家に帰ると次男の大学からの封筒が。
中を見ると「平成22年度 経済学部成績優秀者について(ご報告)」って。
表彰して、奨励金50,000円をいただけるんだって!
なんか、4月に入って、成績優秀者だから、簿記の講座を格安で受けれるから、課外授業で受けるとか、インターシップも申し込んだとか言ってたけど、このことだったんでしょうかね。
ネットで調べると、学部で12名みたい。すごいじゃん。
我が家は(ダンナが)勉強より運動優先で、「勉強しろ」と言ったことはなくても「部活は休むな」で、3人ともまともに勉強したことがない。
長男の時は、仕事が忙しくてみてやれないからと小学校の時から塾へ行かせたけど、結果は、、、。
だから、長女は塾に行ってないし、次男は、中学の時近所の塾へ英語だけ行かせたけど、これまた効果なし。。。
結果、高校も大学も推薦。
本当にまともに勉強したことがない。
勉強の仕方も知らないんじゃないかと思う。(3人とも一夜漬けは得意だった。。。)
最低知らないといけないことも、公立小中学校の授業だけでは身につかないようになっているからね、、、この頃は。。。
で、大学では、バイトはしなくていいから、単位だけはしっかり取るようにと。
1年の時は先輩に聞いて、単位が取りやすい授業を選び、2年が終わる時は、予定通り、3年前期で卒業単位のほとんどを取れるようになったと。
じゃ、余分にいっぱい授業を取ったらええやん、って言うと、それはないと。。。
欲がないというか、せっかくの大学生活、この時期にしかできない勉強とういうものもあるのにと、もったいなく思う。
早い子は、3年の終わりには就職が決まるというご時世。
じゃ、残りの1年は何をするの?と思ってしまう。
超氷河期が再びやってきた今、次男の就職が一番の心配ごとだけど、なんとかなるのかな。
地元で土日が休みで、、、ないよね。。。
就職も格差社会。優秀な人には有名企業から内定がいくつも出るけど、普通の者には、厳しいだろうな。
でも、がんばって欲しい。
手相占いで、子どもたちも独立して、、、って言われたから、ちゃんと就職して欲しいな。