凱旋門からシャンゼリゼ通りをぶらぶら
ルイ・ヴィトン本店で頼まれもののお財布を無事GET・・・
あまりもの寒さにいったんホテルに帰り
しばらく休んで復活したのでシテ島周辺の散策へ出かけることに・・・
シテ島といえばもちろん ノートルダム大聖堂
凱旋門に続きこちらも雨・・・
パリに来てここを見ずして帰るわけにはいきません。
パリを訪れるたび何度も足を運んでます。
「最後の審判の門」
この細かな彫刻
いつまでもずーっと見ていたいけど・・・
キョーレツに寒い・・・
聖堂の中に入りしばしの間座って心を鎮めます。
何度見ても「バラの窓」のステンドグラスのすばらしさに見とれてしまう・・・
写真が撮れなかったのでウィキペディアのサイトでご覧ください。
シテ島を中心に徒歩圏内で行けるところをぶらぶら・・・
市庁舎の前に移動メリーゴーランド。 寒いし雨だし誰も乗ってませんがかわいい
マルセイユ石鹸のLA MAISON DU SAVON、紅茶のマリアージュフレール・・・
寒さの我慢の限界が来たのでお茶タイム
River Services
ひっきりなしにたくさんの人がやって来る人気のパン&ケーキ屋さん
マカロンも・・・
クロックムッシュ 9ユーロ(約1000円) チーズが濃厚なのでちょっとこってり
フルーツタルト7.5ユーロ(約850円) プリン4ユーロ(約450円)
どちらもすっごくおいしかった!寒いときに食べた甘いものがカラダにも心にも沁みた~
特に四角いプリンにはメロメロ~
お値段高めに感じますが、上記の価格はあくまでもカフェ価格
お持ち帰りなら、プリンは1.6ユーロ、フルーツタルトは2.8ユーロととってもお安くなります。
River Services
住所 2 rue Verrerie 75004 Paris
2010年11月20日~24日までフランスのパリへ行って来ました。
今回、ソウル&パリ旅行に行くにあたり、コートをどうするかものすごく悩み、結局薄手のナイロンコートに
大判ショールというスタイルに…
結果、ソウルはとっても暖かくてショールだけでも充分なくらいで大正解。
ところがパリに着くと小雨が降り、寒いのなんのって…
やっぱりダウンコートにすればよかった~と大後悔! 去年の同時期はもっと暖かかったのに~
ありったけの服を着てカイロを貼りまくってしのいだ3日間となりました。
11/20 (土)
成田発 JAL407便 12:30 → フランクフルト空港 16:45着
ルフトハンザ航空ラウンジで晩ごはん
フランクフルト発 LH1050便 20:40 → パリCDG空港 21:50着
RER B線と地下鉄を乗り継いでホテルへ
11/21 (日)
ホテルで朝食
凱旋門へ
日曜日なので観光だけして帰るつもりが、ヴィトンの紙袋を持っている人を発見!
まさか開いてるの?と思い聞いてみると、なぜだか開いてたらしく私たちもすぐさま直行。
頼まれていたお財布を無事Get
いったんホテルに荷物を置きに帰り・・・
前に行ったマルシェのクレープが食べたくて<マルシェ・コンヴァンション(Convention)> へ
ところがもう2時近くになっていたのでちょうど閉店したところでムダ足に・・・
日曜日でも比較的開いているシテ島&マレ地区散策
寒さと雨で冷えた身体を暖めようとカフェでまったり・・・
マレ地区のショップをぶらぶら・・・
寒さに耐えられなくなりまだ夕方なのにホテルに…
11/22 (月)
ホテルで朝食
オペラ座界隈散策
プランタンやラファイエットでお買い物
モンマルトル界隈散策
カルフールでお買い物
ホテル近くのスーパーでお買い物
モンパルナス界隈散策
モノプリでお買い物
ボンマルシェでお買い物
パッシー駅近くのパン屋さんへ
シャイヨー宮でエッフェル塔鑑賞
11/23 (月)
ホテルで朝食
ボンマルシェでエシレのバターなどお買い物
サンジェルマンデプレ散策
フラゴナールやラデュレでお買い物
地下鉄とRER B線を乗り継いでシャルルドゴール空港へ
ルフトハンザ航空ラウンジで昼食&休憩
パリCDG空港発 LH1037便 15:10 → フランクフルト空港 16:25 着
JALラウンジで休憩
フランクフルト発 JAL408便 20:25 → 成田空港 (翌11/24日) 15:55 着
成田空港発 JAL3007便 18:30 → 伊丹空港 19:55 着
とにかく今回のパリは「寒い!」のひと言
ちゃんと暖かく装備していればそんなことなかったのかもしれませんが、まだ11月だし~と思ってナメてました。
そのせいもあって、行きたかったお店を断念したり、エッフェル塔ももっと長時間眺めていたかったのに
15分ほどだけだったり…
今度は冬が到来する前に行くことを固く決意したのでした。
韓国&フランスって言うとたいそうですがソウルとパリです。
今回も9月のカナダのときと同じで、一人で先にソウルで二泊してからその後オットと一泊、
翌日成田から一路パリへ。
一路パリへ・・・と言いたいところですが、今回はフランクフルト経由。
理由はただ一つ。パリ線のビジネスクラスが取りにくいから・・・
キャンセル待ちしようか悩みましたが、取れなかったらエコノミーで行くハメになるので確実に取れる
フランクフルト線にしました。
ほんとにフランクフルト線はたいてい取れるのでありがたい存在。
高~いお金を出して買えれば取れるんですが、我が家はUPグレードをするチケットなので・・・
去年の弾丸ニューヨーク&パリ旅行で、日曜日に買い物をしようとしてアホな失敗をしてしまったので
今年はリベンジ!
私には全然似合わないけれど、オシャレ~な雑貨屋さんとかカフェとかでまったりして来ます。
ソウル行きのチケット、関西在住ですが羽田→金浦便で行きます。
キャンセル待ち35人と言われ不安でしたが、先日ようやく取れました。
関東の人は羽田に慣れているから何ともないかもしれませんが、関西人は新しくなった羽田の国際線に
興味津々です~。
新しくなった国際線のJALファーストクラスラウンジ&サクララウンジがどんな感じなのか楽しみです。
帰国は11月24日。
ではでは行ってきます

今年の夏の旅行
航空券はすでに発券済み
往路 成田→ロンドン
復路 フランクフルト→成田
決まっているのはそれだけ・・・
ロンドンに滞在するかも。
パリに行くかも。
去年気に入ったスイスに行くかも。
ロンドンから列車か飛行機でどこかへ行って、フランクフルトから帰って来る。
なのでフィガロのパリ特集を買って少しずつ研究
パリ行かないかも知れないけど・・・


内容はこんな感じ

見ているだけで癒される~



「旅 Tabi」 の特集はロンドン。そしてアフタヌーンティ

4年前に一度だけ行ったロンドン
大雨の中、寒さでぶるぶる震えて観光したのであんまりいい印象がなく再訪していない。
久しぶりに行ってみたい気もします。

フランスの記事も・・・

オーラ・カイリーが特集されていて
こんなエコバッグがおまけでついてきました。

使えな~い

小さいし、マチないし・・・
まっ、おまけだからね。
ついてること知らないで買ったし・・・
ベッドサイドに置いて夜な夜な少しずつ研究したいと思います





地下鉄⑩号線の「Charles Michels(シャルル・ミシェル)」駅の近くにあるパン屋さんで
バゲット・クロワッサン・チョコクロワッサン・ミニドーナツを買い込み・・・

前日に買っておいた エシレバター と モンドールチーズ もいっしょに・・・
このモンドールチーズは量り売りしてもらい、265グラムで5.27ユーロ(約710円)
ちなみに 「JALショッピング」 のサイトでもっと高級なモンドールが買えます。
クロワッサンは手のひらよりもだいぶん大きくてパリッパリ
でも何より一番おいしかったのは、丸っこくて小さなドーナツ

油で揚げたとは思えないほど軽くてさっぱりしててふわっふわ

これだけ買いにパリへ行きたい・・・

パリの場合は、ホテルのバイキングの朝ごはんなんかより、地元のマダムたちが並んででも
買うような街のパン屋さんで、バゲットやクロワッサンを買って食べるのが楽しみ

マルシェでチーズや生ハムを買っておけばなお good


地下鉄②号線「Rome 」駅を地上に上がり、振り返ったら少し向こうに見えているマルシェ
Marchè Biologique des Batignolles (バティニョール無農薬市場)
BIO(無農薬)のマルシェはサンジェルマンのラスパイユがとっても有名。
でもここ、バティニョールはより徹底したBIOマルシェだそうです。
収穫したてのものがそのまま並んでいる野菜 牡蠣も・・・
「Bord Bord」 フランス西部の海、ゲランド産の塩などを扱うお店。 ご主人はとってもご陽気
「Les Ruchers de Sologne」 パリ南部ソローニュ地方のはちみつ屋さん。アカシアなど多種類あり
他にも、ジャムやチーズはもちろん、すっごくかわいい洋服屋さんも・・・
私が買ったもの
ゲランド産のお塩 「フルール・ド・セル」 ナチュラルタイプ 250グラム 5ユーロ (約680円)
とがってないっていうか、まぁるい感じのしょっぱさ
上は、はちみつの飴 3.1ユーロ (約420円) と アカシアのはちみつ 5ユーロ (約680円)
飴は中からトローッとはちみつが出てくるので、紅茶に入れたらいい感じ
土曜日の午前中のみのマルシェです。