団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

親の死に目には、なかなか会えません。

2024-05-17 01:44:47 | 日記
 中日新聞の「くらしの作文」に「最終ランナー」というタイトルで、81歳の女性が投稿されていました。

 岐阜市では、今年も「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン」が開催されました。

 私は、いつもゴールまであと3キロの地点で、ランナーの皆さんを応援しています。

 必死に最後の力を振り絞ってゴールに向かって走っている姿に感動します。

 そして、元気をもらいます。

 自撮りをしながら走っている人、沿道の人と記念写真を撮っている人、仮装をしている人など、走りを楽しんでいる人たちを見ると、ホッコリとします。

 例年なら、40分ほどの応援で帰るのですが、今年はどうしても最終ランナーを応援したくて、その場所に立ち続けました。

 午前11時35分、最終ランナーが来ました!「ありがとう、よく頑張ったね、ありがとう」と、精いっぱいの声と、力いっぱいの拍手を送りました。

 昨年の夏、長くて辛い闘病生活の末、主人は旅立ちました。

 その日、今夜が危ないと分かっていたのに、私はウトウトと眠ってしまったのです。

 最後の最後に手を握ってやることも、声を掛けることもできなかったのです。「ありがとう、よく頑張ったね、ありがとう」は、主人に掛けたかった言葉です。

 来年も、いつもの時間に、いつもの場所で応援します。

 もちろん最終ランナーを迎えます。

 以上です。

>その日、今夜が危ないと分かっていたのに、私はウトウトと眠ってしまったのです。
 最後の最後に手を握ってやることも、声を掛けることもできなかったのです。「ありがとう、よく頑張ったね、ありがとう」は、主人に掛けたかった言葉です。

 投稿者さんの後悔されているお気持ちはよく分かります。
 長年の疲れがたまたま出てしまったのでは。

 親の死に目には、なかなか会えません。

 私は両親の死に目にも会えませんでしたし、かみさんの父親の死に目にも会えませんでした。

 かみさんの父親の時、かみさんと二人で病院へお見舞いに行きました。

 来週退院されるという事で、安心しました。

 ところがお見舞いした1週間後に、亡くなってしまったのです。

 看護婦さんも誰もいない間に。

 それを聞いた時は、信じられませんでした。

 親の死に目には、なかなか会えないものだと実感しました。

 投稿者さんも悔しいでしょうが、どうしようもなかったと思います。
 
>「高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン」の最終ランナーを、毎年応援してあげて下さい。



今井美樹 -「瞳がほほえむから」Music Video
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« でも今考えると、朝歯磨きを... | トップ | 速やかに免許証を返納される... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるこ)
2024-05-17 05:30:20
おはようございます😃
親の死に目に会える方。そうかもですね。
私も両親の死に目に会えなかったです。
一人で逝かせてしまったようで申し訳無くて。今でもそれは悔やまれます。
お気持ちは、よく分かります。 (masamikeitas)
2024-05-17 05:50:42
まるこさん、おはようございます。

>親の死に目に会える方。そうかもですね。
私も両親の死に目に会えなかったです。
一人で逝かせてしまったようで申し訳無くて。今でもそれは悔やまれます。

お気持ちは、よく分かります。
でも私も親の死に目に会っていません。
運よく会える方の方が少ないのでは。
コロナ禍の時は、ほとんど会えなかったようです。
☆.。.:*・°^ー^こんにちは.。.:*・°☆ (Cinnamon)
2024-05-17 14:53:48
私は両親が旅立つのを傍で看取りました。
父は61歳で他界したので 兄と私の家族、父の兄弟も
病室に集まって その状況の中で息を引き取ったのですよ。
母は83歳で亡くなったのですが、病室で夫と私とで
手を握り締めて看取りました。
旅立つ瞬間より それまでの親子関係の方が
重要な気がして、人間 死ぬときは、一人ぼっち・・・なぁんて思ってます。
産まれてきたら 一日、一日、死が迫っているのですよね。
日々を大切に生きたいと心から思ってます(*^-^*)
何だか、いつも私のブログ、、、暗くて すみません。
いつも、コロントを頂いて ありがとうございます
お父様は早く亡くなってしまわれたんですね。 (masamikeitas)
2024-05-17 15:18:18
Cinnamonさん、こんにちは。

>私は両親が旅立つのを傍で看取りました。
父は61歳で他界したので 兄と私の家族、父の兄弟も
病室に集まって その状況の中で息を引き取ったのですよ。
母は83歳で亡くなったのですが、病室で夫と私とで
手を握り締めて看取りました。

お父様は早く亡くなってしまわれたんですね。
ご家族だけでなく、ご兄弟も見送られたんだ。
お母様はご主人とCinnamonさんが手を握りしめて見送られたんだ。
83歳とはいえ、もう少し長く生きていただきたかったですよね。

>旅立つ瞬間より それまでの親子関係の方が
重要な気がして、人間 死ぬときは、一人ぼっち・・・なぁんて思ってます。
産まれてきたら 一日、一日、死が迫っているのですよね。
日々を大切に生きたいと心から思ってます(*^-^*)
何だか、いつも私のブログ、、、暗くて すみません。
いつも、コメントを頂いて ありがとうございます

とんでもない、思いつきのコメントで申し訳ないです。
人間死ぬ時はひとりぼっちだと思いますが、出来ればかみさん、もしくは息子・娘、孫に見送られて死にたいです。
交通事故などで、身内が誰もいない場所では死にたくないです。
Unknown (かずちゃん)
2024-05-17 16:57:16
親も含め誰かの臨終に立ち会うと言うことはほとんど奇跡に近いです私も実父は私たちが旅行中になくなりましたし、義母も間に合いませんでした
唯一実母だけは最期の大きな一息まで確かめることができしっかりと看取ることができて本当にありがたかったです
長い闘病生活ならまだしも、突然の別れは、周りの人の心に深い後悔をもたらしますね
そう思うといつも誰にたいしてもこれが最期・・暗いの思いで会わなきゃって思いますね
お母様だけでも (masamikeitas)
2024-05-17 17:50:24
かずちゃん、こんばんは。

>親も含め誰かの臨終に立ち会うと言うことはほとんど奇跡に近いです私も実父は私たちが旅行中になくなりましたし、義母も間に合いませんでした
唯一実母だけは最期の大きな一息まで確かめることができしっかりと看取ることができて本当にありがたかったです

お母様だけでも看取ることが出来てよかったですね。

>長い闘病生活ならまだしも、突然の別れは、周りの人の心に深い後悔をもたらしますね
そう思うといつも誰にたいしてもこれが最期・・暗いの思いで会わなきゃって思いますね

一期一会の精神ですかね。
これが最後だと思うと、会っている時間を大切だと思うでしょうね。
Unknown (kumamotosetatwo)
2024-05-17 23:06:12
皆さんのしっかりしたコメント心に沁みます。実母は65才時両親の結婚記念日に心筋梗塞で亡くなりました。当時札幌勤務で親は東京でした。実父は87才で高田馬場マンションで一人でヘルパーさんが発見しました。義理の両親は神戸で義母は家内が最後間に合いました。
義父は12月31日20時亡くなったと連絡で1月1日に神戸に行きました。
札幌勤務されていた時に (masamikeitas)
2024-05-18 01:01:12
kumamotosetatwoさん、こんばんは。

>実母は65才時両親の結婚記念日に心筋梗塞で亡くなりました。当時札幌勤務で親は東京でした。

札幌勤務されていた時に、お母様が東京で亡くなったんですね。
結婚記念日に亡くなるとは・・・。
65歳は早いですね。

>実父は87才で高田馬場マンションで一人でヘルパーさんが発見しました。義理の両親は神戸で義母は家内が最後間に合いました。
義父は12月31日20時亡くなったと連絡で1月1日に神戸に行きました。

義父さんは元旦に亡くなったの連絡が来たんですか。
正月の浮かれ気分も吹っ飛びましたね。

奥様のお母様だけが死に目に間に合ったんですね。
良かったですね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事