goo blog サービス終了のお知らせ 

文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

風竜胆の言葉

2010-01-02 09:47:15 | その他
 最近、ツイッターをやっていると、時折何かが頭の中に舞い降りて、名言ともいっていいような言葉が閃くことがある。ツイッターのTLの中に埋もれさせてしまうには惜しいので、若干の解説とともに、このブログで紹介しておこう。

理論無き実務は蛮勇なり、実務無き理論は空論なり! 
 何事も、頭でっかちはいけないし、理論を知らずに行き当たりばったりでやるのも危険だということ。空手の達人大山倍達師の言葉「力なき正義は無能なり、正義なき力は暴力なり」の本歌取りである。


汝フォローせよ、さらばフォローされん!
 ツイッターでフォローしてもらおうと思ったら、まず自分が積極的にフォローしろということ。聖書に出てくるような言葉づかいをまねしたつもりだったのだが、調べて見るとポルトガルの格言に「汝自ら変化せよ、さらば汝の運も変化すべし」というのがあり、趣旨も良く似ているのでびっくりした。


Economics of the model, by the model, for the model!
 「モデルのモデルによるモデルのための経済学」
 経済モデルを使いこなしているのではなく、モデルの方に振り回されている感のある経済学関係者やエコノミストたちを皮肉ったもの。もちろんリンカーンの「government of the people, by the people, for the people」の本歌取りである。


 これらは、きっとツイッターの神が舞い降りて、つぶやかせたものだろう。別にお賽銭を投げる必要はないので、各自座右の銘にするなり、人生の糧にするなり活用して欲しい。


(追伸)
 たまに変な人が絡んできますので、ジョークの感覚が分からない人は相手にしないことを、念のため書き添えておきます。

 ランキング参加中! ⇒ 人気ブログランキング 

○姉妹ブログ
時空の流離人 
本の宇宙
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブドアブログのコメントの認証機能について

2009-12-11 21:30:56 | その他
 このブログの姉妹ブログである「本の宇宙」で使用しているライブドアブログは、コメントを入れる際にログイン認証が必要な設定を行うことができる。

 このブログでもよく話題にする池田信夫氏は、ライブドアブログに移行した時に、コメントに認証が必要な設定にしたようだ。また、最近小飼弾氏も同じく認証が必要な設定に変えたとのことである。

 しかし、どうやっても、どちらもコメント欄にログインできない。ライブドアIDでもOpenIDでもだめである。やり方が悪いのだろうか?

 ところで、小飼氏のブログは、あのカオス的なところが人気の一つだったのではないかと思うのだが、認証を取り入れた後は果たしてどう変わっていくのか、少し気になる。

 (役に立ちましたか?) ⇒ 人気ブログランキング 

 「時空の流離人(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW中の計画

2009-04-29 10:24:15 | その他
 私も今日からGW突入だ。しかし、うっかりしているといつの間にか過ぎてしまう。そこで、このGW中にやることを整理しておこう。

1.読書と書評のブログへのアップ
 最低でも「本が好きプロジェクト」や出版社から献本いただいている次のものはやっておきたい。
 ・「あたたかい組織感情」(野田稔/ジェイフィール:ソフトバンククリエイティブ)
 ・「グリーン革命」(トーマス・フリードマン:日経)
 ・「レインボーズ・エンド」(ヴァーナー.ヴィンジ:東京創元社)

2.旅行記録のブログアップ用原稿作成
 バス旅行記でまだアップしきれていないものが結構ある。このGWの間になんとかブログにアップできるようにしておきたい。

3.放送大学の教材の熟読
 今年度1学期は2科目の放送授業だ。1科目は先学期に試験を受けなかったため継続受講なのだが、後一科目については、レポートを出さないといけない。GW中にある程度手をつけておきたいものだ。

4.犬の散歩
 原則毎日。健康のため。

5.バス旅行
 GW中日帰りバス旅行に行く予定だが、雨が降らないことを願う。


  (応援クリックお願いします。) ⇒ 人気ブログランキング 


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森毅さんの入院報道に思う

2009-02-28 11:37:59 | その他
 数学者の森毅さんが、調理中こんろから服に火が移って、大やけどをし、入院されたそうだ。最近はテレビでもお見かけすることはなく、久しぶりに聞いた森さんのニュースが入院というのはなんとも残念なことである。

 森さんには、直接教わったことはたぶんないと思うのだが(何分学生時代ははるか昔のことなので記憶があいまいになっている。)、なかなか愉快なエピソードの多い先生で、勝手に親しみを抱いていた。大学の掲示板に「今年は鬼になるぞ」といった愉快な掲示がされていたのは今でも記憶に残っている。また、真偽のほどはわからないが、友人たちが「試験ができなかったらカレーライスのつくりかたを書けば単位が貰える」なんという話をまことしやかにしていたことも覚えている。

 厨房が電化されていたらこんな事故は起こらなかったかもしれないと思うと少し残念である。ご高齢なので少し心配だが、早く回復して、益々の活躍を願いたい。


森毅さん、大やけど=料理中、火が服に-京都(時事通信) - goo ニュース

 (応援クリックお願いします。) ⇒ 人気ブログランキング 


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人検索をやってみた

2009-01-25 16:11:05 | その他
 ネットで「あの人検索SPYSEE]と言うのを見つけた。これは、ネット上で、誰とつながっているかを探って関連付けるというものだ。面白そうなので、さっそく私のHN「風竜胆」でやってみた。

 調査を依頼して、約3時間。出てきた結果を見てちょっとぶっとんだ。なんとキックボクサーの「鈴木秀明」と言う人と関連がついていて、つながり成分の1/4がスポーツ度という割合になっている。しかし、この風竜胆、ほとんどスポーツ関係に興味がない。実は、これは、資格関係のサイト「シカク・ロード」の管理人で同姓同名の方と間違えていいる。他にも、「この人誰?」と言うような人とつながりがついていて、まだまだ精度は十分ではないが、ネタとしては面白いのではないかと思う。そういえば、世界中の人とはせいぜい6次の隔たりしかないという説もあり、たどっていくと、意外な人にもたどり着くかもしれないな。

 (記事が面白かったら1票!) ⇒ 人気ブログランキング 


 「時空の流離人(さすらいびと)」(風と雲の郷 本館)はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標

2009-01-02 14:11:23 | その他
 色々な人のブログを訪問していると、今年の目標を掲げている方が多いのに気が付く。だからという訳でもないのだが、私も、今年の目標を掲げてみよう。

○資格関係
 今年は、合格した資格の数が80を超えたいと思う。
 具体的な計画は、また日を変えてアップしよう。

○放送大学
 最近、意欲が減退しているが、年間10単位程度を目指してがんばろう。3回目の卒業は来年以降か。

○その他の学び
 主専攻は言うまでもなく電気工学だが、近年は管理的な仕事が多いので、今年は原点に帰って、物理関係や電気・電子工学関係の専門書を2か月に1冊は読みたい。
 また、一応放送大学で経済学を中心に勉強して「社会と経済専攻」を卒業しているが、こちらの方も、同じくらいは読みたいものだ。

○ブログ
 現在、私は、このブログを含み3つのブログを運営している。一番長く運営している「読書と時折の旅」は、この15日で満3周年を迎える。このブログには、既に1000日以上、毎日記事(出張などで後日掲載したものもあるが)更新を続けてきた。読んだ本の備忘録や旅行の記録と文章修業の1000日行を兼ねて続けてきたが、なんといっても時間を取られる。このあたりで、少し方向性を考える時期に来ているのかもしれない。
 今年は、この「文理両道」の方を強化し、ここを中心に、もっと色々なブログと意見交換などを行っていきたい。「読書と時折の旅」の方は、一応毎日更新は目指すものの、もっと記事を簡略化してあまり負担にならないようにしていくつもりだ。「本の宇宙」の方は、それほど更新頻度が高くないので、現状維持といったところか。


 (記事が面白かったら1票!) ⇒ 人気ブログランキング 


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニーチェの言葉

2008-11-14 21:12:36 | その他
 本館の方でも以前ふれたが、ニーチェによればは、人間は「ラクダ、ライオン、赤子」の順で進歩していくという。哲学者の梅原猛氏の著作で知った言葉である。

 人はまず最初はラクダのように、ひたすら重い荷物を背負って進む。この辛苦を経て、人はライオンとなり、ドラゴンに戦いを挑むのだ。そして、最後に人間は赤子となって無邪気に創造を続ける。

 資格試験に挑む人も同じであろう。何かを為そうと思えば、まずはラクダが荷物を運ぶような、辛苦に打ち勝たねばならないのである。そうしてやっと、試験というドラゴンと戦うことができるのだ。最後のレベルまで到達できるかどうかはともかく、まずはライオンを目指して、努力することが大切なのである。


 (応援クリックお願いします。) ⇒ 人気ブログランキング 


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頭火

2008-11-08 22:19:59 | その他
雲の如く行き
水の如く歩み
風の如く去る
    一切空 山頭火

 実家で、昔の本を整理していると、本の間から、上記の山頭火の句を書き写したカードが出てきた。山頭火とは、もちろん自由律俳句で有名な漂泊の俳人種田山頭火である。山頭火は、本名種田正一、元々は山口県防府市の人である。実家の破綻や家族の自殺が原因か、うまく家庭を築けず、心に喪失感を抱きながら全国を放浪した。

 俳句のみを心のよりどころに、酒と放浪の日々を送った山頭火である。この句のような心境に彼が至っていたというよりは、彼の理想を詠った句ではないかと推測する。何を思って、この句をカードに書きとめたのかは、全く記憶にないが、いま改めて読んでみると、自分もこのような心境にあこがれをもっているのかもしれない。

○「種田山頭火~漂泊の俳人」の記事を、本館ブログの方に書いています。→ こちら

 (応援クリックお願いします。) ⇒ 人気ブログランキング 


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooあしあとをブログパーツとして設置した

2008-11-02 11:28:49 | その他
 いつもこのブログを見ていただいている方はお気づきと思うが、昨日からテンプレートを変更した。以前のテンプレートは可愛い子狐のイラストで気に入っていたのだが、それをこのテンプレートに変更したのは、ブログパーツとして「gooあしあと」を使用するためである。

 他のサイトを色々と除いているときに、この機能がgooから提供されていることに気がついて、さっそく自分のブログに取り入れてみようとしたわけだ。ところが、この機能、導入できるテンプレートが限られており、そのために、このようなシンプルなデザインになってしまったのである。まあ、これはこれで、当ブログの内容にあっているようなので特に不満はないのであるが。

 「gooあしあと」とは、言ってみれば「アクセス解析」機能である。度の記事が一番読まれているかとか、どんな検索キーワードやリンクを通じてこのブログに来ていただいたかがわかるというものだ。このブログを、もっと充実させるために役立ちそうである。

○「gooあしあと」についての詳細はこちら

 (応援クリックお願いします。) ⇒ 人気ブログランキング 


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら

***** 追伸 H20.11.2 21:20 *****
 あしあとが、設置できるテンプレートは、カスタムのジャンルのものだけかと思っていたら、他のジャンルでも設置可能なことがわかったので、再度変更した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当ブログがgooブログのランキング入り

2008-09-04 20:15:26 | その他
 昨日はいつになくアクセス数が多かった。なんとgooブログ全体のランキングにも入っていた。gooブログは、全体で1000位以内に入らないと、ランキングが表示されないのである。

●09月03日のアクセス数
 閲覧数 : 639 PV
 訪問者数 : 442 IP
 878 位 / 1084002ブログ

 なぜだろうと調べてみると、8月23日の当ブログの記事「新語「ネットゴキブリ」の提案」「はてなブックマーク」に掲載されていたからのようだ。もうひとつ「はてなブックマーク」というのがよく分からないが、大した影響力だ。

 この影響だろうが、今朝も、当ブログに、ネットゴキブリの糞が3つばかり残っていたので掃除した。

 でも、本人の知らないところで、勝手に議論(というのか?)が進んでいるというのも変な感じだ。これがきっかけで、このブログの本来の目的である資格や自己啓発関係の読者が増えればいいのだが。

 (応援クリックお願いします。) ⇒ 人気ブログランキング 


 「読書と時折の旅(風と雲の郷 本館)」はこちら 

 「本の宇宙(そら)」(風と雲の郷 貴賓館)はこちら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする