goo blog サービス終了のお知らせ 

文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

竹原2:長生寺・地蔵堂(見学会バス旅行4)

2016-01-25 18:00:00 | 旅行:広島県
下から眺めた長生寺


長生寺本堂


寺側から見下ろした長生寺の山門



 竹原散策でまず立ち寄ったのが「長生寺」。路地のようなところを行くと、小高い場所に山門が見える。長生寺は、1587年(天正15)に小早川隆景が建立。当時竹原に逃れていた伊予の豪族・河野通直の病没を悼んでのことであるという。ただし現在の本堂は1962年(昭和37)の建築。真言宗の寺院だ。


地蔵堂


 そしてこちらが、長生寺に行く途中にあった「地蔵堂」。竹原のシンボルともいえる普明閣のある西方寺に所属するお堂で塩浜の守護として信仰されてきたという。こちらのお堂も1927年(昭和2)に建てられたもの。


○関連過去記事
竹原1:駐車場周周辺(見学会バス旅行3)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 情報セキュリティマネジメン... | トップ | 書評:シニアライフ・相続ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行:広島県」カテゴリの最新記事