goo blog サービス終了のお知らせ 

はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

マーレン、プランターボックス

2007-02-20 16:04:11 | マーレン


今日退院してまいりました。予定より大幅にオーバー。すっかりご心配をおかけいたしました。無事綺麗に取ってもらいました。しかーし先生もびっくりされるぐらい量も多く且つ3箇所にまであり腱板切開、縫合とーーー。でも内視鏡手術だからこんなに早く退院できたという次第。でも24時間大きな装具を付けています。あと1週間ぐらいはこのままで。しかもリハビリを続けて機能回復しないとだめで当分左腕は使えません。まだまだ不自由で病院通いに忙しいmanotですが、よろしく応援してくださいね。自宅に帰り着いて、玄関に入る前にまずしたこと、花たちの様子観察、紅梅がすっかり終わりクリスマスローズが3色とも咲こうとしていて、紫陽花の新芽が青々と色づき、ストレプトカーパスは満開の時を迎え、主人と雨のお陰で枯れる花はひとつもなく安心した次第です。このマーレンは前にもお見せしましたが、逆さにしてこんな使い方をしているのです。お花の向きは逆ですが、違和感なく納まっています。この上のぬいぐるみは私の大好きなどこでも枕君たちです。入院に右端のブルーのグルッフ君をつれていきました。病院でも大人気だったことはいうまでもありません。だから寂しくありませんでした。しかも座って本を読むときや、あらゆる場面で大活躍、益々可愛くなってしまいました。
大きな装具をつけたまま寝ないといけないのでなかなか熟睡ができません。こんどこれが取れたら痛くて厳しいリハビリが待っているそうです。悪いものを取ってもすぐ復活というわけには行かず大変さを実感しています。でもあの痛い手術に耐えたのだから、絶対治して見せますね。今日は御報告まで。これからもよろしくね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 最後の1枚のコースター

2007-02-03 08:55:48 | マーレン

これで今まで描き溜めた私の作品すべて披露しました。過去の全作品見たい人は左端にあるカテゴリーのマーレンをクリックしてみてください。マーレンばかりずらーりと出てきます。とても見やすく整理してあります。実はこのようにすればいいよと教えてくれて作業してくれたのは、このようなことを得意とする我が娘、頼りになります。ブログ仲間からも分らないことを質問すると気持ちよく教えてもらいました。まだまだ1つずつ勉強です。見やすくって分りやすいブログねとよく言ってくださいます。ありがたいお言葉です。私の生活の一部になっている、はなごよみ、大切にしたいですね、私のマーレンの作品とともに。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、違う雰囲気のコースター

2007-01-28 08:39:26 | マーレン

同じシリーズのひとつなのですが、塗る色によって雰囲気ががらりと変ります。小さな花(プンクテブルーメン)と葉っぱは同じ色にして統一感を持たせています。好きな色の組み合わせ、考える時は大変ですが、意外な結果が出たりして奥の深さを実感しています。色のセンスのいい人がうらやましくもなります。manot worldにも限界があるような気がしてーーー。今日の雰囲気もお楽しみくださいね。

我が家の紅梅、咲き始めて1週間、7~8分咲きになってきました。(今、リビングからちらりとのぞいて見ました。)今からまた主人に撮ってもらいますね。明日のアップをお楽しみにね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 コースター

2007-01-27 05:53:27 | マーレン


久しぶりにマーレンなどいかがでしょう。まだアップしていないものが少しありましたので。この色合いが南イタリアのオリーブを連想するのはmanotだけでしょうか?大変なハプニング続きの旅で大変なおちまであるという曰く付きの旅、思い出としてはベスト1になるのではないでしょうか。左腕が治るまでマーレンも自粛しています。手持ち無沙汰な毎日、はやる気持ちはいっぱいなのですが、右腕も酷使し取り返しが付かないことになっては大変といたわっております。体質でなりやすいとの情報もありますので、それとこの石灰、体のいろんなところにも出没するらしいです。御用心を。痛くなったら即医者に行くことをお勧めします。痛感しましたので。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 私のサイン

2006-12-11 08:29:25 | マーレン


いつも自分の作品にはほとんど必ずといっていいほどサインを入れます。いつ頃描いた作品か分るし、ドイツで習った時に最後に先生が描いてくれたから。本当に世界でたったひとつの作品ですよね。かといって図案がたくさんあるわけではありません。だからレストランや料亭に行った時によくアイデアが落ちているのです。自分なりにアレンジしたりして楽しみます。サインの花色も表の花の色と共通の色にしています。違和感がないように。さてそろそろ次ぎの作品に取り掛からないとアップする作品がありません。何か考えて見ますね。年末近くになり気ぜわしい毎日で時間が取れるかどうか分りませんが、いつものように楽しく描けたらと思っています。気長に待っていてくださいね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 プランターボックスの反対面

2006-12-10 07:29:03 | マーレン


裏側の図案です。1粒で2度美味しいというのを思い出していつも描けるところにはしっかり描いて楽しんでいるmanotです。同じ模様に飽きたら面を変える、そうしたら別の図案で楽しめるでしょう?でもあまり雰囲気は変えたくなかったので図案選びには時間がかかりました。この写真はリビングの窓辺で撮りました。撮影日はお天気が良くなかったので撮影する場所に困りました。同じ作品の全体像は前の時にアップしてあるので(カテゴリーのマーレンをクリックすると今までの全作品を見ることが出来ます。)今回は図案を更にズームアップしてみました。花の色は本当にmanot色です。得意とする色、大大好きな色です。この花色も下地を変えることによってぐっと雰囲気が変ってくるから不思議です。アイボリーで明るめに攻めましたがリビングの片隅で明るく輝いています。意外とアイボリーの下地もお勧めですよ。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、プランターボックス 

2006-12-09 09:36:22 | マーレン

ベゴニアの番外編も後2枚残すところとなりましたが、週末ですので久しぶりに出来上がったマーレンをお見せしたいと思います。このプランターボックスは3個目の製作となりましたが、その時その時の感じで塗っているので前のと葉っぱの色が違ってきたようです。ようやく自分用にできました。でも用途が違うのです。最初はオリズルランのつるが延びて高さが必要なのでこれを逆さ向けて上に乗せていたのですが、それは8/14日にお見せした踏み台の上に乗せることにしました。ではこのプランターボックスの使い途は?私がマスコットとして集めている どこでも枕君(お昼寝用の枕にもなるぬいぐるみ、それぞれに名前と性格まであるのです。) の仲間達をやはり逆さ向けて上に乗せてディスプレイしました。この模様は逆さ向けても違和感がないところがいいなーと思いました。いろんなアイデアで使えるこのプランターボックスとても気に入りました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 子供部屋のネームプレート

2006-10-22 05:46:38 | マーレン


お友達に頼まれて描いた作品。まだ小さい子なのですがとても可愛い子。きっと私のも欲しいとせがまれたのでしょう。子供部屋のドアーに貼ってご機嫌な様子が目に浮かびます。可愛い雰囲気の色でとのことでしたので持てるアイデアを精一杯出しがんばりました。娘が小さい時もマーレンではありませんでしたが(まだ習っていなかったし、マーレンにも出会ってなかったから)やはり小さなネームプレートを部屋のドアーに貼ってやったことがありました。自分の小さな城ということでうれしかったのでしょうね。いい思い出です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 こげ茶のハンガー

2006-10-21 06:33:16 | マーレン


姉に頼まれて描いたハンガーのひとつです。今年の1月15日のブログにもう1つのモスグリーンのハンガーをお見せしています。その間どうしても出来たら新しいのをすぐお見せしたいものだから離れ離れになっての登場です。随分月日が流れてしまったと自分でも驚き、後悔です。モスグリーンの方は下地の色がはっきり見えて雰囲気は十分分りますが、このこげ茶のほうは同じように撮ったのですがちょっとという仕上がりですね。ハンガーの上の金具ははずしてあります。描きやすいように姉の配慮です。私も同じものを描こうと材料は買ってあるのですがーーー。まだ手付かずのままです。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、最後のアイボリーのコースター

2006-10-15 05:27:29 | マーレン


今日でアイボリーシリーズは最後になります。6枚セットだから飛び飛びではありますが3週かかったことになりました。一応6枚セットの利点を生かしこのプンクテブルーメン(ドイツ語で小花を意味します。)の色合いを共通の色としました。6枚まとめてみていただいたら1番分りやすいのですが1枚ずつの登場なので頭の中でパズルのようにつなげてみてくださいね。お手元において下さったらもっと分る?(笑)何気ない図案だけど6枚とも図案が違うので飲みながら、おしゃべりしながら話が弾むこと間違いなしです。描いていても楽しい作品です。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 アイボリーのコースター5枚目

2006-10-14 07:02:36 | マーレン


週末ごとのお披露目だから飛び飛びになってしまいますがお許しください。このアイボリーのコースターも5枚目となりました。今までのは左端にあるカテゴリーのマーレンをクリックしていただくとマーレンばかりを見ることが出来るようになっています。8/5,6, 8/26、27、 そして今日と続きます。このアイボリーの下地の色は娘がレッスンの時に選んだ色なのです。さすが若い人は選ぶ色も違うわーと感心。それからは私もこの色のとりこになりプランターボックスに使ったりして楽しんでいます。人から刺激受けるの大好きです。どんな花色を持ってきても違和感が無いところがいいですね。お洋服選びと似ていると思いました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、toilet (toilette)

2006-10-08 06:30:48 | マーレン


昨日に引き続きtoiletのミニミニプレートです。今日のほうが実物に近い撮れかたです。どうしてもドアーの材質で昨日のは無理がありました。何回チャレンジしてもあのようにしか撮れなかったのです。今日のも何回かチャレンジしての登場です。この作品を作った頃はこのようにして自分がブログをやるなんて想像もしていなかったものだから、ましてや自作品をお見せするなんてーーー。今では慣れたもので作品が出来上がるとまず撮影。何はなくともという感じです。昨日と今日よく見たら図案がちょっと違いますよ。色合いは全く同じにしました。貼ってある場所は離れているけれども統一感があったほうがいいかなと思って。地色がベージュとこげ茶でもチャレンジしてみました。カテゴリーのマーレンの中を覗いて探してみてくださいね。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、 BADEZIMMER (BATHROOM)

2006-10-07 07:05:40 | マーレン


我が家にはこのミニミニプレートがお風呂場のドアーに貼ってあります。トイレのドアーにも同じ配色で。大きさは12×9センチほどの小さな作品。だから作品を塗る時は1番細い筆で細かく細かく。すごく繊細な作品です。ドイツに住んでいるときはまだ習いたてということで練習していたのでしょうね。その作品こそ既に無いですが、貴重なかまぼこの板(かまぼこは冷凍で売っていて日本の3倍も高いのです。)に花の絵とbadezimmer, toilettoと描いて貼っていたのを思い出しました。それからこれを作りずっと大事に使っています。同じ色に塗って作り直すことは簡単ですが、その時の思い出が詰まっているのでいつまでも大事にしてしまうのです。写真は今、新しいデジカメで撮り直してきました。ドアーに貼り付けてあるため明るさが難しくてこれで精一杯でした。雰囲気は伝わりましたでしょうか?

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、茶系、いよいよ最後

2006-10-01 06:30:51 | マーレン


6枚セットのコースター、茶系シリーズもいよいよ今日で最後の1枚となりました。週末にだけマーレンをお見せしているので飛びとびで申し訳ありませんでした。カテゴリーのマーレンをクリックしていただくとマーレンばかりずらりとご覧いただけます。すでに100以上の作品を作ったことになります。1つの作品のいろんな角度からの写真もありますのでーーー。今はまたコースター作りに精を出しています。今度のは下地が黒、色合いはmanotが好きな色ですが。私の好みにピッタリといううれしいコメントもいただいて幸せな朝を迎えました。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーレン、茶系のコースター

2006-09-30 06:20:43 | マーレン


可愛い小花(プンクテ ブルーメン)で描いたこのコースター。あっさりしているけれど大好きな雰囲気です。プンクテを同じ色でずっと塗っていたのですが、色々な作品を見ているときにいろんな色で塗ってもきれいだなーと思い、それからは出来上がりの雰囲気でアレンジしています。もちろん他に使った花の色の範囲で。このコースターは黄色の濃淡にしてみました。6枚セットなので調和を図るためすべてのプンクテはこの色で統一しました。今までの作品を見たい人は左端のカテゴリーのマーレンをクリックしてくださいね。すでに作品は100をはるかに超えています。自分でもこんなに描いたんだーと改めて感慨に耽っています。

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする