goo blog サービス終了のお知らせ 

私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

プリン

2010-06-13 19:40:38 | 家族・・・
マー君、かなちゃんはプリン大好き。

だから、ネットでみつけたレシピで作ってみたけど、上のほうがうまく固まらなかった。。。

そして、弱火と湯煎の時間を何度も延長したら、すが入ってしまった。
(鍋に蓋をすればよかったみたい。。。)

おまけに、バニラエッセンスがなかったので、卵の味(匂い)が強く、甘い具なし茶碗蒸しみたい。。。

カラメルソースもなしだから、なおさら。。。

次回は、不精せず、作ってみよう。

だって、添加物なしを食べさせたいもんね。

プール

2010-06-12 16:15:22 | 家族・・・
今週もプール遊び。

お湯を足して、冷たくないようにして。

「出ない」と言う、かなちゃん。

先週は、「できんの!」って言って、顔つけをしなかったけど、今日は頭から水をかぶっても大丈夫になりました。

今から、お風呂です。

ほたる狩り

2010-06-05 22:12:14 | 家族・・・
マー君、かなちゃん達と蛍を見てきました。

堤の下の公園は、車も人もいっぱい。

でも、蛍は少なく、遠い。

仲南の橋のところは、人出はあったけど、蛍もいっぱい。

河原でたくさん光っていたり、橋の上まで飛んできたり。

綺麗でした。


行きしの車の中では、かなちゃん、何曲もずーっと歌ってました。
まだ、十分言葉がはっきりしないので、この童謡だなって推測しなければいけないぐらいですが、、、。

「ほ、ほ、ほーたるこい」も教えてやったら、にっこり。

学部成績優秀者

2010-06-01 18:33:27 | 家族・・・
家に帰ると次男の大学からの封筒が。

中を見ると「平成22年度 経済学部成績優秀者について(ご報告)」って。

表彰して、奨励金50,000円をいただけるんだって!

なんか、4月に入って、成績優秀者だから、簿記の講座を格安で受けれるから、課外授業で受けるとか、インターシップも申し込んだとか言ってたけど、このことだったんでしょうかね。

ネットで調べると、学部で12名みたい。すごいじゃん。


我が家は(ダンナが)勉強より運動優先で、「勉強しろ」と言ったことはなくても「部活は休むな」で、3人ともまともに勉強したことがない。

長男の時は、仕事が忙しくてみてやれないからと小学校の時から塾へ行かせたけど、結果は、、、。
だから、長女は塾に行ってないし、次男は、中学の時近所の塾へ英語だけ行かせたけど、これまた効果なし。。。

結果、高校も大学も推薦。
本当にまともに勉強したことがない。
勉強の仕方も知らないんじゃないかと思う。(3人とも一夜漬けは得意だった。。。)
最低知らないといけないことも、公立小中学校の授業だけでは身につかないようになっているからね、、、この頃は。。。

で、大学では、バイトはしなくていいから、単位だけはしっかり取るようにと。
1年の時は先輩に聞いて、単位が取りやすい授業を選び、2年が終わる時は、予定通り、3年前期で卒業単位のほとんどを取れるようになったと。
じゃ、余分にいっぱい授業を取ったらええやん、って言うと、それはないと。。。

欲がないというか、せっかくの大学生活、この時期にしかできない勉強とういうものもあるのにと、もったいなく思う。

早い子は、3年の終わりには就職が決まるというご時世。
じゃ、残りの1年は何をするの?と思ってしまう。

超氷河期が再びやってきた今、次男の就職が一番の心配ごとだけど、なんとかなるのかな。
地元で土日が休みで、、、ないよね。。。

就職も格差社会。優秀な人には有名企業から内定がいくつも出るけど、普通の者には、厳しいだろうな。

でも、がんばって欲しい。

手相占いで、子どもたちも独立して、、、って言われたから、ちゃんと就職して欲しいな。

まーかな

2010-05-03 10:04:46 | 家族・・・
今から、お城まつりへ行くそうです。

長男家族は、土曜の朝早くに車で京都の次男のところへ行き、金閣寺や動物園へ行って、次男のワンルームマンションで1泊して、翌日は海遊館へ寄って、夕べ次男と一緒に帰って来ました。

マー君は、「にーに、にーに」とずっとひっついていたそうです。
かなちゃんは、海遊館のらっこがお気に入りだったみたいです。

炎症?

2010-03-15 21:01:20 | 家族・・・
父の腹痛は、胆石のためではなかったみたい。。。

肝臓や胆道に関する血液検査は全部正常。
胆道に関する値、ALPは、毎回減っていて、3/14は正常範囲に(それまではH)。

入院したときに高かって、徐々に下がって、3/10には0.4(-)の正常値に下がっていたCRP(炎症の有無がわかる)が、3/14に1.3(+)、今日は、4.6 3(+)になっていた。

白血球は、3/10は64で、昨日は136Hだったけど、今日は85に下がっていて、
好中球は、3/10は58.2、昨日が79.9H、今日が74.3H。

入院中に飲んでいた、炎症を抑える薬を処方されたそうです。

3/10の値と3/14の値が違いすぎるというか、、、急に身体のどこかで炎症がおきたんでしょうね。。。

担当医の先生は、「留守にしていてすみません。何かあれば、すぐに来てください」って、おっしゃってくれたそうです。

胆道でなければ、どこなんでしょう?ちょっと心配です。

胆嚢(or膵臓)結石

2010-03-14 14:25:03 | 家族・・・
夕べ遅くに、じいちゃんが腹痛をうったえる。
ちょうど1ヶ月前と同じ痛み。

それではと、救急外来に電話し、1ヶ月前に10日入院していたこと、それと同じ痛みなこと、前回、処置してもらった内容(胃カメラで十二指腸まで通し、そこから胆嚢(or膵臓)へ入り、詰まって胆汁がでなくなっていたとこへチューブを通したこと)などを伝え、行ってもよいかたずねた。

受付の方がそれを内科の当直医に電話で伝えているのを聞きながら待つ。
すると、消化器系の内科医が学会で誰もいないので、専門でないから処置できないので他へあたってくれと言っていると。。。

前回は、その日は痛み止めの点滴をして、処置したのはあくる日だから、痛み止めだけでも、と言うと、受付の方は、内科医がカルテを見た上で、他をあたってくれと言っているのだから、、、ずっと長い間この病院に来てくれているのに悪いのだがと、申し訳なさそうに。
断られると思っていなかったので、他といえば、どこが?とあわてて訊くと、もうひとつの総合病院の名を。
とりあえず、礼を言って電話を切る。

3/10水曜日にも外来に来て、血液検査もほとんど異常がなかったので、今後は近くの個人病院でと、紹介状をくれたばかり。そこは入院設備はあるけど、もちろん専門医ではない。(以前、夜間にかけたら、ついている総合病院があるのなら、そっちへ行ってくれと言われたことがある)

もう一つの総合病院は、一度も行ったことがない。
そこへ行ったら、また一から検査をしなければいけないだろうし、痛いながらも寝れるのなら寝てみて、とりあえず朝まで様子をみることに。

朝、少しは寝れたみたいで、どうするか父にきくと、痛いのがずーっと続く(前回の方が間隔が空いていた)ので、やっぱりいつもの病院が診てくれるのなら、そこへ行きたいと。

そこで、当直スタッフが代わるであろう9時過ぎまで待って病院へ電話すると、受付の人の声が違っていた。
同じような内容を伝え、消化器科の先生がいなくても、痛み止めだけでもと言うと、循環器科の先生が当番医だが、それでもよいかと言うので、循環器科にもついているので、とお願いすると、電話で訊いてくれ(それも聴こえている)、すぐに、どうぞ来てくださいと。

急いで病院へ行って診察を受ける。
血液検査やCTなどをとったみたいで、私たちがお医者さんへ呼ばれたのが、12時頃。
専門でないからと断りながら、結局は胆石の痛みだろうと。
処置といってもすることがないので、痛み止めの座薬を貰い、月曜日が担当医の先生の外来日だから、明日、もう一度来て、診断を受けることに。

痛み止めなどの点滴が終わるのを待って、家に帰ったのが、1時半。
今は、落ち着いたので、ご飯(おかゆ)も食べて、ゆっくりしている。

胆石を取る手術は、心臓カテーテルや人工血管を入れて、血液をサラサラにする薬を飲んでいるから避けようと、前回チューブでバイパスをとる処置をしたけど、こうやって、突然痛みがくるのは、嫌みたい。担当医と要相談です。

今回、あんなに大きな病院、それも、今までの病気全部、診てもらっていたところでも、夜間だと断ることがあることに、驚きが。
そりゃ、専門でないと、自分で手に負えないものは引き受けないのは、正しいことかもしれないけど、とりあえず診て、痛みをとる処置だけでもしてくれたら、と思うのは、患者側の勝手な考えでしょうか。幸い、大事には至らなかったけど、、、。

前回、日増しに血液検査もよくなって、痛みも最初だけで、病院で居るうちに痛くなったりしなかったから、軽く考えていたけど、胆嚢(or膵臓)結石(結局、私は、主治医の話を聞いていないので、どっちだかわからない)、どうすればいいんでしょうね。
痛いのは嫌みたいですけどね、じいちゃんは。。。


今日の当直医、小中学校の同級生でした。。。
ちょっと不自然に背を向け気味に説明してくれ、気づかないフリしてたけど、処方箋の名前で、、、。

HAPPY BIRTHDAY!

2010-03-07 19:23:21 | 家族・・・
二日早い、HAPPY BIRTHDAYをKAGETUDOのケーキで。

マー君やかなちゃんがHAPPY BIRTHDAY!を歌ってくれました。

じいちゃん、74歳の誕生日おめでとう。


ケーキを食べた後、マー君とかなちゃんのショータイム!?
二人で全身を使って踊ってくれました。

かなちゃんは、頭や腰をや手を振って、何回も回って、最後は、なぜかでんぐり返し。
それを何度もエンドレス。
この前、歩き始めたばかりだと思っていたのに、しっかりしました。

マー君は動きも大きく、片足を上げたり、構えたり。
前回りも、サッと立てってフィニッシュ。
4月からの幼稚園を楽しみにしています。

先週の検診(3歳7ヶ月)で、101.8cm、17.5kg 
よく似た高さの子は3人ぐらいいたけど、体格的には、一番しっかりしてたって。
そして、頭周りは、ぶっちぎり一番。
DNAには勝てないな。。。

沖縄土産

2010-03-05 19:21:28 | 家族・・・
先週の木曜日から日曜日まで、次男が沖縄へ遊びに行っていた。

そのお土産がダンボールで届いていたけれど、さっき開けた。

ゴーヤチャンプルドロップのお味は、、、息子はアウトでした。

沖縄で、生涯最大の地震を経験した次男。
めちゃ、長かったらしいです。

豚足はもちろん、ヤギや鹿、カエルを食べてきたって。
カエルは、鶏肉より美味しいそうです。

シュノーケルで見た魚たち、とっても綺麗だったって。

いいな。
私も10月に沖縄へ絶対行くぞ!行きたい!!