新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

偏向した野党とマスコミ

2017-03-18 15:23:10 | コラム
何度でも言うが籠池問題や稲田防衛大臣攻撃に時間を費やしている時か:

長い題名になってしまったが、野党の居丈高な安倍総理を寄付の有無で攻撃する姿勢には嫌悪感を覚えるし、稲田防衛大臣を嘘つきだの隠蔽だのと言って責め立てるのはさぞかし快感だろうと思う。だが、私は今や我が国の国会がかかる事案で時間を空費している場合ではないと思う。マスコミと言うか各テレビ局もその偏向する姿勢を如実に表して、野党のバックアップに専念して、籠池某氏の何処までが真実か現時点では不明な総理の100万円寄付問題をここを先途と取り上げて報じている。

野党は何が何でも稲田朋美防衛相をあらゆる揚げ足を取って責め立て非難して辞任に追い込み、安倍内閣の印象を悪くして何時襲ってくるかもしれない解散に備えて、予防の姿勢を整えている気かと疑わせてくれる。私は民進党の代議士と参議院議員たちの居丈高な質問の仕方と大声さえ立てておけば、それだけ彼らの支持者のみならず罪な気一般の有権者たちも「そうだ、安倍内閣はよろしくない」とか「稲田朋美防衛相は辞任すべきだ」とも思ってくれるかと信じているかの如き姿勢が汚らしく且つ下品であり、あんな連中を選んだ一部の国民の方をあらためて非難したい。

このような偏向した報道姿勢のために、折角初来日されたテイラーソン国務長官との総理以下のとの会談の内容など何処かに消し飛ばされてしまった感があったのは誠に遺憾である。それだけではない、我が国を取り巻く中国の飽くなき軍備の拡張ぶりや今年度の成長目標を6%と低く設定した経済の不安な様子や、DPRKのUNが何を言おうと無視し続ける姿勢とミサイルと核兵器の開発を継続する金正恩政権の無軌道振りは籠池問題や稲田朋美防衛相への攻撃が、如何に彼らが物事に優先順位をつけるかの判断能力が欠如しているかをイヤと言うほど示している。

アメリカのトランプ大統領の政治姿勢も決して看過していられない。彼はあくまでも我が国からの自動車輸出を標的にする気のようで、トヨタにアメリカでの現地生産を増やせと要求したというではないか。これほど現状と歴史認識が欠如した奇妙な行動はあるまい。安倍総理も豊田社長もトランプ大統領に「殿、貴方のご認識は誤っています」と何度でも機会を捉えてご進講申し上げた方が良いだろう。言われたままで放置すれば、彼らアメリカ人の思考体系では「ほーら見ろ。日本側が認めたではないか」となってしまう危険性が極めて高い。言うべきことは躊躇わずに言っておくことが肝腎だ。

もっときついことを、間違っているかもしれないことを恐れずに言えば「不動産業の世界で育ってこられたトランプ大統領には原材料をコストを考えて加工して製品にして、十分な利益を取って世界中の競争相手(competitorと言う)を打ち負かして販売するような製造業の実態というか、大変さが未だお解りではないと疑っている。不動産業の世界の世界のようにその都度の一発勝負とは、同じようにビジネスと言ってもでも大いに違うのだ。何れ、もう少し時間がた経てば理解度は進むだろと希望的には考えるが、現状では研修中としか思えない。今のうちに言うべきことを言っておくべきだろう。頼みますよ、外務省さん。貴方たちは安倍総理を支えて差し上げるべき立場にいるのだと思うのですが。

Englishの表現集

2017-03-17 07:44:10 | コラム
如何にもEnglishらしい表現:

“We are willing to change plan, if a need be.”
解説)「もしも必要があれば、我々は計画変更を厭わない」という意味。ここでは“willing”という少し聞き慣れない言葉が肝腎で、「厭わない」とか「そうする気がある」とか「そういう準備が出来ている」といった意味で使う。何時だったか、工場で“We are willing to take the down time.”と幹部に言われたので、「マシンを停止する気がある」のかと思ったが、「止めるのも厭わない」と解説されて安心した。

“I have not seen much of him, these days.”
解説)英語独特の言い方だと思う。「近頃余り彼を見かけない」という意味になる。“much of”が肝だが、面白い言い方だ。以前にも使ったかも知れないが、“He is not much of a salesman.”と言えば「余り大したセールスマンではない」となる。

“Haven’t we met?”
解説)実は一寸恐ろしい言い方で、「前にお目にかかっていませんでしたか」という意味になる。初対面だと思って名刺を出して挨拶した時にこう言われたら恥をかく。反対に、確か以前何処かであったことがあると思った時にこのように言えば良い。「会っていない」と言われたら何と言うべきか考えておくと良いだろう。

“What on earth are you up to now?”
解説)「一体全体、今何をやろうとしているのか?」という一寸厳しい問いかけだ。「今やろうとしていることが違うだろう」という指摘。“on earth”は強調する言い方で、ここでは「一体全体」としてみた。“up to”も慣用句みたいなもので「~をしている」という場合に使える。“What on earth are you doing?”で「何を一体やっているのか?」となるのは言うまでもない。

“I am trying to think.”
解説)「考え中」とでも訳せば良いだろう。“try”は単に「試す」という意味だけではなく、「~しようとしている」と言いたくて使われるようだ。同様に“I’m trying to remember.”と言えば「思い出そうとしている」か「記憶にあるあるかな」と言いたい時に使える。

“It is not my true wish to see him fail.”
解説)「彼が失敗することを願っている訳ではない」というか「彼の失敗を心から望んでいるのではない」とでもなるだろうか。“true wish”という表現が面白いと思うので採り上げてみた。

“It appears to me it is only your wishful thinking and is not realistic.”
解説)「それは君の希望的観測のようであり、現実的ではない」なのだ。“wishful”はジーニアス英和には「現実よりも願望に基づいた」と「人が〔・・・を〕切望している」とある。それに“thinking”を付けられたので「希望的観測」だと指摘されたと解釈した。誰に?アメリカ人にだった。


3月16日 その2 籠池前理事長問題

2017-03-16 19:20:17 | コラム
この人物が言うことは何処までが嘘か?:

私は安倍内閣がこの森友学園の小学校問題の処理を手際よくやらないと、とんでもない事態となり内閣の命取りにならねば良いがと、恰も天が降って落ちてくるような心配を述べました。しかし、この問題は土地の売却価格等の問題から膨らみに膨らんで、野党をつけ上がらせただけではなく、籠池氏は安倍総理が学校に寄付したなどと怪しげなジャーナリストを使ってまで言い出してしまいました。

兎に角、民進党と共産党の連中が居丈高になって怒鳴っているのも見苦しいのですが、本当に巧みに処理をしないとこの問題が何処まで変な方向に向かっていくのか、私には想像も出来なくなりました。竹下亘委員長などは籠池氏の喚問は避けられないとまで言っている始末です。そこにあの稲田防衛大臣の記憶違い答弁騒ぎで、野党は一気に活気づいていまいました。

このあってはならない状況はどう解決されるのでしょうか。そもそもあの籠池なる人物の正体は何でしょうか。単なる虚言癖でしょうか?確たる証拠を持って安倍内閣を揺すろうとするのでしょうか?以前にも言いましたが、世界の情勢は急を告げ、こんなことに現を抜かしている場合ではないと思うのですが。野党の眼中には相変わらず「国益」の二文字はないようで。

WBC野球の第2次予選を勝ち抜いた

2017-03-16 16:03:24 | コラム
アメリカで開催される準決勝進出出来て良かった:

15日夜の対イズリアル(イスラエルのこと)戦は実力の差を見せて圧勝だったのは大変結構だった。前評判ではMLBの選手を10人も揃えているとあったので大変な強豪かと思えば、大半はマイナーリーグの所属とあって、それならば勝って当たり前だと思って見ていた。その意味では閃きも何も不要だった。

試合の前半はアナウンサーがクローザーとして使われてきたと言う投手がそれなりに良く投げていたので、意外と言われた日本側の先発の千賀がまるでイスラエル打線を寄せ付けない好投をしてくれて言わば緊迫の投手戦だった。当方の関心は、我が代表が何時点を取って勝つのかという点にあり、大いに期待して眺めていた。

千賀は昨年のシーズン中にも何回かテレビ中継で見ていたが、球も速いのは結構だしアメリカ人が苦手とするフォークボールも良く落ちるので、矢張り振り回すだけの相手では先ず点を取られることはないだろうと安心して見ていた。しかも、球数の制限があるので、その短い間は言うなれば全力投球が出来る為か、千賀は思い切って飛ばしているようだった。結果的にはその後に1回だけ出た平野が勝利投手になったが、千賀が実質的に「勝利選手」だっただろう。

イスラエルとは言っても実質的にアメリカ人ばかりなのだから、ある程度以上は良い野球をやってはいた。だが、所詮はマイナーリーグの選手であって、打者も投手も日本ほどの緻密さも精密さもなく、粗っぽさが目立ったのも不思議ではあるまい。

それは我が国とアメリカとの間に見られる野球という球技に対する取り組み方の違いもあるが、根底にあるものは「個人主体で、個々の能力に依存する野球」と「皆で一丸となってやろうという精神と、厳しい練習で鍛え上げていこう」という文化の違いが明らかだ。それにアメリカ式には矢張り「身体能力頼り」の嫌いがあるのに対して、我が方はその劣勢さを緻密さと精密さで補っていると言えると思う。

我が方で確かに優れていたと思う点を挙げれば、何もイスラエル戦だけに限ったことはないが、二塁手の菊地の守備力と忠実な動きは頭抜けていたし、打つ方でも勝利に大いに貢献していた。昨日の確か千賀だったかが2塁に悪送球し坂本が捕れなかった時に、チャンとカバーに入っていたのなどは記録に残らないファインプレーだったし、危機を未然に回避した。

次に挙げたいのが、ヘボだと酷評してきた捕手の小林がここまでの試合で揉まれている間に急成長した点だ。特に良かったのが、満塁で単打を打たれて2人生還した後で、レフトからの返球をホームベースの前に出て捕るや否や、3塁を狙って走ってきた1塁走者を刺したプレーなどは、次の走者1・3塁の危機を未然に防いだ美技だった。あの走者を生かしていたら次にどう展開したか解らないピンチになるところだった。だが、巨人嫌いとしては小林が進歩するのは痛し痒しだ。

中田翔は不思議な星の下に生まれたらしく、こういう国際試合ではシーズン中とは別人のように上手いというか確実なバッテイングをして勝利に貢献する。と言うよりも「ここぞ」というような試合の流れを変えるか、勝敗を左右するような場面ではチャンと打ってくれる。あのタイブレークの時のヒット(アメリカ式に表現すれば“RBI”のベースヒットだが)など立派なものだった。その点では筒香以上かも知れないし、山田トリプルスリー君も見習うべきかも知れぬ。

私は坂本勇人というマスコミ好みの選手は評価していなかったが、昨年のシーズンで首位打者を獲った為か、このWBC野球では守備も打つ方もある程度以上安心して見ていられるようになった。あれではソフトバンクの今宮を落とした小久保の判断を責められないと思って見ていた。松田も良く打っていたし、あそこまでやれば合格点だろうし、村田修一等の出る幕がなかったのも当然か。

最後に小久保監督も6戦全勝でアメリカに行くとことまで持っていったことを褒めて上げねば、片手落ちだと思うに至った。しかし、監督が良かったから勝てたと言うよりも、良い選手たちに恵まれたというべきかも知れない。残す課題は秋山、鈴木、平田、田中の使い方をもっと研究すべきだと思う。私は如何なる面から見ても未だポッと出の域を脱していない鈴木が秋山よりも上だとは思えないのだ。

また、小林以外の捕手をどう使うかも要研究だ。炭谷を出した時に牧田があれほど伸び伸びと投げ、イスラエルの時はダメだったのは何故かを考えるべきだろう。アメリカに行く時には誰かメンバーの入れ替えをするのだろうか。

3月15日 その2 勝って当然の相手だったキューバ

2017-03-15 09:18:31 | コラム
キューバの野球は質が低かった:

14日夜もPrime Newsを犠牲にして遅くまで野球を見ていた。いきなり本題から外すが、私は見ていて最も面白いスポーツが野球であると思っている。「最も面白い」を解析してみれば「草野球でもそれ以下の雑草野球でも、それなりに興味を持って見ていられる面白さがある」点が好ましいので、草サッカー(そんなものがあるのかな?)などはミスばかりで、腹立たしくてとても我慢してみていられないのだ。それにサッカーは点が入らな過ぎる点も面白くない最大の原因だと思うのだ。

あの2度目の対戦となるキューバ戦は試合開始前の閃きというよりも、少し理詰めに分析すれば「あれほど粗雑な野球を、特に投手が、するキューバには日本式の緻密な野球をする我が代表に勝てるはずがない」と判断していた。私は元々キューバ人の野球を我が親愛なるマスコミが強豪だの猛打などと持ち上げるほど、素晴らしいと思って見たことはなかった。その点は、我が国のNPBやMLBに高い前評判で流出していった者たちの実績が証明しているとも思っていた。簡単にいえば「力任せで粗雑」なのだ。

特に今回やってきたキューバ代表の投手たちの質が低かったのが、最大の敗退の原因だろう。我が国の投手たちのように投げ込み」とやらの練習法で緻密で精密な制球力を身につけて、相手打者の欠陥を「これでもか」とばかりについて行き、しかも仮令打ててもファウルボールにしかならない所にキチンと投げ込む能力がある投手はいなかった。皆が力任せか自分勝手に、相手を考えずに投球を組み立てている投手ばかりで、誰が出てきても変わり栄えしなかった。

打つ方も同様で、相手投手が何処を狙って投げてこようと「我関せず」とばかりに、目に物見せてやろうかと力一杯に振り回すだけなのだ。我が国で言う「テイーム・バッテイング」のように走者を進塁させようとばかりに、解説者が言う「反対方向にゴロを打つ」とかいう類いの工夫はしない。何処まで行っても個人の力量頼みの自己主張野球しか出来ないのだ。この戦法に出ると、我が国式の緻密な野球に勝つ為には余程優れた個人を集めた集団ではないことには、力で圧倒することは難しいのだ。

昨夜は少なくとも5回は抑えきってくれるはずだった巨人の「残念ながら良い投手だ」と巨人嫌いの私も褒める菅野の出来が悪勝った。球が上ずって思わぬ4失点で苦戦の様相を呈してしまった。私はキューバの投手たちでは何とか追い抜けるとは思って見ていたが、筒香が奮起したことと山田が漸く当たり出したことに加えて松田が振り逃げと内野ゴロエラーで出塁した幸運を腕で消すことなく得点に結びつけて勝ってくれた。

そこには「また打ったか」と驚かせてくれた小林の好調もあったが、あの代打で出た内川のライト方向のファウルフライをメサが捕ってしまったことが勝敗の分岐点だったと思う。私は外野からの本塁への送球の正確さでは我が国の外野手は世界的に最高の水準にあると思う。その点ではデスパイネなどは打つには打つが、あの弱肩が失点の原因となっていた。あの場面で好調の小林を引っ込めた小久保の判断に驚いたが、メサの捕球もビックリだった。

結局は野球の質が高く緻密な方が勝ったのは大変結構だった。余談だが、私は昨夜ホームランを2本も打った山田哲人を未だ信用していない。1回裏のホームランも高目の投球だったし、2本目も内川の犠牲フライで追い抜いた後のことで、「肝腎さ」の度合いでいえば内川の方が厳しい局面で打ったのであり、山田は追い打ちだっただけで、言うなれば「勝利打点」ではないのだ。彼には未だ本当の意味での「勝負強さ」が備わっていないと見る。

15日夜の対イスラエル戦の予想はしない。それは、イスラエルを一度も見ていないからだ。試合開始前の閃きまで待ちたい。最後に英語の講釈を。“Israel”と書いて何故か「イズリアル」という発音になるのだ。