goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

菊の盆栽仕立て (2011年11月5日撮影)

2011-12-08 16:55:13 | ガーデニング


家の花の写真が途切れました。日付からも分かるようにしばらくは取り貯めていた写真のアップになりそうです。今日の写真は京の町屋を歩いているときに庭先に置いてあった菊の花。京都の町は細長い、独特の造りで隣との隙間が殆ど無いといってもいいくらい。庭も奥のほうにあるそうです。だから実際には玄関先に飾られていたというほうが正解。見事に仕立て上げられています。旅行先でも花には目が無くていいショットを見つけると必ずシャッターチャンス。こういう風にするにはどんな時期にまーるく剪定するのでしょうか。私の父が菊の花を(大輪)見事に咲かせていたのをひょっと思い出しました。見事に開花したmanotの花好きは小さい頃からの父の影響かしら?育てているお花は違うけれど。難しいお花は好きではありません。簡単で綺麗に咲く、そんな手抜きガーデニングですが好きな花色に揃えるだけでも綺麗になるから好きです。それと見た目すっきり感がないとね。だから草ひとつ無い芝生を目指してしまうのかしら?茶色くなった葉っぱも見苦しくない程度に揃えてあげるしね。それがいいのかどうか分かりませんが、manot流にがんばります。今日は昼から冷たい雨が降り出しました。マーレンに熱中していたので天気は気にならなかったけれど。明日はもっと厳しい寒さとか。心して対策を考えなくては。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インパチェンス、今も (2... | トップ | コスモスにちょうちょ (2... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうして仕立てるのでしょうね (bi-kun)
2011-12-09 16:28:52
こんなに円く想像しながら剪定をするのでしょうが何か工夫があるのでしょうね。不思議。


マーレン又何を描かれているのですか?
返信する
bi-kunさんへ (manot)
2011-12-09 20:36:20
買い溜めてある材料を使っていろんなものに描いています。色合いの勉強といえばいいかしら。お友達のお世話になっています。でも一緒に塗っていると楽しくて次々作品が出来上がるから不思議。自分の作品で無いのでお見せできないのが残念。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事