今年もよろしくお願いします
え~、正月は寒かったということもあって、TVで箱根駅伝をダラダラと見ながらゴロゴロしていた。 まあ、ウチのガッコーは強くないので期待もなんもせずに見ていたのですが、なんとシード権を獲得してしまった。
オッ、オ、オ~(笑)
テニスの方はと言うと、去年の秋あたりから膝の調子が悪くてまともに出来ない状態で、女子部にお情けで入れてもらっているのですが、これがちょっとそうとうに楽しかったりする(笑)
ガット張りはあいかわらず他人のラケットで色々勝手に試しています(笑)

このアエロプロドライブGTですが、ウチのクラブのジュニアが忘年会でもらったラケットなのだ。 元の持ち主はN大テニス部OBで、社会人になってから毎年ウチの忘年会にゲストとしてやって来て、二晩連続の宴会の間の昼の部のテニスでは、ウチの連中を容赦なくボロボロにしてくれます。 サケもメチャクチャ強いのだ(笑) え~、彼は何年か前に全日本で優勝(シングルスじゃないけどね)しています。
で、このラケットに張られていたガットですが、メインがプロハリケーン・ツアー120で、クロスはエクセル、テンション52Lbs.(確かマシンはバボラ・センサー)です。 グリップはレザーで、鉛を張っていて、フレーム重量は約330gってところですね。 で、これがけっこうよかったと言うので、ウチにはプロハリ・ツアー120もエクセルもないのに、出来るよとエラソーに言って、代わりに張ったのがプロハリ・ツアー130とYONEX 850proって、あいかわらずイイカゲンなのだ(笑)
もうひとつおまけに・・

これは僕の長年の友人であり、彼の上司(?)でもあるO氏のラケットなのですが、今回のメインガットはBow Brandのチャンピオンシップ8.5G、クロスはTCS・ラピッド125なのだ。 我ながら凝っているというか、まあたんなる実験台なのだ(笑)
Bow Brand Championship


もちろん品質は非常に良いです。
円安が進行しているので今の内に買っておこうかと・・・
え~、正月は寒かったということもあって、TVで箱根駅伝をダラダラと見ながらゴロゴロしていた。 まあ、ウチのガッコーは強くないので期待もなんもせずに見ていたのですが、なんとシード権を獲得してしまった。
オッ、オ、オ~(笑)
テニスの方はと言うと、去年の秋あたりから膝の調子が悪くてまともに出来ない状態で、女子部にお情けで入れてもらっているのですが、これがちょっとそうとうに楽しかったりする(笑)
ガット張りはあいかわらず他人のラケットで色々勝手に試しています(笑)

このアエロプロドライブGTですが、ウチのクラブのジュニアが忘年会でもらったラケットなのだ。 元の持ち主はN大テニス部OBで、社会人になってから毎年ウチの忘年会にゲストとしてやって来て、二晩連続の宴会の間の昼の部のテニスでは、ウチの連中を容赦なくボロボロにしてくれます。 サケもメチャクチャ強いのだ(笑) え~、彼は何年か前に全日本で優勝(シングルスじゃないけどね)しています。

で、このラケットに張られていたガットですが、メインがプロハリケーン・ツアー120で、クロスはエクセル、テンション52Lbs.(確かマシンはバボラ・センサー)です。 グリップはレザーで、鉛を張っていて、フレーム重量は約330gってところですね。 で、これがけっこうよかったと言うので、ウチにはプロハリ・ツアー120もエクセルもないのに、出来るよとエラソーに言って、代わりに張ったのがプロハリ・ツアー130とYONEX 850proって、あいかわらずイイカゲンなのだ(笑)
もうひとつおまけに・・

これは僕の長年の友人であり、彼の上司(?)でもあるO氏のラケットなのですが、今回のメインガットはBow Brandのチャンピオンシップ8.5G、クロスはTCS・ラピッド125なのだ。 我ながら凝っているというか、まあたんなる実験台なのだ(笑)
Bow Brand Championship


もちろん品質は非常に良いです。
円安が進行しているので今の内に買っておこうかと・・・
本日Black Venomを張って使ってみました。
ラフの方ですが、なかなか感触は良かったです。
しかしこないだのGeneis Black Magicの様なこともあるので、せめてもう数時間試用してみたいとおもってます。
ここんところテスト依頼されたポリが、ガチガチのものばかりだったので、柔らかいというだけ好感触だった可能性もあります。
しかし年内に終えなければならなかった糸がまだ沢山あって、これをなんとかしないと年がこせない筈だったんですが、、(笑
これからもよろしくお願いいたします。
ノーマルとラフはまったくベツモノと思った方が良いですよ。これは好みもあるでしょうが、ノーマルの方が打球音もホールドも良く、柔らかく感じると思います。ラフはヒッカカリはすごいですけどね。
こちらこそよろしくお願いします。
表面加工だけで、そんなに違うもんですか。
凸側に加工されていると引っかかる気もしますが、凹側だと逆に柔らかく感じるようになる気もします。
ここはやはり試してみなければなりませんね。
TCSにもラフ加工のものがあるようですし、なんとか良い糸を探し出して、コスト削減に努めたいものであります。
まあノーマルを試してみてください。ゲージは125が良いと思います。
TCSのラフ加工はないです。初期のロットで表面加工していたものがありました。
これはTCS・Rapid、現在はRapidとして販売されているものだと思います。
「ラフ加工」と「表面加工」ってどういう違いを指していますか?
メーカーさんに聞いてみたらまさしく「追加加工」との返事でしたので。
Black Venomを見る限り、表面に怪我期をしているだけにしか見えません。
何らか特殊な加工という感じでもないのですが、、、??
また、名称は販売エリアや出荷先などで違うみたいですね。TW辺りではTCS Rapidとして売られていました。まぁパッケージのロットによるものだと思います。
トアルソンとガンマ、ウイルソンとテクニファイバーのように、糸は同じものが全く別な名前で売られていますし、OEM含めこういうマーケティングが人気なのでしょうね。
ラピッドの場合は表面加工というか、二重構造の表面素材に粒子(黒いツブツブ)が混ぜられています。
このブログのガットのカテゴリーで、どちらも顕微鏡画像を載せています。参考にしてください。
遅くなっちゃった。。。すいません。
今年はテニス復活!するつもりです。
という訳で、ラケットを新調!ポチッとしました。
Yonex VCORE Xi 100にしましたよ!
ああ~早くうちたい!!
今年も宜しくお願いいたします!
僕も Steam99s か Graphene Speed MP で・・・w
今年もよろしくお願いします!