新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

6月21日 その2 キリンカップのサッカー第2試合の観戦記

2023-06-21 08:21:47 | コラム
20日の対ペルー戦の我が代表は好ましい出来だった:

何時もKさんから辛口だと言われているので、偶には我が代表の試合ぶりを褒めておかねば、バチが当たると思わせられた良い出来の試合だった。相手のペルーがFIFAのランキングが21位で我が方が20位とあっては、先週のエルサルバドル戦のような二軍とでも言いたいような者たちを使っても6点も取れた試合とは、緊張感が違っていた。あの時刻になると眼瞼が下がってきて画面がぼやけるのを防ごうと、目の上にテープを貼って引き上げて見ていた。

良かったと思う点を挙げていこう。先ずは忌み嫌っている後方への展開とバックスの間での(無用の)横パスの交換を最低限度に抑えていた事。それが証拠にtime of possessionが4点も取って勝った方が42%だった事にも現れていたと思う。このポジティブ(カタカナ語である)な現象は吉田麻也を引退させたからだと言ったら叱られるか。積極的だったと言いたいのだ。

4点を取ったのも良かったが、その取り方が相手のディフェンスを崩した形になった「流れの中で取れていた事」のが特に良かった。最初の1点を伊藤洋が思い切り良く(恐らく前が空いていると読めたのだろう)ペナルティエリアの外側辺りから低い球で蹴り込んだ事は素晴らしかった。常に決定力不足を批判してきたが、あの試合ではペルーが引いて守っていた訳ではないので、遠くからでもシュートをすれば入る事があると証明していた。良かった。

三苫は技術とスピード、伊東純也は俊足をそれぞれ活かして積極的に(キープして)攻め上がって行ったのも良いことだった。現代のサッカーは蹴球の頃とは大きく変わっていて、目の前に誰かいると躊躇せずに後ろに下げるか、責任逃れのパスをしてしまうようになっている。だが、この2人は積極性が高いのは大いに結構。三苫などは綺麗にシュートを決めてくれた。伊東純はセンターリング(現在は「クロス」という)の精度を挙げればもっと良い。

南アメリカ勢にありがちなことで、ペルーも反則を承知でかなり乱暴に当たってくるし、小汚いのではなくて「大汚い」サッカーをする。遠藤航をはじめとして何人かが倒されたが幸い大事に至らずに終わったし、流石全日本代表の一軍の選手たちは「当たり、当たられ」を恐れていなかったし、負けていなかった。これは矢張りヨーロッパのリーグで鍛えられた成果だろう。また、二軍とは違って、足長族との対応策を心得ていたのも良かった。

4点を取れたのも良かった。ペルーは1点を取ったが、最後まで相手のディフェンスを崩しきれず、自分の形で点を取れずに終わった。これは、我が方の吉田麻也や長友佑都なき後のバックス陣がしっかりしていることの表れだろうと思う。GKの力量を評価できないような試合に持って行くのが良いことなのだが、昨夜はオフェンスもディフェンスも良くやっていたので、私にとっては新顔の中村航輔の真価はわからなかった。

少しは良くないというか、森保監督の選手起用の不可解なことにも触れておこう。昨夜は久保建英と堂安律は後半を15分だったか残すまで使わなかった。堂安にはマスコミが持て囃す「10番」を与えていても。特に良く分からないのは、スペインでどれ程実績を残そうと記者たちが褒めそやしても、久保建英を90分間使うことがないことだ。久保と堂安が入るとオフェンスが組織的にパス交換できるようになると見ているが、森保氏は久保が嫌いなのだろうか。

お陰様で、昨夜は気分良く床に就くことができた。森保さん、有り難う。


マイナンバーカードに関わる混乱と醜態

2023-06-21 07:06:18 | コラム
起きるべくして起きた混乱ではないか:

このカードは確か昨年に取得した。そうしようと思った理由は「本人確認の資料が方々で求められる時代になったので、住基台帳カードよりもこの方が何かにつけて有効な証明になるだろうか」という程度の事だった。いや、そう考えている間に「マイナポイント」なるものが出てきたので、アナログ世代であっても何とか手続きができればと思って、おっかなびっくり区役所に行ってみたのだった。

それが、河野太郎を担当大臣に据えると、現在のあの混乱というかコンピュータ等の操作の誤り(なのだろう)を含めて、人の手と目による失敗が数多く発生してしまったようだ。松本剛大臣は「功を焦りすぎた」と認めたとか何とか報道されている。それもあるだろうが、マイナポイントとやらを取得する手続きの際に、その作業を区役所の担当者にお任せする形で進めたのを見れば、人為的ミスは起こりえたと今になって考えている。

その時には、当人は殆ど自分でそこに用意されたPCに触れる事なく、かなり高齢と思った係の方の指導の下に進行した。その方の手腕を疑う事など全く考えていなかった。だが、あの操作で所謂「紐付け」をしていたのであれば、区役所は兎も角として、地方では人為的な失敗が起きる事はあり得るだろうと思っている。そう感じたのは、70歳からPCを導入した当方は屡々何処からともなく送られてくる操作の指令をこなしようがなく途方に暮れているし、変換ミスなどは日常茶飯事だからだ。スマホやPCを持っていない人は同年齢層には当たり前のようにいるのだ。

実は、カード取得の際に使ったPWや暗証番号を記入したメモを、何処かに置き忘れている事に気が付いていた。何と言う事はあるまいと気楽に考えていたところに、河野太郎は来年秋までにこのカードを健康保険証にすると言って聞かないようだ。かかりつけのクリニックと眼科医の受付にはそれようの機器が既に設置されている。これは暗証番号だったかを必要と聞かされて愕然となった。だが、国立国際医療研究センター病院には未だ設置されていない。

眼科医の受付の方に訊けば「お忘れの方は区役所に行って、再度手続きをする必要がある」と教えて頂けた。愕然とはなったが、来年の秋までの事だと高をくくる事にした。そうしようと思うのは、河野氏が何を言おうと出直しを考えない限り、これ以上前に進めるのは無理がありすぎると見ているからだ。少なくとも、アナログ世代をこれ以上何かにつけて困惑させるのは、岸田政権にとっては得策かどうかという問題ではないかと思うから言うのだ。