goo blog サービス終了のお知らせ 

新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

中国からの留学生とその比率

2025-07-12 08:04:10 | コラム
私立大学人気ランキング上位10校に占める比率:

畏メル友RS氏から各大学における中国からの留学生の数を知らせて頂けたので、当方も及ばずながら各校に在学する学生の総数を調べて、そこに占める中国からの留学生占める比率を調べてみた。早稲田大学が予想通りに留学生の数でも比率でも第1位だった。

【私立大学】
1位「青山学院大学」   留学生  402名  総数 20285名 比率 2.0%
2位「慶應義塾大学」   留学生  951名  総数 33,518名 比率 2.8%
3位「近畿大学」     留学生  433名  総数 38,851名 比率 1.1%
4位「明治大学」     留学生  700名  総数 35,088名 比率 2.0%と
5位「関西大学」     留学生  460名  総数 28,492名 比率 1.6%
6位「早稲田大学」    留学生   3,670名  総数 47,044名 比率 7.8%
7位「上智大学」     留学生  650名  総数 12,352名 比率 5.3%
8位「駒澤大学」     不詳
9位「立命館大学」    留学生  1,303名 総数 38,657名 比率 3.4%
 10位「同志社大学」    留学生  560名  総数 28,354名 比率 2.0%

なお、上記の中で明治大学、関西大学、立命館大学、同志社大学の留学生数は概算であり、総数は2024年度のものである。東京都内にある大学に中国からの留学生が多かったのは何となく理解できた。だが、ここ何年も人気ナンバーワンの座を占め続けて来た青山学院大学が、留学生の数が少ないのが意外だったが、キリスト教のミッションスクールであるからだろうか。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。