ごはん
みそ汁
(小松菜、なめこ)
キムチ
焼き鮭
おくら納豆
豚肉とナスのピリ辛ソース
おかずは、焼き鮭。
すっごく薄くて すっごく小さな鮭だったので、2切れずつ。
私は鮭だけでも十分なんだけど、メンズがいるのでね。
もう少し ボリュームが欲しいわけですよ。
って事で、もう 1つ、メインっぽい おかずを〜
父の送ってくれた おナスを使って「豚肉とナスのピリ辛ソース」を。
ピリ辛ソースは、こちらを参考にしました
↓ 「から揚げに合う!ピリ辛ねぎソース」
フライパンで豚肉と おナスを重ねて入れて、お水も少し入れて 蒸し焼きに。
そこに、このソースをかけて。
勝手に いりゴマを追加し、豆板醤は無かったので割愛。
美味しい〜、美味しいよ〜
男性陣からも、絶賛。
このソース、他にも いろいろなものに合いそうです
そして昨日は、静岡の私の実家から お米が届きました。
毎年 新米のこの時期に、両親が送ってくれるんです。
母が山形出身なので、送ってくれるのは 山形のお米。
「つや姫」と「雪若丸」です。
いつも「つや姫」を送ってくれるのですが、今回は「雪若丸」という お米も入っていました。
雪若丸は、前に一度 送ってもらった事がありますが、粒が大きいのが特徴のお米で、とっても美味しいです
比較的新しい品種で、「つや姫」に続くブランド米を目指しているそうで、まだ知名度は低そうですが 頑張ってもらいたい お米です。
お米の粒が大きくてしっかりしているので、カレーやチャーハンなんかにすると美味しいとのこと。
もちろん、普通に炊いて 白米として食べても美味しいです。
とっても美味しいお米が、20キロも〜
嬉しい〜 助かる〜 年内はお米を買わなくて済みそう〜(笑)
うちは朝はパンだけど、夜は家族全員 しっかり お米を食べるので、お米の頂き物は本当に嬉しいです。
いつも 本当にありがとう
豚肉とナスのピリ辛ソース、美味しそうです!
いつも甘辛、味噌系の味付けが多いので、
今度やってみたいと思います^^
お母様が山形のご出身なのですね。
山形に旅行した時に、つや姫の美味しさに感動して以来、
我が家はつや姫の玄米を頂いています。
つや姫で作られたビールも頂きましたが、
とても飲みやすく美味しかったことを思い出しました
静岡のご実家からのお野菜もうらやましい~!
静岡の食材、美味しいですよね
毎日質素倹約不細工?クッキング実践中。
ソース参考にして利用させていただきます。
酢と豆板醬買ったものの減らなくて・・・。
ありがとうございます。
そうそう! 思い出します。
我が家もスリーメンズの時は、お魚とお肉両方並べていました。お肉の時は、量があればそれだけでいいのですが、お魚の時は、ちょっとしたお肉もないと、スリーメンズのお顔が曇っていました💦 それをその頃70代後半の義母も食べていたので、健康でしたが、お医者様にいつも痩せるように言われていました💦
食欲すすみますね。これは…
ご飯にもお酒にもあうし…って
新米も丁度到着Niceタイミングですね。
お米のネーミングってなんか
すっごく考えてるなぁ~って
毎回感心します。
雪若丸~色白のイケメンぽいな
うーん松田龍平君みたいな…って
桃太郎か(笑)
是非是非〜
って、人様のレシピですけど〜
私は甘酢が好きなので、このソース、
とっても美味しく頂きました。
つや姫、美味しいですよね
あんじぇさん家は、つや姫の玄米なんですね!
どちらかというと健康志向のつもりなので、
玄米も食べたいなと思うのですが、
ついつい、すぐに炊ける
白米を〜となっております
とっても美味しかったです。
って、人様のレシピですけど(笑)
でも私は豆板醤を入れてなかったので、
本当はピリ辛ソースじゃなかったなと思いました
今度は是非、入れてみたいと思います。
コメントを、ありがとうございます。
お魚の時は、ちょっと・・・
ボリューム重視です。
でも 我が家の男性陣は、2人とも農耕民族なので(笑)
文句を言ったりとか絶対に無いのですが。
(私に文句を言うと5倍くらいになって返ってくるので
言う者はいない
文句は言われないんですけど、私が ちょっと気を使っている、
という感じでしょうか。
そうそう、そのおかずを一緒になって食べてると、
大変なことになりますよね(笑)
気をつけないと〜
オススメです!!
良く考えたら、私は豆板醤入れてないので、
ピリ辛じゃなかったけど(笑)
ねぎの辛味、程度でした。
そうそう、お米のネーミングって、
ほんと絶妙ですよね。
「雪若丸」
お米が大粒なので、頼り甲斐とかも、
表現してそう(笑)
もうmikaさんの想像が止まらない感じが
おかしい〜
色白のイケメン、うん、そんなイメージです。