丸の内 テニスカフェ

malibu string labo.

ピュアドラチューン Ⅱ

2014-01-15 | ラケット 


ヘッド・ラジカル派の僕の相棒なのだが、どういう訳か現行ピュアドライブを手に入れたのはいいのだけど、期待通り(笑)、どうにも気に入らないとウルサイのだ。 で、僕がチューンしたピュアドライブ・チームを試打して、これはぜんぜん違うのねと、エラク気に入って、自分のも同じ様にチューンしてくれと言いだした。 まあ、僕も現行コアテックスモデルをチューンしたらどうなるかちょっとだけ興味があったので、暇な時にやってやるよと引き受けてしまった。 とりあえず材料はあるしね。

と言う訳で、

つい最近、バボラ・ツールセットはもはや大金払って買う価値なし!と、コキオロシタばかりで、それについては訂正するつもりはサラサラないのだが、レッドテープを馴染ませるというか、グリグリ押し付けるのにバボラのセッティングオウルがちょうどいいのに気付いた。 というか、僕の弟子達(エラソーw)に手持ちの使ってないセッティングオウルとかスターティングクランプとか、暖簾分け(笑)に持たしたので、他のはどうだか定かではないのだが、これはこれで溝にピッタンコで、キレイにストリングホールが浮き出てくる。 


で、同じくバボラのオウルでアナを開ける。 まあそれだけでしかないのだが、たまにはバボラ・ストリングツールもすこしは役には立つ、かな・・・、とりあえず歯ブラシの柄の代わりくらいにはなる(笑)

新しいグロメットに替える。

ヘッド側とボトム側のグロメットを先に入れておいて、最後に両サイドグロメットを入れて完了。
まあ、古いグロメットを外すのがちょっとメンドクサイくらいで、あとは意外とカンタンです。

で、このチューンの効果はというと、コアテックスとはいえフレームの中はスッカラカンなので、フレームとグロメットの間にレッドテープが入ると、中身の詰まったラケットのように振動がイイ具合になくなるのと、面の安定度が増すってところですか・・・。 

それと、ガンマのレッドテープは薄いので、これだけ張っても約7g増にしかならないです。 まあ、それでもややヘッドヘビーになるので操作性に関してはなんとも言えないですが、まあ、元が軽いラケットではあるし、ピンポイントに重量配分した訳ではないので問題ナイかと・・・。 ただ、バランスをとるためにグリップ側にレッドテープは張らない方が良いかもしれないです。 僕の場合はソリンコ・プロトコルでサーブが入らなくなりました。

まあ、しかし、ちょっと打ったくらいではなんとも、結局のところラジカルに戻るんじゃないかと(笑)

Comments (3)    この記事についてブログを書く
« 君は天然色 | TOP | クニペックス ケブラー用ハサミ »
最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コジロウ)
2014-01-18 20:18:10
お久しぶりです。いつも、楽しくブログを拝見しています。ガンマリードテープのチューン、興味深々ですが、maribuさんは、このテープをどこで購入していますか?○天市場とかだと、幅の広いタイプしか、売ってないようですが?よろしくお願いします。
Unknown (malibu)
2014-01-18 20:58:34
コジロウさん、どうもおひさしぶりです。
このチューンで使っているガンマ・リードテープはストリンガーズワールドで購入しています。
ガットを購入するときに、送料内でついでに、いろいろちょこちょことw
Unknown (コジロウ)
2014-01-18 23:28:52
ありがとうございます。
ストリンガーズワールドでしたか。
何かの折に、購入します。
現ピュアドライブの、スカスカ感がして。
チャレンジしてみまーす。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラケット