goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

秋咲き朝顔の夕方の色 (2006年8月12日撮影)

2006-08-16 14:25:35 | ガーデニング


お約束どおりこの朝顔の色の変化をお見せします。8/3日に朝咲いたブルーの色をお見せしました。夕方ピンクに変るこの朝顔、まだ日差しが強いので昼ごろには萎んでしまいます。たまたまちょっと涼しめの日で夕方萎みかけてはいますがピンクの色が写真に撮れました。そしてなんと花の中には蛾らしき虫が蜜を吸いにきていました。そのベストショットが撮れました。秋口の涼しさになれば萎むことなく朝まで残り、ブルーとピンク両方同時に楽しめる日もあるのですよ。留守中娘が花の水遣りを担当してくれたので、帰ってきても普段と変らず生き生きしていました。お約束の次ぎの月下美人3つ同時に咲いたみたいで萎んだのが3つぶら下がっていました。娘が写真に撮ってくれていることを期待しています。それと去年咲かなかったプルメリア(ハワイの花)3本の枝から3つとも蕾が出ています。今年は楽しめそうで今から楽しみにしています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

仕方ないのですが留守中にぐっと下がってしまいました。引き続きの応援よろしくお願いしますね。また毎日の更新を目指してがんばりますので。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 茶系のコースター

2006-08-12 06:26:19 | マーレン


今年はよくコースターに絵を描いています。これは友人に頼まれて仕上げたもの。既に7/22日、7/23日に2枚お見せしているので茶系ベースでは3枚目の登場となります。ベースの色は友人御指定、花の色はわたしにお任せということでした。ベースに茶系を持ってくるのは今までも数多く手がけているのでmanot world。気が楽に塗れます。いろんな花が一杯入っている図案ほど難しいものです。色同士がけんかしないかじっくり考えながら。コースターが6枚セットなので一貫性も持たせたいとも思いましたから。丁寧さだけはいつまでも心がけています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカンブッシュセージ (2006年7月13日撮影)

2006-08-11 09:05:02 | ガーデニング


今日は私の好きなハーブの1種、アメリカンブッシュセージをお見せします。ちょうどエンゼルトランペットが大きくなっていればその下あたりになります。というのもエンゼルトランペット、もう死んだのかもと思えるほど新芽が出るのが遅れてやきもきさせられました。なんとか6本ぐらい芽が出て50~60センチぐらいまで成長しました。秋にはピンク色の花が見れるかもと期待しているのですが。その脇に植えられているこの花、今年も剪定し忘れたのでのっぽさんになっています。花が終わった時は忘れずに剪定するのですが、春先にもう1度するとわき芽が一杯出てもっと背も低くこんもり姿よく楽しめるそうです。毎年我が家のこのセージは背高のっぽさんです。色は2色あります。普通良く見かける色とえんじっぽくってちょっと濃い目の色、私は濃い目の色の方が好きです。でも強いのはやはり良く見かける色の方みたいです。あさがお用のを付けてあげているのですがそれでは追いつかず今日思い切って樋に紐で更にくくりつけてあげました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

シュウメイ菊の蕾が出来かけています。昨日見つけました。見た目暑苦しいのでサフィニアやミリオンベル、カリブラコアなどきり戻しを兼ねてさっぱりとさせてあげました。人間で言えば散髪にあたるのかな?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青紫蘇、食べても食べても (2006年7月16日撮影)

2006-08-10 09:14:38 | ガーデニング


今日は夏野菜のひとつ、青紫蘇です。みょうがも植えていますが、今年の収穫はまだ3つぐらい。この2つが大好きな薬味なのではずせません。この青紫蘇は友人の畑の草取りを手伝った時にこぼれ種でたくさん芽が出ていたので土ごともらってきました。深い入れ物に植えるほうがいいそうですね。確かにそれを知らずに植えていたらあまり大きくならなかった経験が。近所の方の青紫蘇があまり立派だったので聞いてみたところ、それが判明。いろいろ知らないことがあるものです。大きくなった葉っぱを収穫しているといつも40枚ぐらい1度に取れます。いろんなお料理にどっさり使わないと食べるのに追いつかないうれしい悲鳴を上げています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパティッシュフォラム (2006年7月13日撮影)

2006-08-09 08:39:01 | ガーデニング


しばらく留守にしていたので更新できませんでした。今日の日が待ちどおしくってたまりませんでした。コメントを下さった方にはリアルタイムでお返しできたのですが更新だけは思うように行きませんね。皆さんはどうされているのかしら。台風の行方も気になりながらの帰宅でした。庭の花たちを避難させるべきか、今後の様子が心配です。今日は前からずっと持っているスパティッシュフォラムをアップしました。観葉植物ですから冬の間は当然家の中です。私は水をやりすぎる傾向にあるらしく2度ほどだめにしたことがあります。その度に姉が助けてくれて現在に至っております。今年は良く咲いてくれたほうだと思います。白い花がカラーに似ていて清楚でいいですよね。涼しげで夏にピッタリの雰囲気だと思います。月下美人の蕾も順調で何日か後にはまた楽しめそうです。3つ一緒に咲くと思います。1つはあくる日に遅れてと宣言しましたが、残念なことにポロリと落ちていました。栄養が行き届かなかったみたい。かわいそうな結末です。時々そういうことがあるのですが、それも運命、防ぎようがありません。心の中で最後までがんばって!と祈るだけです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 アイボリーのコースター2枚目

2006-08-06 05:37:11 | マーレン


今日も昨日に引き続きアイボリーのコースターです。優しい雰囲気に仕上がりました。プンクテブルーメンとリラ色のお花の色は既に決まっていたのであとをどうするか、しばらく考えました。マーガレットの花粉のところ、いつもなら黄色に塗っているけれども、優しい雰囲気を壊さないように葉っぱの色に黄色を混ぜて作りました。こういう作業も楽しいものです。この図案に対してこの部分はほんのちょっとしかありませんが、でもすごく優しさが出ました。このようにしていろんなバリエーションが楽しめるから個性も出るしセンスも問われてくるのです。初期の頃に比べたら大分いろんな色に対応できるようになったし、チャレンジする勇気も持てるようになりました。益々進化する作品をどうぞお楽しみにね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、アイボリーのコースター

2006-08-05 05:57:13 | ガーデニング

またまた新色に挑戦。この色合いは娘が習う初作品として始めていたところ、友人の方より依頼が入りました。3枚は娘が塗っていたのでその雰囲気を壊さないように残りの3枚は私が色を決めました。(これがそのうちの1つ)もちろんすべて私が手がけました。後で聞いたのですが、フランスのプロバンス風という御希望だったとか。これがそれに合っているのかどうか分らなくて不安でしたが、気に入ってくださったとコメントが入ったときはほっと胸をなでおろしました。(娘が気を使って、そういっても分らないだろうと思ってくれたみたい)アイボリーはいいですね。どんな色を持ってきても合うし、特に気に入ったのは私好みに塗れること。しばらくこの色合いにはまりそう。またマーレンにもますます意欲が出てきてしばらく安泰です。欲しい人はいつでもどうぞ、名乗りをあげてください。(笑)

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いひまわり、次々と (2006年7月31日撮影)

2006-08-04 08:12:27 | ガーデニング


夏らしい感じが撮れる様になりました。黄色いひまわりの方が被写体としてはいいみたいで、赤いひまわりは綺麗な時が短くて難しかったです。1つの大きめの鉢に1袋の種を全部撒き、間引きもしないで育てたから窮屈なのは分っています。だからひょろひょろなのかもしれませんね。夏の風物詩とまでは行きませんが夏らしい感じが出ていると思いませんか?
昨日暑い中芝刈りをしました。2週間から3週間に1度の割合でするとこざっぱりと生活できますよ。でもあっという間、毎日が早いですよね。いつもカレンダーとにらめっこ、指折り数えて待ちたくない仕事です。2度刈りするから1時間近くかかります。なんとかならないものかしら。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋咲き朝顔、 いよいよ開花 (2006年7月31日撮影)

2006-08-03 08:53:28 | ガーデニング


今年1番最初に咲いた花です。毎年差し上げた人からもう咲いたよと聞くたびに我が家のを見るのですが蕾すらありませんでした。育て方のどこが違うのか色々聞いてみたのですが結局分らずじまい。今年はまだどこからも咲いたよという声を聞いていないので我が家が1番かもとひそかに思っていますが。この朝顔の特徴は宿根草であること、蕾が1箇所から5個ぐらい、多いと12個ぐらい付き次々と咲いて楽しませてくれるところ。沖縄や奄美でも生息しているらしくとても強い植物と判明。今、黄モッコウバラに絡み付いていますが、その運命やいかに。絡みついた植物がやられてしまうと最近聞いたものですから。ちょっと心配しているmanotです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人、partⅡ (2006年7月31日撮影)

2006-08-02 09:00:47 | ガーデニング

昨日のお約束どおり今日も月下美人です。4つ同時に咲いた証拠品としてお見せしますが、昨日もお話したとおり写真が小さいのが難点です。いろんな方法で試してみたのですが、gooでサイズが決まっているのか、私の技術が未熟(絶対そう!)なのかいくら試しても同じ大きさ、縦長はどうしてもこの大きさになってしまうみたい、あきらめました。アップの見事な姿は昨日のブログで堪能していただくとして違う1面としてお楽しみくださいね。関東地方は若干涼しげな日だったので朝見てみたら完全には萎んでいなくて2ぶぐらい残っている感じでした。でも香りはほとんどありませんでした。次の蕾が控えているので(そちらに栄養分をあげたいから)可哀想だったけれど早々に切り取りました。綺麗な花だけに覚悟も必要なmanotでした。今度は3つ同時に咲くかも、そして1~2日遅れてまた1つ。これから蕾になろうとしているものも数個、予告しておきます。何日後になるかそれは私でも分りません。月下美人に聞いてみないと。でも毎日観察しているから大丈夫ですよー。最高に素敵な夏の花ですね。だーいすき。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

昨日はたくさんの方が御訪問くださり、またコメントも下さりありがとうございました。とても励みになりました。と同時にランキングも上昇中!御協力ありがとうございます。引き続きよろしくね。
写真が心配したほどの小ささではなかったので安心しました。楽しんでくださいね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人、酔いしれた一夜 (2006年7月31日撮影)

2006-08-01 06:16:38 | ガーデニング


見事に開花しました。昨夜は近所の方にも声をかけたくさんの方と一緒にこのひと時を過ごしました。予告どおり4つ同時に咲きました。門扉を入ってくるあたりから芳しい香りがぷーんと立ち込め、引き寄せられるように花の場所が分ります。もちろん写真もたくさん撮りました。今日は2つの花のアップ、明日は4つ同時に入れた写真をお見せしたいと思います。4つ同時のはどうしても縦長になってしまい小さくサイズがなってしまいますので、まず今日はアップの魅力的な写真がいいかなと思ったわけです。つぎの蕾もたくさん控えておりますので21:00から22:30で早々に切り上げ、また余韻を楽しむかのように24:00に最後の姿と思って見に行きましたが、まだ美しいまま、気高く咲き誇っていました。何時ごろ眠りに付いたのでしょう?もちろん朝には萎んだ姿が跡形もなくーーー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする