goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

マーレン、 茶色のコースター

2006-09-24 06:27:58 | マーレン

4枚目の茶色のコースターの御紹介です。週末だけのアップなので作品が飛び飛びになり申し訳ありません。そんな訳でシリーズとしてまとめて見たい方は7/22、7/23、8/12日をカレンダーの日にちをクリックしてご覧くださいね。この作品は既に友人の手元に届いています。とても喜んでくださいました。この5つの花びらの塗り方は微妙な色の濃淡で自然な感じが出るようにしています。その時の図案、雰囲気により花びらの縁取りを細い線で入れることもあります。最近では花の色によって真ん中の花粉の色を変えてみたりして楽しんでいます。ちょっとしたことなのですがこれは良いなという作品になることもしばしば、習いたての頃は習ったことを忠実に再現するので精いっぱいの作品ですが、ゆとりが出てくるといろんなことにチャレンジでき奥が深いなと実感できるのです。色の組み合わせって面白いですよね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

昨晩いよいよ月下美人が7つ同時に開花し酔いしれました。やはり21:00頃からの満開となりました。すごくいい写真が撮れました。8つといっていたのですが1つは遅れて1両日中に咲くと思います。この興奮のコメントは明日のお’た’の’し’み。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 マガジンラックのワンポイント

2006-09-16 06:19:21 | マーレン


今日の部分をお見せしたらこのマガジンラックのすべてです。前面から見えるこの部分にワンポイントを描いてみました。図案は(Design by 吉岡三千代)一貫性のあるものとしました。色合いも。私はこの薄黄色の花が特に気に入っています。下地のこげ茶(茶色に少し黒を混ぜて落ち着きのある色にするのが好きなのです。)より明るめのこげ茶で花の縁取りをしたのです。これが功を奏したみたいで少しの花しかないのですが、存在感のあるワンポイントになりました。ドイツ人の先生だったら縁取りを何か使っている1色で塗った方がいいと指導されますが、今回はあえて塗りませんでした。その時の雰囲気を大事にした結果なのですが、それでよかったのか私には分りません。でも仕上がりには大満足していますから、これも選択肢の1つなのでしょう。でも確かに周りを塗ったら引き締まることは今まで経験してきました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、マガジンラックの両サイド

2006-09-09 06:17:33 | マーレン


先週末にこのマガジンラックの正面の図案2つをお見せしました。(まだ見ていない人は9/2、9/3日を見てね。)コメントでどちらが好きかも書いてもらった結果、甲乙つけがたいといううれしい結果となりました。今日はその両サイドの模様です。このマガジンラックを頼まれた友人は既に似たような形のプレート入れをお持ちです。(2006年1/1日を見てね。)だからそれとは違う感じに仕上げてあげたかったのです。2つの図案を並べ遊んでみました。(デザインby 吉岡三千代)違和感は無いと思います。1つの作品が仕上がるたびに達成感が味わえてとても幸せです。今年の夏は暑さにもめげずたくさんの作品作りに精を出しました。そろそろ自分のにも取り掛かれるかな?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、引き続きマガジンラック

2006-09-03 06:24:20 | マーレン


早く皆さんにお見せしたくって早起きしてしまいました。興奮度が伝わりますか?週末はいつも見てくださる人の数が少ないのがあたりまえでした。でも今週は違います。それと1週間の集計の数が今までの自分の最高値を出しました。(日曜日に1週間分の集計が発表になります。)それだけ読者が増えたという証。益々がんばらなくてはとうれしい悲鳴が。今日の絵は昨日予告したとおり昨日の絵の裏側に当たる部分。1粒で2度美味しい、あれと同じで思いつきました。昨日とは違って華やかさが出ました。我が家で投票(といっても3人しかいませんが)をとった結果2対1で今日の方がいいそうです。私は昨日のすっきりした雰囲気のほうが図案といい、色の配分といい、気に入っているのですが。人それぞれだから、是非皆さんの感想が聞きたいです。コメントを下さる時はどちらが好きか書いて欲しいな。もっとも友人が両方とも気に入ってくださるのが1番なのですが。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 アイボリーのコースター4枚目

2006-08-27 06:00:00 | マーレン


最近はまっているこのアイボリーを下地にした作品。娘が私の生徒になった初作品に選んだ下地の色でした。この色を下地に持ってくると花の色のアイデアがどんどん膨らんでくるのです。さすが若い人が選ぶ色は違うようです。昨日のコースターでベルフラワーが可憐といってくださったので、今日はそのベルフラワーが中心の図案をお見せします。6枚セットなのでプンクテブルーメンをすべて同じ色にし統一感を持たせました。最初の頃はこのプンクテのお花も使った花の色から1色選び同じ色ばかりで塗って仕上げていたのですが、最近の私は花色の2~3色を使って楽しんでいます。こうすると華やかさが増すしちょっぴり豪華さが出るように思えます。型にはまらない自由な発想も取り入れられるようになりました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 アイボリーのコースター3枚目

2006-08-26 08:08:58 | マーレン


週末ごとの登場だから忘れた頃で申し訳ないです。6枚1セットだから3週間かかることになりますね。アイボリーが下地のこのコースター、優しさを前面に出しました。だから5つ花の真ん中も普通ならこげ茶を塗って回りに白い点を描くのですが、薄いグリーンを塗ってこげ茶で点を入れました。その時々の工夫です。これだけでも随分と違った雰囲気になるから色って不思議なものです。この写真は前のデジカメのものなので苦労して撮ったのを思い出しました。(ちょっと調子悪いなーと感じていたので)新しいデジカメで取り直したいのですが作品がもう手元にはありません。頼まれた方のおうちでもったいなくって飾られているそうです。描けないと思われている人にはそうなるのかなー。どんどん使って大丈夫ですよー。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、プランターボックスの反対面の絵

2006-08-20 07:12:13 | マーレン


もう1つの面にも絵を描いて楽しみました。日によって変えてみてもいいかなと思って。描くところがあるとほっておけない、manotらしいでしょう?1つのプランターボックスで2度楽しめちゃうという志向です。ただ図案選びには気を使いました。お互いの図案の雰囲気を壊さないように、それでもって違う図案、持っている図案がそれほど多くないので限られてしまいますが、いい感じで選べたと思います。もちろん底には手作り品、描いた年度のサインも入れました。これでようやく1つの作品の出来上がりです。写真ではオフホワイトに見えてしまいますが、アイボリーという色を下地に選びました。初めて下地に使ったのですが、なかなかの優れもの。しばらくこの色にはまりそうです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、プランターボックス

2006-08-19 06:38:56 | マーレン

初めて取り組んだ作品。こんなのに描いて欲しいと頼まれ探し出した材料。観葉植物などお花の鉢を2つ入れて室内で楽しまれるとのこと。下地の色から頭に描きながら図案も決めました。葉っぱの色が緑のものがこれに入れたら垂れ下がるから同化しない色がいいのではないか、マーレンの図案も花とけんかしないようにあまりごてごてしないほうがいいのではないかといろんなことを頭に思い描きながら決めました。この材料は組み立てることからのスタートでした。これも四苦八苦。あまりこういうことに慣れていないせいもあって汗だくの作業。ついでに自分用の分も一緒に組み立ての練習材料に。自分の中でこれ以上の出来はないというくらい気に入っていますので同じ色合いで塗る予定です。(もう少しあとになるかな?)新しい作品への取り組み、皆さんの感想が聞きたいので是非コメントで教えてくださいね。それが励みになりますから。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 茶系のコースター

2006-08-12 06:26:19 | マーレン


今年はよくコースターに絵を描いています。これは友人に頼まれて仕上げたもの。既に7/22日、7/23日に2枚お見せしているので茶系ベースでは3枚目の登場となります。ベースの色は友人御指定、花の色はわたしにお任せということでした。ベースに茶系を持ってくるのは今までも数多く手がけているのでmanot world。気が楽に塗れます。いろんな花が一杯入っている図案ほど難しいものです。色同士がけんかしないかじっくり考えながら。コースターが6枚セットなので一貫性も持たせたいとも思いましたから。丁寧さだけはいつまでも心がけています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 アイボリーのコースター2枚目

2006-08-06 05:37:11 | マーレン


今日も昨日に引き続きアイボリーのコースターです。優しい雰囲気に仕上がりました。プンクテブルーメンとリラ色のお花の色は既に決まっていたのであとをどうするか、しばらく考えました。マーガレットの花粉のところ、いつもなら黄色に塗っているけれども、優しい雰囲気を壊さないように葉っぱの色に黄色を混ぜて作りました。こういう作業も楽しいものです。この図案に対してこの部分はほんのちょっとしかありませんが、でもすごく優しさが出ました。このようにしていろんなバリエーションが楽しめるから個性も出るしセンスも問われてくるのです。初期の頃に比べたら大分いろんな色に対応できるようになったし、チャレンジする勇気も持てるようになりました。益々進化する作品をどうぞお楽しみにね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 3つ目のゴミ箱の側面

2006-07-30 08:31:09 | マーレン


いつも描けるところには目一杯描いて楽しむ私。どこに置いてもどこから見ても楽しめるように。もちろん前面の図案との調和も必要。こういうところにもセンスが問われます。この色合いでこの花色で作品が出来上がったときにはいつも娘や友人に意見を求めます。今回の訂正が無理でも今後に生かせるから。何が私に足りないのか、またもっと良く見えるためにはと課題が多いと感じているから。この作品に関しては色数を使いすぎとのアドバイス。私もそれは感じていたので、どういう色をそこに持ってきたら良かったのかが分りありがたかったです。側面の感じはすっきりとした印象でいいと褒めてくださいました。これはこれでいいと思うのでこのままニスがけの作業に入ることにしました。寝室がさらに居心地の良い空間になりそうで今からとても楽しみです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 3つ目のゴミ箱

2006-07-29 00:12:14 | マーレン
我が家用のゴミ箱、いろんな色に塗って楽しんでいます。色の勉強も兼ねているので一生懸命です。最初のこげ茶(7月1日掲載)はリビング用、すでにニスも塗り実用化しています。とてもいい感じです。7月9日掲載の地味目のモスグリーンは和室用、これも既に使われています。今日掲載の同じモスグリーンだけどちょっと華やか目のは寝室用。カーテンとベッドカバーが薄いグリーン色なのでいいかなと思って。あと3つは作る予定。用途用途に合わせて下地の色、花の色をイメージしています。家の中の植物の鉢カバーとしても使えそうですよ。色々アイデア次第で重宝しそうです。材質もとてもしっかりしています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 ベルフラワーのコースター

2006-07-23 08:41:06 | マーレン


昨日お見せしたコースターの続きです。今回の茶系のコースターは全体に統一感を出すために同じ花は同じ色で塗りました。しかも全部の花が集まっている図案もあるのでそこで色同士がけんかしないか見極めながら。そして単独の図案であっても素敵に見える色合いとなんでもないようで奥が深い。6枚で1セットになっていますのでそんなことを考えながら3週間にわたって週末お楽しみくださいね。このベルフラワーは出来上がっていく工程を踏むたびに花が生き生きしてくるのですよ。その工程を見た皆さんが途中でほぉーという声を出されるのをうれしく聴いたことがあります。せっかくマーレンを更新していても週末はどうしても見てくださる人数が減っています。(皆さん遊びに出かけるものね。)暇な時はいつでもいいので訪問してクリックしてくださいね。花繋がりの私作品も併せてよろしくお願いします。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、茶系のコースター

2006-07-22 07:00:34 | マーレン
またまたお友達に頼まれたので描いたコースター。茶系で欲しいとのことだったので心に浮かぶままに気持ちよく塗れました。6枚ある図柄のうちこの図案が私の1番。ケシの花の塗り方とこの色が好きなせいかもしれません。でも今回は不思議なことにプンクテブルーメン(5つの点の花)のコースターから作り始め、色が最初に決まったのです。いつもなら大きな薔薇を最初に決めてケシやスミレ、マーガレットと塗っていき、最後にプンクテブルーメンを全体を見ながら決めるということにしていたのです。別に決まりがあるわけではないのですが、その方が調整が利くような気がしていたのです。それと長年その順番で決めて塗っていたからかもしれません。コースターは地色にベージュを塗って楽しむことが最近多かったのであえて茶系で塗らせていただいた友人には感謝、感謝です。早速出来上がりを娘に見てもらったところ、茶色もいいねーというコメントでしたので自信を持ってお渡しできます。私のチャレンジは友人たちによって生まれるのです。すごい冒険させてもらっているよね。ありがとう!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 ハンガー

2006-07-14 05:16:16 | マーレン


姉に頼まれて描いたうちの1つ。まだお見せしていませんでしたね。下地はこげ茶。今までに門扉のところにかけてあったウエルカムボードの花の色合いがいいというので同じ色を再現してみました。でも細長いハンガーと四角いボードでは出来上がった雰囲気は変るものだと思いました。それなりに似たような雰囲気にはなりましたが。人に作ってあげていると自分にも同じようなのが欲しくなるからいつも材料は余分に買ってしまいます。だからあとハンガーは2本楽しみことが出来ます。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする