄る「セルフフィールド」と呼ぶ。43

私たちは13歳までに入力した外部情報に基づいてセルフワールドを構築している。人の思想や感情、感覚、行動の傾向性はここでいったん固定される。その後、セルフワールドを書き換えれば、自分の世界はこれまでとは確実に違ったものになる。43

セルフデータを書き換え、セルフワールドを変革することで、自分の信念を揺るぎないものに出来る。信念の強い人は確実に成功を手にし、大成する。自分を信じられる人と信じられない人の間には大きな格差がある。43

悩み自体はそもそも実態としてあるわけではなく、自らが悩みとして捉えているだけ。40

<<脳の無意識を司るネットワーク「デフォルトモードネットワーク」>>
脳の消費エネルギー:
① 意識活動(考えたり、想像したり、判断したり自覚できるもので全般) 15%
② 脳の修復や維持 10%
③ デフォルトモードネットワーク 75%

★ デフォルトモードネットワークの働き
① 見当識(どこにいいて、何をしているか?)
② 自己認識(自分は一体何者か?)
③ それらにまつわる記憶 58
▼ ▼▼
<私は何者で、どこにいて、何をしているのか?>
▼ ▼▼
自分が本当になりたいイメージを強く意識し、「自分はそのような人物である」という前提を創ってしまう。62

<意志の力> 73
意志を持ってしかるべき行動を取れば、必ず結果が得られる。 74

★ オメガアルファインパクト:
あらゆる結果は意思に内包される という考え方
▼ ▼
① ベリーハードの状況
意思を持って行動を始めると、最初にベリーハード(非常な大変さ)に直面する。しかも2度は訪れる。大変さが訪れるということ事前に知っていれば想定通りと喜んで乗切れる。
② ライフフィードバックシステム
いわゆるホメオスタシス。脳が変化を嫌い、もとの状態に引き戻そうとするシステム。

<行動の力>97
ヤル気や好奇心を引き出してくれるアセチルコリンというホルモンの分泌を促すには、とにかく小さなアクションを起こすことが欠かせない。どんな小さなことでもいいので、とにかく行動を起こしてみよう。

<情報と解決手段>
あらゆる不可能はそれを実行するための情報をしらないだけ。49

<人間関係の悩みをなくす> 100

人間関係の秘訣:
見返りを求めないこと。 124
相手の立場に立ちつつ、こちらの意図に誘導すること。

人間関係の大前提は、相手に幸せになってもらいたいという気持 127
クライアントを理解しようとする気持を持つこと 132
世界観、人生観、可能性を拡大させる人間関係を積極的に構築していくには、相手を理解するという意識で相手と接して下さい。133

◯良好な人間関係を築くために、まず自分自身の精神状態を安定させることを重点を置く。101

人間関係において悩みを抱えている人は、悩みの根っこになるより良くなろうとしている自分にフォーカスして、まずは認めて上げてください。104

▼ ▼▼
より良い人間関係を築くコツは、どんな関係を創りたいのか自分の中に明確な考えを持つこと。116


◯問いかけをする 137
気付きの多い人は、常に自分に問いかけています。
そもそも成長意欲とは、自分に対する問いかけと言い換えてもいいかもしれません。

★ 相手を理解する意識を高めるには何をすればいいかというと、物語を思い浮かべてみることです。相手の生い立ち、成長過程、悩み、目指している夢などを想像することで、自然に思いやりが募ります。

目の前の人は、これまでどんなハードルを乗り越えて来たのだろう?
目の前の人は、これまでにどんな苦しいことを体験して来たのだろうか?
目の前の人は、これまでにどんな悲しいことを飲み込んで来たんだろうか?


<経済的豊かさに付いて>
教育:自立を促すための情報提供 158
脳は本能として、依存から自立、自立から貢献へと成長させるよう機能します。

経済的豊かさを得るための絶対的心情は、「自立性貢献活動」
⇒自らが社会や周囲の人やお客様に役立つ経済活動を行う。 160
⇒さらに行動を起こすことでアセチルコリンが分泌され、アイデアが湧き出て好機に恵まれる。これを土台として、計画を立て、その達成に向かって行動する中で、ドーパミンが分泌されて動的幸福考えられる。まさに好循環です。161

★経済的豊かさを無限に生み出していきたいのであれば、それを可能にする当たり前の状況を考え、それを小脳にインストールすればいい。 183
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日(金)のつぶやき

2018-04-14 06:13:50 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月10日(火)のつぶやき

2018-04-11 06:10:05 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(日)のつぶやき

2018-04-09 06:20:44 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩婚でも、シニアでも結婚できる方法教えます!

2018-04-08 23:38:14 | 2018本質的進化。
人は死ぬまで結婚できる 晩婚時代の幸せのつかみ方 (講談社+α新書)
クリエーター情報なし
講談社

遅いのは分かっている。でも、結婚したい。
なんとか、その道を探るための一歩。もう少しで今週決めた3冊を読み切れないところだったが、なんとか読みきれた。良かった。読書はある意味、週末も決めたことを遣り切る訓練みたいなものでもある。

『人は死ぬまで結婚できる 晩婚時代の幸せのつかみ方』 大宮冬洋

自分は現時点で晩婚なのは事実。
データで見ると、男性の初婚平均年齢は31•1歳とのこと。まだまだ諦めるには速い。

本書のテーマは、
「もう遅い。自分は一生独身だ」と諦めなかった晩婚さんは、どうやって結婚を掴んだのか?その晩婚を幸せにするためにどのような工夫をしているのか? 5
を取材と通して非も読本であるようである。

★ 今の時代結婚しなくても、幸せになれる。でも、人はいつでも結婚できるし、それによって、より豊かに幸せになれると筆者は実感している。 5

晩婚化する理由は色々あるようだが、ここでは、余り詳細はかたらないが、本書で言うところの「仕事や収入が安定しない」ということがあてはまる。

あと、本書でも出ている「人を好きになる感情を忘れかけている」(24)というのも大いになる。逆に自分に興味を持ってくれればだいたい誰でも好きになれる自信はある。

結婚は仕事上での成功を諦めることではない 30という言葉も響く。
戦う男は一人であるべきであるみたいな変な固定観念はあった。

もしあなたがいますぐにでも結婚したいなら「なぜ結婚したいのか?」を自分に問い直すことが必要だ。でも、その答えは「幸せになりたいから」に決まっている。焦りや義務感からの結婚では幸せになれない。「結婚はいいものだ。幸福に直結している」と感じることをスタートにするべきだろう。 22

すべての晩婚さんに「待ったかいがあったよね」と声を掛けたい。若い頃に描いていた結婚のカタチとはだいぶ違うかもしれない。でも、自分にとってはこの年齢でこの人と結ばれることがちょうど良かったのだと思えることが大切だ。82


〈晩婚さんに慣れる人の3つの特徴〉116
1 身ぎれいで爽やかな印象を受ける
2 笑顔が多い人で感じがいい
3 主体的な努力を惜しまない


★ 自分はいい感じだ.イツで恋愛できるという自信を持つ。164
★ 自分に関心ありそうな異性だけを好きになる。 169
モテる人、恋人や配偶者が常にいる人には共通点がある。それは「自分のことを好きになってくれそうな人を察知し、自分もその人のことを好きになる」ことだ。

★少しの勇気(お見合いパーティーに参加するなど)と努力(身だしなみを整え、メールしてデートに誘う)、そして縁(長期休暇のタイミングが一致など)の3つが揃った時に結婚や交際に近づくこともある。188
https://omiyatoyo.com/snack_omiya
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織を強くしたい時に読みたい本。まず自分から働きかけよう。

2018-04-08 21:04:37 | 2018本質的進化。
DREAM WORKPLACE(ドリーム・ワークプレイス)――だれもが「最高の自分」になれる組織をつくる
クリエーター情報なし
英治出版
環境に働きかけ、周りを変革していくプロジェクト。
組織を良くするという視点は読書をすると改めてというか、あっそうか。と気づかされたが、リーダー的な視野を持つということなのだろう。組織論とリーダー論を一緒に研究されている研究者は多いようである。

『DREAM WIRK PLACE 』ロゴ•ゴーフィー/ガレス•ジョーンズ

本書のテーマ:
「世界で一番働きたいと思ってもらえる組織を、どうやってくるのか?」
適切な人材を引きつけ、彼らに働き続けてもらい、刺激を与えて最高の仕事をしてもらえるように、組織の方が適応し、自らを変えなければならない。

良い職場を創るということは、資本主義の新たな課題、すなわち、生産性を高め、想像性を自由に解き放ち、競争に勝つことを蜂起するものではない。むしろ、これらの課題を達成する手段なのだ。

人間は自分が信じる世界の中ではしっかり仕事をしたいと考えるものだ。

★組織での生活がダメになれば、個人の生活もダメになってしまう.組織について問い直すということは、利益や効率、有効性に限った話ではない。よい社会の処方箋を創るということだ。 318

賢い人たちに、自分の才能を表現し開発する許可を、自由を、環境を、カルチャーを用意し、その人に必要な訓練を与えることが出来れば、もうそれ自体が成功である。

組織が果たすべきなのは、自由の度合いを最大限にすること、不必要な成約を完全になくすことである。

<<理想の組織の6原則:DREAMS>>
→DREAMSの組織を作ることは、カルチャーを創るということである。

①違い Difference/違いは埋めず、むしろ広げる。
ありのままでいられる場所、他者とは違う自分のあり方やモノの見方を表現できる場所で働きたい。

必要なのは、思考プロセスや価値観の違い。40
社員はありにママの自分でいることが出来、その結果として、アイデアや知識、経験が強烈にぶつかり合う。41

<組織と違いの関連>

1本物の職場では、社員がありのままでいられる。
2有能な組織には、社員の幅広い違いを活用する意志と能力がある。


②徹底的に正直であること Radical honesty
今実際に起こっていることを知りたい

本物の組織を構築するために必要なのは、ほかならぬ、緻密で正直な社内コミュンケーションのプロセスだったのである。
徹底的に正直であることを実践することが、どのように役立つのかを考えていく。それによって、社員の忠誠心や、プライド、信頼が育つのである。89

私たちが描く『徹底期に正直であること』の原則は、事後的というよりは事前
的、スピーディー。祖直さで人々を驚かせる。意見が異なることを奨励する.最後に社員と幅広いステークホルダーというものだ。 92

③特別な価値 Extra value 社員の強みと利益を理解し強化する
私の強みを大きく伸ばしてくれて、私詩人と私個人の成長に特別な価値を付加してくれる組織で働きたい。

本物の組織は社員から絶え間なくむしり取るのではなく、社員に特別な価値を付加する。 126

社員の強みをどれだけ大きく伸ばせるかということだ。これこそが「生産性の向上」の意味である。126

★能力集約型のエリート組織では、能力開発の責任は主に自分自身にあるためサインは自分で先回りして、必要な知識や支えてくれるネットワークを求めなければならない。144

④本物であること Authenticity/本物を指示する。
アイデンティティ、価値観、リーダーシップ
誇りに思える組織、良いと思えることを本当に支持してくれるような組織で働きたい。

組織が本物であれば、そこで働く人が、仕事を通じ最高の自分になり、最高の力を発揮できる。

<本物であることの3つの指標>
オックスフォード英語辞典では、authenticity本物であることを「その起源に議論の余地を持たないこと」と定義している。 169
→どことなくブランドの定義に近いかも。


この3つが揃って始めて、社員たちは目的意識を持ち、自分の仕事を誇りに思い、信頼のレベルを高める。

1. 企業のアイデンティティが一貫してその歴史に根ざしていること
2. 社員が、企業が指示する直値を行動で示していること
3. 企業のリーダーが本物であること

⑤意義 Meaning 日常の仕事にやりがいをもたらす
毎日の仕事を意義あるものにしたい。

理想的な組織は、それ自体にやりがいあるしごとをさせてくれる。199

人生は選択の積み重ねだ アルベール•カミュ

組織は最も優秀な人材に『選んでもらう』(組織が選ぶのではない)為に更に努力しなければならない、ということが本当なら、社員を引きつけ、最善の仕事をしてもらえるように刺激を与えるために、それ自体に意義がある仕事を提供することが不可欠である。201

仕事によって『他者や広くコミュニティ全体とつながっているという感覚が得られると、仕事派より意義深いものになる。221

★ 常に高いパフォーマンスが高い組織を突き動かしているものは、例えば、製品やサービス、品質、イノベーション、そして楽しみへのこだわりである。225

感情はカプチーノに乗っている泡ではなく、本体のコーヒーの方だ.リーダーの仕事は仕事でワクワクすることは何なのかを突き止めて、それを他者に伝えることである。巧くやれば急速にエネルギーが広がる。 231

⑥シンプルなルール Simple rules
★ 余計なものは減らし、透明性と公平性を高める241
本物の組織は物事を出来る限りシンプルに保つ 247

★ 人は一般的に次のような要素を重視する 247
◯公平性 全員に公平に適用されている
◯透明性 出来る限りシンプルで明確だ
◯裁量 自由裁量を適切に行使することが出来る
◯合意 広く共有され目的はシンプルである
◯実行可能性 そのルールを守り、実施することが可能だ
◯権限 権限の正しい行使に基づいている


馬鹿げたルールや、一部の人だけに適用されて、他の人には当てはまらないようなルールに邪魔されたくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織をより良くする変革リーダーになる方法

2018-04-08 14:09:35 | 2018本質的進化。
「学習する組織」入門――自分・チーム・会社が変わる 持続的成長の技術と実践
クリエーター情報なし
英治出版

一人ではできないことをする。
組織歳の成果につなげるマネジメントの立場から主体的に、組織に働きかけるための一歩を。IOC=Internet Of Clientいつでも、ユーザー、クライアントと24時間とまでは言わないがつながっている時代になり一人ではこなしきれない課題、新しいことをするためには自らリーダーとして覚醒するしかない。
専門書ではあるが.組織ですぐに実践できるワークもたくさんあり、分かり易く読み易い。

『学習する組織 入門』小田理一郎
基本的には、ピーターセンゲの学習する組織の入門書と言うスタンスの本です。

◇「学習する組織」の定義:
目的に向けて効果的に行動するために、集団としての意識と能力を継続的に高め、伸ばしつづける組織。 8

◇ 「学習」の定義:25
目的に向けて効果的に行動するための意識と能力を高めること。
⇒学習とは本来、単に分かるだけではなく、繰り返しの練習を通じて出来るようになること指しています。

★ 組織の目的:
メンバーたちが心から創り出したい未来を実現すること。 363

その組織に関わる人たちにとっての価値を生み出すという内的な方向性を持つと同時に、本来的に価値は組織の外部で受け入れられ、活用されて始めて創造されるものです。364

<LAMP Living Asset Management Performance>
永続する会社の新しい指標 367
•生命を肯定する持続可能な理念
•自然を敬い、資源を大事に扱う方針
•組織の分散化、ネットワーク化
•社員への信頼、権限委譲
•サーバントリーダーシップ
•学習、恊働、情報共有の企業文化
•企業の存続とステークホルダーの財産の構築のための財務諸表
•目的でなく、質の高いサービスのための手段としての利益

◇ 中核的な学習能力 46
① 志を育成する力
ここで面白いのが、志は育成するものであるという観点。
また、組織の志を育成する最初のステップは個人の志の育成であるという観点。

継続的に私たちの個人のビジョンを明確にし、それを深めることであり、エネルギー集中させること、忍耐力を身につけること。そして、客観的にみること。

② 複雑性を理解する力

③ 共創的に対話する力




◇ 学習する能力の構成要素 11 ◇
A.自己マスタリー
私たちは何者か?という問いに真摯に向かい合うと、人の思考はもっと奥深くに向かっていきます。何を創り出すために仕事をしているのか?自分は何のための存在か? 68

ビジョンの現実との両方を見据えて、探求•内省を行い、自ら意識的に選択を行うこと。そして根源として、自信のあり方を磨きつづけること。 389

▼▼▼
個人の成長と学習に関するディシプリンであり、人生において自分が心から求めている結果。72
▼▼▼
リーダーシップの源泉: 73
自分の心が向かう場所、自分の心が本当に求めている結果を探求することこそが、学習組織における学習、創造、そしてリーダーシップの源泉。



★自分(宗田)の自己マスタリー
「自分の言葉で周りの人を幸せにしたい」
「地域、自分の関わる人には一番世界で幸せでいて欲しい。自信に満ちあふれ、謙虚でいてほしい」
ビジョンとしては、

「2流、3流を1流に」
「情報発信を本質まで掘り下げ、かっこよく、楽しくしていく」

B.システム思考
経営者やマネージャーが見積もるリードタイムと実際に要するリードタイムの間には、平均しておおむね3倍くらいの差がある。137

複雑なシステムでは、個々の要素の質よりも、つながりの質こそが、システム算対のパフォーマンスに大きな影響を与えます。
要素の質に頼るのではなく、つながりの質を高めることこそが、学習する組織の設計と実践の要諦と言えるでしょう。 119

★組織や市場や社会における相互関連性を理解すること。多様な個の集まった全体性を感じること。 389¥


C.メンタルモデル
★学習する組織では、会話の質や思考の質を高めるために、自らの思考の枠組みであるメンタルモデルを振り返るプロセスを重視します。
メンタルモデルは、私たちの心の奥深くに根ざした前提、一般理論、イメージまたは、ストーリーです。メンタル•モデルは私たちがどのように、現実の世界を解釈し、行動するかを決める際の思考の枠組み。 192

★自らの思考やコミュニケーションの開放性を保つこと、そして、自らの無知を知りながら真実を愛する心を育むこと。389¥

◇ 推論のはしご 197
望ましくない結果に至った行動あるいは、もっと改善できる余地があったと思われる行動について、それがなにを起点にしていて、どのよう考えのもと、行われたかを書き起こして内省を助ける、あるいはその行動を正当化したプロセスに働きかける自分自身の前提や世界観をあぶり出すためのツール。

行動

信念•世界観

結論

前提

解釈

認識した状況⇄認識しなかった事実

現実の状況



◯ 信奉理論
私たちが頭の中で信じている価値観や規範のこと

◯使用理論
実際に自分が取っている態度や行動の規範 198

無意識の前提 191
思考の枠組み 188


D.チーム学習
チームとは、結果を出すために、互いが必要とするグループのこと。221

場の質→関係性の質→思考の質→行動の質→結果の質→場の質 223

<他者への敬意が学習を促す>
私たちは他の人たちの大いなる豊かさに気づいていない。それが見えないのだ。正直に言えば、その人から学ぶことがあるとは想いもしなかったような人から、たくさん、それも相当たくさんの学びを得る。 226

★メンバーたちが「今ここ」にありのままにいてエネルギーを集め、メンバー観の意図や理解が合致した状態を生み出すこと。 389

E.共有ビジョン
私たちが何を語り合うかが、今の現実を創り出します。 79

あなたは、組織の使命•ビジョン•価値観を実現するために、自分自身がどのような役割で、どのような仕事をすれば良いか、具体的にイメージできているでしょうか?組織の使命•ビジョン•価値観に対して、あなたは身を投げ打ってでも、実現したい、体現したいと感じますか? 272

★メンバー観で互いの目的やビジョンの共通性を見いだし、その理念と互いに対してコミットするパートナーシップを築くこと。 389
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日(月)のつぶやき

2018-04-03 06:14:41 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日(日)のつぶやき

2018-04-02 06:21:42 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーバード大学教授から教わる頭の進化のさせ方教えます。

2018-04-02 00:18:29 | 2018本質的進化。
ハーバード×脳科学でわかった究極の思考法
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

思考を進化し続けないと、耐えきれない。全てをやる。プロジェクト。何とも贅沢な本。ハーバード大学教授と対話の出来る本です。ちなみに、さっと読めるたぐいの本ではないです。盛りだくさん文字ぎっしり。自己変革ぎっしりな本です。

『ハーバード×脳学で分かった究極の思考法』(スリニ•ピレイ)

本書の方向性としては、マインドフルネス、瞑想など、悲集中モードに脳をいかにするかということのようだ。

結論を一言で言うと、
「一つ一つの事実に着目する必要はない。むしろ、あなたの考えの赴くままに、前に進めばいい。それがいじくり回しの精神だ」281ということだろうか。

収集と整理というのがこの本のテーマのようである。

<非集中>という能力 
⇒この視野の拡大を実現する脳の回路こそ、私が「非集中ネットワーク」と読んでいる「デフォルト•モード•ネットワークDMN」だ。9

過集中は懐中電灯のように一部以外を見えなくする。

非集中力を鍛えることで、いざという時の集中力を嫌えることにもつながる。
▼▼▼
あらゆる経験が脳の成長につながる。ちょっとした寄り道が、予想外の発想を生んだり、目の前の問題に新たな視点をもたらしたり、情熱を追求するための忍耐力を養ったりすることもある。

著者が言ういじくりの説明につながる。

非集中とは脳がいざという時にすぐさまフル回転して、想像力を発揮できるように、脳をリラックスさせるプロセス。

★本来の希望、夢、目標とかけ離れたところにいる気がする。
⇒非集中モードで新しい道を探ってみよう。 20

<非集中を鍛える7つの習慣> 21
1 夢想
2 物思い
夢想よりも明確な非集中
3 想像
未来の展望(想像)はDMNを活性化する。
4 空想
5 独り言
自分の脳に語りかけること
ストレスを受けて「〜をしなければならない」ち自分に言い聞かせている人々の脳は、自分の欲求と正反対の行動を取る傾向がある。 25
独り言を使えば、いったん立ち止まって、自分の行動を再評価し、必要に応じて、軌道修正することが出来る。
6 体を使う
7 瞑想

★45分に15分など15分刻みの休憩 28

<脳のリズムを取り戻す4つのペルソナ>
脳を喩える。

1 ジャズミュージシャン
集中と非集中を自由に切り替える
2 ダンサー
考えすぎるのをやめ、流れに身を委ねる
3 予言者 
無意識の力を解放する
4 発明者
いじくりまわし精神でつねに改良する

<認知のリズム>4
集中onと非集中offを最も効果的な方法で織り交ぜる能力。5

<脳をクリエイティブに活かす>42
1 混沌を受け入れる
クリエイティブな脳は混沌と制御の間の絶妙なバランスを保っている。
実行の先送りも検討する。

独り言も使ってみる。

2 ひらめきに身を委ねる
クリエイティブな人は矛盾や相まさを解決しようとするより表現しようとする。

3 象徴化の練習をする
比喩のクオリティを上げる

4 思考のレンズを切り替える
分析的思考と併合的思考
創造的思考はその両方を好む

5 ふつうを超越する
新しい経験に開放的であること
★興味のあるものに次々と首を突っ込もう 65

6 直感に耳を傾ける


<学習効果が上がるやってみるの力>
動的学習で脳を鍛える 90
大切なのは、今まで何を学んだかよりもこれから何を学び続けたいか、何を知っているかではなく、自分の知識をどう活かしたいか?
⇒その場その場で考え、クリエイティブに問題解決していく能力。


【いじくりまわし】
★何かをいじくり回したり、かじったりしているうちに、人生は一つに集約していく。 103

いじくり回しは決して行き当たりばったりの放浪ではなく、思慮深い自由なのだ。
未来のアイデアをどんどん生み出し、可能性をいじくり回すのは、うまい絵が描けるまで思考のスケッチを繰り返すようなものだ。 197

好奇心を持っていじくり回しを行うと、脳は活発な探索モードに切り替わり、発見に寄って好奇心が満たされると、再びいい気分になる。 198

集中とを解くと、脳内では驚くべきことが起こる。夢想する脳は脳の奥底に眠っている思考を探し出す探偵となる。199

★あなたの人生にも使い道のある副作用が隠れているとしたら? 206
⇒非集中モードの脳はあれこれ、いじくり回し、そこに隠れたチャンスを見いだす。
◯facebookの意外な自己紹介?機能はこれに当たるかもしれない。記憶に非集中的にアプローチできる方法かもしれない。

【自己実現】231
夢の燃料=目的意識とは、思考でも感情でもなく、あなたの夢の燃料となる目に見えない自然な衝動だ。
⇒ 私は最高の自分として生きているだろうか? 237

<自分を超えつづけるための3つのペルソナ>263
①内なる探検家ー自分を信じ歩みを止めない
あなた自身の物語りや記憶を見直し、あなたの様々な面を呼び覚まし、未来のイメージをあれこれといじくり回しながらつくりあげていく必要がある。これはあなたという彫刻を削りだしていく工程にほかならない。そうして、偉大なあなたが文字通り「浮き彫り」になる。

②SEO Self Esteem Optimization の専門家ー自尊心を最適化しつづける。

自分自身の欲求を認め、その欲求通りに生きる。

③人生のオリンピック選手ーその一瞬に身を委ねる。

あなた自身の心に寄り添う時間を取ろう.散歩でも何でもいい。一流の人なら御の字観と同じ暗いオフの時間が大切だと口を揃えるだろう。だから、どきどきぜひ目標を忘れる時間をつくってみてほしい。ただ今という瞬間に存在すればいい。

★可能性へと脳のハンドルを切る!
「行き詰まりを抜け出すことは可能だ」と語りかける。178
「どうすればこれを実現できるか?」
「そのためには具体的にどういう物事を始めればいいか?」
▼▼▼
<心整えるための6つの習慣>210
1 言い訳をする脳を黙らせる。
脳は認知的不協和音=選択が正しいと論拠づける言い訳をする傾向がある。

「言い訳を受け入れるな。目標は行き詰まりか抜け出すことだ」と独り言を。
2 1日にストレスフリーな時間を組み込む
3 信念を自分の人生の羅針盤にする
4 地平線に向かって進む 
限界を地平線と捉えてほしい。限界を知って歩みを止めたり引き返したりするのではなく、道中で試行錯誤やいじくり回しを繰り返しながら、前に進みつづける。
5 空想の扉を開く
非集中モードで密かに機能する無意識の脳のために、時間とスペースを捧げる必要がある。
6 何があっても心に寄り添う 
⇒「私にとって本当に大切なものとは?」


★瞑想、音楽鑑賞、そしてもちろん休暇は、いずれも心の重心と関連する独創的思考や感情の制御能力を向上させる。 107

「君は心の重心から逸脱していないか?他の人の意見やニーズに惑わされていないか」という独り言を。 108
「私の脳にはどういう改善が必要だろうか?」という独り言を。 111


「今までと同じ努力を続ける価値はあるだろうか?」

<学習効果を最大化するための4つのヒント>123
1心的シュミレーションで注意の方向を切り変える
妄想を習慣化する。
2好奇心を高めてエネルギーに変える
好奇心が学習効果、記憶力を高める。
面白いと思うとそれを記憶する可能性が高まる。
3アドバイスを鵜呑みにせずまずはやってみる。
4機械化を逆手にとって成長する


<マルチタスキング脳にするには?>143
すでに無数の作業を平行して行っている時は、あえて別の作業を追加するといい。しかし意外なのは、あそび心のある楽しい作業を追加した方が効果的であるということ。

★らくがき=ジャーナリング

★生産性を最大化するための2つの理想像

運動やテレビゲームすら助けになる。 170

①遊び心溢れるジャグラーー成長への欲求を自由に満たす。
遊びは集中力を高める。

②楽天的な旅人ー試行錯誤で常に最適化を行う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心理学は仕事にフルに生かせます。その方法100本ノック!!

2018-04-01 15:57:37 | 2018本質的進化。
心理マーケティング100の法則
クリエーター情報なし
日本能率協会マネジメントセンター

さあ。10倍スピードで10倍の結果を出すぞ!!プロジェクト!ビジネスに心理学の知見をフルに生かすための本。

『心理マーケティング100の法則』(酒井とし夫)

人は、心で好き嫌いを判断して、心で買うか買わないかを決めます。3

「あなたは既に当選者かもしれない」18

ザッツノットオールという心理理論: 21
まだこれだけじゃない。おまけを付けることで、付加価値を高める。

無料にする部分をつくることで、いったん検討に対するハードルが下がり、とりあえず試してくれる。


売るではなく、試用をまずしてもらう。29

★フットインザドア理論 163
まず受け入れられ易いところから提案する。


ラベリング: 43
ひとは貼られたラベル通りに行動しようとする。

ツァイガルニク効果:48
人は完了した作業のことはすぐ忘れる。しかし、未完了の作業のことは気になって忘れられない。

◯◯で困っている方へと呼びかける。 70

日本人が奇数が好き。特に3、5、7が好き。73

名指し効果:91
人は名指しにされて行動を支持されるとジブンゴトだと思う。
広告コピーは訴求対象者にとってもらいたい行動を明示しよう。

主語をあなたにする。

写真など顔の見える状態にする。

【人に好かれる公式】105
頻度+近接+接触時間+強度

<営業の2:8/5:8ニッパチゴッパチの法則>108
このお客様は見込みがないと2階通っただけで諦める営業マン8割/あきらめずに、5回以上通った人が全契約の8割を占めるようになる。(ザイアンス効果)
▼▼▼
5回目まで意図的にセールスはしない
1回目:資料持参
2回目:近くに寄ったので
3回目:たまたま関連する記事を
4回目:ちょっとこんなものを持ってきました。お菓子とか
5回目:教えて頂きたいことがちょっとありまして

★相手の話す声の大きさ、スピード、トーン、リズム、感情に会わせて話す。 117

<目を引くクリエイティブ>133
静物⇒自然⇒動物⇒人の顔⇒赤ちゃんの笑顔

「今日は本当にいい天気ですね。きっといいことがありますよ!」203


<自分の強み>222
もし、あなた自信やあなたの仕事ぶり、あるいはあなたの会社やお店や商品に対して、お客様からあなたが思っていなかったことを3回以上褒められたことがあるとしたら、客観的なあなたの強みや特徴である可能性が非常に高い。
▼▼▼
最近は、スピード、対応力をよく褒めて頂けるようになって来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

google流gmailは使っては行けない最速仕事術

2018-04-01 12:12:18 | マインドブースト2018
世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか グーグルの個人・チームで成果を上げる方法
クリエーター情報なし
SBクリエイティブ

一生懸命やって、圧倒的な結果を残す。
そんな新しい期にする。
あのお客様の部長はgoogle思考なのか?

『世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか?』(ピョートル•フェリークス•グジバチ)

★google流仕事の流儀: 4
常に今の10倍の成果を上げよう。そのためには、どうしたらいいかを考え、それを実現する。

10倍で考えると、仕事がルーティンになりません。105

★より大きな仕事をし、より多くの人の役に立ち、その分利益も上げること。11

★自分の仕事を壊す。8
自分の仕事を自分でしなくて済むjようにすることこそ、究極的な効率化であり、今後生き残るために必要なことです。8

自分の仕事がなくなることを恐れるのではなく、むしろどうしたら自分の仕事をITに置き換えられるか?どうすればもっと自動化、省力化できるかを考えてほしい。

時代の変化にただ流されてしまうのではなく、その変化より速いスピードで動けたら、時代に取り残される心配はなくなる。

<<生産性が上がらない要因を克服する>>
★仕事というのは優れたアウトプットを出すことが目的。69

① 持ち帰って検討しすぎる。
⇒その場で終わらせる。

•今、自分がいるところがオフィスという意識を持って、「今この瞬間」で終わらせるという意識が大事。

◯分からない時に、何をすればいいかが分かる人が成功する。 28
⇒一人で出来るなら、やればいいが、一人で解決できない大きな問題は、「これは手に負えないから解決しません」といってしまうと、そこで終わりです。
自分の範囲はここまでだから出来ない。というのではなく、問題解決するのに必要なリソースを集められるか? 28

•みんなで集まって一気に解決まで導くというのは、10倍の成果を出す、10分の1の時間で成果を出すためのやり方の一つです。 49

メールで持ち帰るのではなく、ライン、チャットで、専門スタッフと一挙に解決する。
スケジュールはグーグルカレンダーで、共有する。49

•頼まれている仕事の基準や締め切りを明確にすることは、プロフェッショナルとしての基本でもあります。55

締め切り以上に自分の気持を大切にする。58
「その仕事が楽しかったから、早く終わった」というのが理想。

② 分析•検討しすぎる
新しいアイデアは、様々な材料をテーブルに並べながら、直感に従った方がでる

•アイデアの出し方

何かのヒントになる、考え方の糸口になるような具体的なものがあったほうがいい。 75

雑誌の切り抜き、自分で撮って来た写真、気になるWEBサイト、ちまたで流行っているグッズ、最近読んだインタビュー、たまたま行ったレストラン、感銘を受けた一言、デザインが気に入って買った本。。。

それを目の前にみんなで話す。

ふとした瞬間を意図意図的に興すために、刺激となる材料を大量に用意します。 77

•集合知をアイデアに活かす! 82
コレクティブインテリジェンス=集合知
こそ、クリエイティブな発想を生み出す秘訣。
※クルーカード上のヒントになりそうなビジュアルを大量にならべて、100種類くらい並べて、みんなで議論をする。
⇒脳がカオス状態になり、アイデアが出てくる。
⇒アバウトなテーマだけ決めて定期的に集まる。 96

•マッキンゼー的考えは、アイデアに論拠を与えるため、もしくは、無駄をなくすといったメーカー的発想に必要。


<< ひとりの発想力を高める >>98
★自分にカオスと、ダイバーシティーを
東京のように、短距離でそれぞれに、刺激の違う街など、自分の近隣に多様性をたぐり寄せる。

異質とカオス、大量アイデア、ヒントを自分とともにおく。

★不思議の国に迷い込んだアリスのように、好奇心の赴くままに、面白いと思うことを追求していけば、それが自分のキャリアパスになる。159

★as if のマインドを
•最初から精神的に起業家になったつもりで行動すべきです。つまり、自分は他の同僚と全く違う道を歩むと心に決めて、起業家が読んでいる本を読んだり、起業家に会いにいったり、起業家がどんなことを考えているかを知り、見よう、見まねで、生きていくのが近道。112

★個人のミッションの明確化
•ソフトバンクでは、個人的なミッションを持っている社員の方が、持っていない社員よりも生産性が高いことを発見し、今個人的なミッションを見つける研修を行っている。124

★仮説ヒアリングをする 165
相手の課題を想定して、それをダイレクトに自己紹介等抜きにして会話にする。

★自分が生き残るためには、いくつかのコミュニティに属して、複数の足で立つことが重要です。196

★10×で成功する人の共通点 125
1 先を予測する
 チャンスと脅威を予見する
 サイクル、トレンド、パターンを探す
 短期、中期、長期で考える
  ⇒5週間、5ヶ月、5年後に何が起こるかを考える。
2相手の立場になる。
 より深く共感を分かち合うには、相手と一緒にいる時間を
 増やし、相手のニーズや夢を知り、サポートしていきま
 す。
3見解を明らかにする
 重要だと思われるトピックに付いて自分の見解を明らかに
 する。
4空気を読んで空気を壊す。
 人の言わないことをいう。
5自分から責任を負う。
6参加する
 出席して姿を現すことは、成功の基本。
7ハートに耳を傾ける
 自分自身が放つ繊細な信号に耳を傾ける。
8常識を破る
9前向きに失敗する
10問いかけつづける
 新しい発想を生むためには、好奇心を持って新しい洞察を
 常に探求する。
11視点を変える
 全体をズームアウト
 細部にズームイン
 裏面
 未来からの視点
 顧客の視点
 ライバルの視点
 普通でない視点

【必要なことを高速で学ぶ】
検索⇒プロに聞く。 181


<< チーム、組織の生産性•発想力を上げる >>

★言葉では、なくプロトタイプシンキング。134

★心理的安全性(サイコロジカル•セーフティー)が高くないと、個々のメンバーの力が巧く発揮できない。
心理的安全性は、Can you trust me?(あなたを信頼できますか?)とCan you respect you?(あなたを尊重できますか?
という2つの質問にイェスと答えられるかどうかで決まる。 145
⇒googleでは部活動がある!!
⇒自分は尊重されている、大事にされているという感覚が心のバリアをクリアにする。



③ 打ち合わせ•会議など多くのコミュニケーションがコスト•ムダにしかならない。
言葉よりもプロトタイプを見ながら、意見交換した方がイメージがわきやすい。 8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする