goo blog サービス終了のお知らせ 

文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

寝室の照明を替えた

2016-08-10 11:46:08 | その他
 昨日、寝室の照明器具が壊れたことを書いたが、以前のやつを外してみると、通常の引っ掛けシーリングが出てきたので、これならと近くの家電販売店に行って、新しい照明器具を買ってきた。前は蛍光灯だったが、天井が高いので、あまり交換したくないということで、今回は、LEDのものにした。
 前のやつがねじ止めのやつだったということもあり、新しい照明をつけるのにはかなり手間取った。ねじを完全にはずさないと、LEDのコネクタが入らない構造になっていたのだ。それに気が付かず、コネクタが入らないと大騒動。何回もやって、ふとねじのことに気が付き、はずしてからコネクタを差し込むとこんどはうまく入った。それにしてもLEDは明るい。以前の奴は蛍光灯が3本入っていて消費電力が合計100W近くあったが。こんどのやつはわずかに36W。財布にも優しそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明が立て続けにおかしくなる

2016-08-09 19:56:57 | その他
 どういうわけか、身の周りの照明が、次々におかしくなっている。先般、リビングの蛍光灯を換えたのを手始めに、先日は、実家でいつも寝ている部屋の蛍光灯が急に点灯しなくなった。これはグローランプが2つとも切れていたので、交換して終わり。しかし、その照明は、2つの蛍光灯にそれぞれグローランプが付いており、2つ同時に壊れたというのは不思議である。

 そして、今日は、さっきまで尽ついていた寝室の証明が急につかなくなった。蛍光灯が切れたのかと思って、交換してみたがだめだ。スモールランプだけはつく。どうもインバーターあたりが壊れたようで、照明器具自体を新しくしないとだめなようだ。ネットで調べてみると、思ったより簡単にできるようである。明日ちょっとやってみて、簡単にいきそうなら、新しい照明を買いにいこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤ルネ展他

2016-05-08 19:18:56 | その他
 今日が最終日だったので、広島三越まで「内藤ルネ展」を観に行ってきた。内藤ルネは、昔「ジュニアそれいゆ」などの少女雑誌にかわいい少女のイラストを描いていた人で、「カワイイ」のルーツと呼ばれている人だ。なぜか「薔薇族」のイラストも多く手掛けている。いったい彼(内藤ルネは男性です)の頭の中で、可愛いらしい少女と、アッチ系の兄貴とがどう共存しているのか聞いてみたい気がするが、残念なことに2007年に亡くなられている。

 この後、久しぶりに、三越の隣にある、元「天満屋」、今「ヤマダ電器」の入っているビルに寄った。別に電気製品を見に行ったのではなく、このビルに丸善が入っているからだ。広島にも、理工系の専門書を置いてある店がいくつかあるが、ここもその一つだ。久しぶりに専門書を2冊ばかり買う

 そのあと、放送大学広島学習センターまで行き、学生証の新しいのをもらってきた。3月で前の学生証の期限切れになっていたのだが、やっと新しい学生証に変わって一安心である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震

2016-04-16 11:53:23 | その他
 今日の1時30分頃、家の中で急に変な音が鳴りだした。なんだろうと思ってみてみると、常時マナーモードにしている携帯が、変な音を出している。見てみると「緊急地震速報」だった。

 最初の地震の時には、こちらでは地震があったことすらほとんど感じず、テレビを見ていると急に地震発生のニュースが入ってきてびっくりしたのだが、今度はかなり揺れた。ゆっくりとした長周期での揺れだったが、かなり長い間続いたのでこれはこれまで以上の地震だと思った。

 少し科学的な話になるが、地震振動にはP波とS波がある。P波は縦波で振幅が小さくスピードが速い。S波は、横波で振幅が大きいが、スピードは遅い。おそらくP波の段階で地震速報を出して、それから少し遅れてS波が来たということだろう。それにしても驚いた。

 深夜だったが、もっと震源に近い山口県で一人暮らしをしている父親に連絡をとった。驚いたということだったが、物が棚から落ちてくるようなこともなかったそうで安心した。

 11時半ごろ、また携帯が同じように「緊急地震速報」を伝えてきた。前回のことがあるので、揺れでドアが変形して、開かなくならないよう少し開けて固定する。それから自分は物が倒れてこないところに移動した。しかし、しばらくたっても揺れはまったくない。どうもこちらの方は誤報だったようである。今の状況では、仕方がないことだが、やはり心臓にはよくない。

 熊本の方は、この地震がいつまで続くのか、この数日ずっと不安な日々を過ごされているだろう。早く地震活動が収まることを願いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかプレボス当選

2016-03-08 15:00:18 | その他


 コンビニに放送大学の授業料を振り込みに行ったついでに、当選通知が来ていたプレボスももらってきた。実はいつ応募したかまったく記憶にないのだが、通知は確かに私の名前で来ている。最近こんなことも多いので気をつけないといけない(笑)。
 ハガキを持っていけばそれで引き換えてくれるのではなく、記載してあるクーポン発券IDを端末に入力して、それと商品をレジに出すというシステムなので結構面倒くさい。

 商品は3.1に新発売のものらしい。普段は缶コーヒーは飲まないのだが、わずか百数十円のものとはいえ、せっかくのいただきものということでありがたく頂戴した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドでの風景

2016-02-22 12:16:52 | その他
 株主優待券の期限が迫っているので、今日の昼はマクドナルドに行った。そこでふと面白いことに気が付いた。親子連れで来ている人は別にして、一人で来ている人たちは、みんな熱心に仕事をしているようなのだ。ある人はパソコンを広げ、ある人はスマホを眺めている。手帳を一生懸命睨んでいる人も。(スマホの人はもしかして遊んでいるだけかもしれないがw)

 こうしてみると日本人ってやっぱり勤勉だなあと思う。かってはこの勤勉さが、我が国を世界有数の工業国に押し上げたのだろう。しかし時代は変わって、今はクールジャパンの時代だ。この時代には、勤勉さよりは閃きの方が重要になる。しかしやはり日本人は勤勉さを守り続けていくのだろう。こんなつまらないことを考えながらハンバーガーをぱくついていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!重力波初観測

2016-02-12 12:49:14 | その他
 今朝ねぼけまなこで新聞を開いて驚いた。なんと1面に「重力波 世界初観測」という見出しが載っているではないか。これは、アインシュタインの一般相対論で予言されていたものの、その後100年間も観測できなかったものだ。おかげで、一瞬にして目が覚めた。

 アインシュタインの一般相対論によれば、質量により時空にゆがみが生じる。この時空のゆがみが波のように伝わっていくのが重力波だ。これまで観測できなかった理由は単純なことである。重力というのはほかの力、例えば電磁気力などと比べても圧倒的に小さく、検出するのが非常にむつかしかったからだ。

 今回検出したのは、米大学を中心とした国際研究チーム「LIGO(ライゴ)」。使った重力波望遠鏡は、1辺の長さが4㎞もある巨大なものだ。ワシントン州とルイジアナ州で運用している2つの装置がほぼ同時に検出したというから確度は高いだろう。捉えたのは2つのブラックホールが合体して発生した重力波だという。2つのブラックホールの合体を確認したのも初めてだというから2重にすごい。

 ただ、常温核融合や超光速ニュートリノなど、科学の世界では、あれはなんだったんだというようなものもあるのは事実だ。おそらく、この後世界中で検証作業が行われるだろうが、確定すれば、まずノーベル賞は間違いないと思われるほどの偉業である。これをきっかけに、わが国でも科学技術に興味を持った若者がどんどん増えてほしいものだ。我が国には、あまりにも理数オンチのような人が多すぎる。それが怪しげな商売をはびこらせたり、風評被害の原因になっているのだ。もっとも、理数系の人間が活躍できるためには、日本社会の文系優位の風潮を変えていかなければならないということがまずあるのではあるが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列の店に並ぶかって、並ばねーよ!

2016-02-04 13:39:24 | その他
 よくテレビで行列のできるラーメン店なんかが紹介されているが、なぜそこまでして食べたいのかよくわからない。

 並ぶ時間があったら、ほかにやりたいことがたくさんできる。並んでいる人は、よほど暇なんだろうなと、つい思ってしまうのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなカレーというのか・・・

2016-01-24 19:49:15 | その他
 厳密な意味で言うと、「好きなカレー」という範疇には入らないのかもしれないが、記憶に残るのは、大学時代に食べた、学食のあのまずいカレー。味が良くなるのかどうかは知らないが、ソースをかけたり、生卵を落としたりしている学生もかなりいた。今思うと、そんな風景がなんとも懐かしい。

 そういえば最近は、カレーにソースをかけたり、生卵を落として食べるような人を見たことがないが、今でもいるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カテゴリー区分を多少変更した

2016-01-07 11:57:44 | その他
 新年を迎え、ブログのカテゴリー区分を多少変更した。昔はカテゴリー分けできる数が少なかったので、本来は分けた方が良いものでも無理やりにひとつのカテゴリーにくくってしまてっていたところがある。

 しかしこの間、カテゴリー区分の手入れをしようとすると、この区分が100に増えていることに気が付いた。もしかすると、メールの有料化の際にブログも有料ブログに変えたので、その影響かもしれないのだが。100もあれば、かなり詳細なカテゴリー分けができるし、きちんと分けておけば、過去にどういうことを書いていたかが自分でも調べやすくなる。

 カテゴリーは、これまではむりやり一つにくくっていたものを分割したほか、いくつか新たにつくった。具体的には、私の本来の専門である電気・電子工学関係、実務経験の長い内部監査関係、趣味で勉強している経済学関係そしてこれまた趣味でやっている書評に関するカテゴリーなどだ。そしてこれらの新カテゴリーをつくったのは、今後はこの関係の記事を増やしたいなという願望の表れでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする