はぎわら_m の部屋
社会・時事批評、オピニオン、初等物理の気まぐれ考究、物理教育放談

〔コメント数の数字クリックで書き込みができます〕
 



私は実験物理を専門にしている者であり、経済や政治に関する専門の知識を持ち合わせているわけではない(だから、私の社会的な主張は、素人意見には違いない)。しかし、物理(教育)に関することで、なまじの物理の予備知識をもたない人から提示された疑問が、非常に大事な考察のヒントになったということを何度も経験した。

そこで、私が思う経済社会に関する疑問にも一定の意味があるのではないか、、というわけで、その昔の少年時代から、大学院生ぐらいまでの間に、私が抱いた疑問のいくつかを並べてみることにした。


A 小中学校期

(1) 働いて手にすることのできるお金(収入)は、仕事の種類によりちがうようだが、その金額のちがいの大きさは何によって決まるのか。例えば、10倍の給料のちがいがあるとき、何が10倍ちがうのか

(2) インフレでは何もかもが値上がりする。ある商品の人気が上がって他より高くなる、というのとは訳がちがうようだ。全てが値上がるのなら、結局何も変わらないのと同じことになるのではないか。インフレの(背景や環境でなく)直接の原動力は何なのか

B 高校生・大学受験生期

(3) 機械化や合理化によって、同じ作業を為すのに必要なのべ労働時間が減る。それにより、一人一人の働く時間が少なくなるなら素晴らしいことだが、サラリーマンの働く様を見るとそのような兆しはない。ういたはずの労力はどこへ行ってしまうのか

(4) 勉強は将来の収入のためにするのか?周りの人も(口に出さなくても)皆内心そう思っているのか。だとすれば、自分はとても孤独だ。

C 大学生以後

(5) 貿易黒字とは何か。日本が得をして、アメリカが損失を受けているということなのか?変動為替レートになったのに貿易不均衡があるということは、一体全体何を意味するのか

(6) 株価がどれもこれも上がり続けるなどという状況が続き得るのか。皆が儲かるなどということがあるのか。(これについて、当時証券会社に勤務する弟に実際に議論をふっかけました、、その後ほどなくして、バブルがはじけました.)

D 比較的最近 (たくさんありすぎるが、とりあえず極めつけの疑問を一つ.)

(7) 「国際競争力」とは一体何か。(輸出関係の)個別企業の経営戦略スローガンに使われる言葉としてなら分からぬでもないが、国の政策を審議する場で使うような一般的な意味を与えられる概念なのか?

---
[派生的疑問]
以上のような疑問を、明晰に分析し尽くし、解決した人が、自他共に認める専門家ということだろうか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 経済財政諮問... 社会を豊かに... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。