goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

びわの木、食べた種から (2013年9月24日撮影)

2013-10-02 13:19:18 | ガーデニング


房総の4Lサイズの大きなびわの種を土の中に入れておきました。そうしたら芽が出てーーー、移植してーーー、剪定をしてーーー、こんなに大きく立派に元気良く育っています。どちらも我が家で1番大きな鉢に植えてあって、植栽の横に置いたら鉢から根が土の中に伸びてもうびくともしません。ドイツトウヒが上にあってもどうすることもできません。びわは一つの苗を植えていても実がなるそうです。ただし長い年月が必要ですが。いつのことになるのでしょう。前にグレープフルーツの種を同じように発芽させたことがあります。今のライラックの場所でずいぶん大きくなっていたのですが、とげがあって痛いのと毛虫がたくさんついて嫌になり大変な思いをして木を抜いた経緯があります。実の収穫には至っていませんでした。このびわで2度目のチャレンジです。びわも庭に植えると縁起が良くないと言われていますね。なぜでしょう?
今日は朝から台風22号の影響で雨が激しく降っています。こんな日は退屈で退屈で、読書に数独を楽しんではいるものの運動不足もいいところです。大好きな庭の手入れもできません。芝刈り、剪定、こまめな花柄摘み、すべてこなしていてよかったです。リビングから眺める庭はさっぱりとして見ていても気持ちいいです。花たちが雨に打たれて首を垂れているのが少々可哀想ですが。金魚草、親株が元気なプランターもあれば、親は枯れてもこぼれ種で新芽がいっぱい出ているプランターもあります。ちゃっかり他の鉢に居候している苗もありますよ。アマリリスの鉢からはもうピンク色の金魚草が咲いています。混植でも大丈夫かしら?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月下美人、次のつぼみ (2... | トップ | 食べられるハーブ (201... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらおばちゃん)
2013-10-02 23:27:04
こんばんは~
我が家の枇杷の木も、はや20年が過ぎました。
私たちが大分を離れている間もすくすく成長して、今年はたくさんの実をつけました。
もちろん、食べた枇杷の種を植えたものです。
もう(◎ー◎;)ビックリ
さくらんぼも30年くらいの木ですが、たくさん実をつけました。
さくらんぼは木の上の方は鳥さんのおやつになりますが、下の方は私たちもいただきました。
家で生ったさくらんぼに枇杷、美味しさも一入ですね~
manotさんの家の枇杷の木も、いつか実が生るのかな~生ると良いね!!
返信する
さくらおばちゃんへ (manot)
2013-10-15 13:36:50
コメントをいただきながら返事が遅れました。ごめんなさいね。本当に何年後に実がなるのかわかりませんが楽しみに待ちたいと思います。さくらんぼまであるなんて羨ましい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーデニング」カテゴリの最新記事