なすのドライカレー
(豚ひき肉、なす、玉ねぎ)
ゴーヤとかぼちゃの焼き浸し
巨峰
なすのドライカレーを作りました。
家族分作るのに 玉ねぎ2個と なす3個入りで、こう見えて、お野菜たっぷり〜
ゴーヤとかぼちゃの焼き浸しの ゴーヤとかぼちゃは、実家の父の畑のもの。
もらってから日数が経っちゃったけど、ゴーヤ、全然痛んでなくて良かった。
いっぱいもらった かぼちゃも、少しずつ使っています。
かぼちゃは丸ごと置いておけば 日持ちするので、重宝しますね
でも丸ごとでも その辺に転がしておくと、この暑さで意外と早く痛んだりするんですよね
なので 痛まないよう、カットしていない丸ごとのものも 冷蔵庫に入れています。
引越しの時に 思い切って大きな冷蔵庫を買って良かったです
さて、昨日の夜は すごい雷だった東京
一瞬、ほんの1秒間くらいだけ 停電したけど、うちは大丈夫でした。
今朝ニュースで、関東で5,100件 停電があったと知りました。
停電も困りますよね
うちは停電すると 冷蔵庫が一番、困るかな。
冷凍庫に パンやお肉なんかが いっぱい詰まっているので
でも、きっと、これからですよね。
半分爆睡しながら…きなこと
抱き合っちゃいました。
茄子のドライカレー美味しそう
いつもお野菜上手に使ってらして
日曜日フラ疲れで…見ると食べたいんですが
食べると気持ち悪くなってしまって…
ちょっとこれで痩せるかなぁ~って(笑)
ちゃんと食べられるのって幸せだなぁ~
って痛感してます
これから秋で、台風もいっぱい来ますよね。
私もあまり対策とかしていないので、
停電してもいいように、対策しておかないと
いけませんね
ちょっと怖かったですよね
何もなくて良かったです。
日曜日のフラ、お疲れ様でした!
どうだったのかな?
あとでブログ、お邪魔しますね
すごかったですね。
あと、急に大雨が降って来た時の
渋谷駅前の交差点を皆さんがキャーキャー(悲鳴)言いながら渡っているのとか。。。
その時も光っていたような。
停電も困りますよね。
私も冷蔵庫が一番困ります。
うち、冷蔵庫が2台と冷凍庫が1台あるので~~
あと、うちはIHではなくてガスなのですが、
今時のガステーブル(ガスコンロ)って電気も使うから
停電になったら使えないですね。
キャーキャーだったけど、新橋だったら
(サラリーマンの方が)オーオー?(笑)
悲鳴も土地柄が出そうですよね
前回の台風で関西でも広範囲で停電があったようですが、
停電は困りますね〜
普段、いかに電気に頼って生活している事か。
ゆきのんさん家、冷蔵庫が2台と冷凍庫が1台も
あるんですか〜!
すごいですね
うちの実家も、老夫婦2人なのに、
大きいのが2台あります。
前は3台ありました。
農作物を加工したものや自家製の梅干しなんかも
入れているので、どうしても
入れるものが多いから仕方がないようです。
うちも IHではなくてガスです。
実はガスコンロを買う時に
電気式のものと電池式のものと選べたので、
停電の時のことを考えて電池式にしたんです。
なので停電でも使えるのですが、でもよく考えたら
電気付かないので、実際は真っ暗な中で
そんなに料理しない(出来ない)かな〜?って。
停電したら、せいぜいカップラーメンにお湯を入れる程度の
ような気がします
※タレ市販の物
美味しく いただきました
茄子たっぷりな ドライカレー
私も 食べたいです
こっちも 昨日・今日と雷なってますが…
東京ほど 凄くは ないです
ニュースみた 雷超~怖いですね~
高校生の頃まで おなすの ふにゃふにゃで
トロトロした食感が苦手でしたが、
今では それが大好きです
大きな音で雷が鳴ると、家にいて安全でも
ドキッとしますね