goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

昨日買ったのはこの花 (2015年3月23日撮影)

2015-03-23 15:33:49 | ガーデニング


ボケの花が咲いたのでカメラ片手に庭へ。ついでに昨日買った花も撮ってみました、が朝のうちだったので花が咲いていませんね。葉っぱが特徴があると思うのですが、だからアップで撮ってみました。澄み切ったとってもいい色の黄色です。というわけで我が家の庭、なんとなくオレンジや黄色の花も多くなってきました。名前が分かったらアイス用のスプーン(プラスチック製)に名前を書いておこうと思います。昼間は昨日ほど暖かくはありませんでしたが太陽も出ていいお天気でした。が、今は黒い雲が空一面で小雨が降りだしました。今日も草取りに励んでおりました。暖かくなって花の変化を見るのはとっても楽しみなのですが、草の成長も早くて取っても取っても出てくる気がします。ハナニラも順番に咲きだし、椿の岩根絞りも咲きだしました。ボケの花も開花しました。イチハツアヤメの合間合間からデルフィニューム(これはmanotが植えこんだもの、主人のお土産でした。)が元気よく葉っぱが伸びています。ピンクとブルーの素敵な色です。この花も優秀で毎年楽しませてくれます。

(追伸)自分で花の名前にたどり着くことができました。ノースポールの仲間で正式名はクリサンセマム・ムルチコーレです。アルジェリア方面の花らしく寒さにはちょっぴり弱い1年草、50年前に日本に入ってきたそうです。種で撒くと発芽率が悪いらしいのでmanotが得意とするエコガーデン、ノースポールのようにこぼれ種を期待したいと思います。ノースポールと一緒に育てると色合いもぴったりでお勧めだそうです。ノースポールだとこれぐらいの値段で買えるので妥当な値段だったのですね。納得です。可愛い色合いに惹かれたのです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする