goo blog サービス終了のお知らせ 

私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

誕生日

2011-01-02 15:25:41 | 家族・・・
今日は、次男の21回目の誕生日。

毎年この日は、妹のとこが正月礼に来てくれる日で、だんなさんと甥っ子が加わって、総勢11人で「HAPPY BIRTHDAY」を祝った。

マー君、かなちゃんが「HAPPY BIRTHDAY」を上手に歌ってくれる。

私も3日早く、ロウソクを吹き消しました!

どうぶつしょうぎ

2010-12-25 15:35:24 | 家族・・・
次男がマー君たちに買ってきた、クリスマスプレゼント。

ネットでなくて、いろんなお店も売り切れで、そうなると意地になって探して、高島屋が「今日、十個入荷しました。取り置きはできません」と言われたので、「今から、行きます!」って、買ったという、貴重なモノ!?

マー君は、好きになるかな?

百華

2010-12-06 06:44:31 | 家族・・・
次男が今日、京都へ帰ります。
この一週間、マー君の面倒をみてくれたので、本当に助かりました。

幼稚園の送り迎え、エネルギーが有り余っているマー君の外遊び、いっしょにTVゲーム、そしてお風呂まで。ありがたかったです。

だから、昨日、ふれあい市で百華を買ってきて、今朝は、次男の好きな「百華の落とし卵」をたきました。
冬になると、毎朝のように食べていた、これ。
卵が半熟のほうが好きで、ご飯にのせて食べると、また美味しい。

この野菜、西のほうでは、「百華(ひゃっか)」、東のほうでは、「万葉(まんば)」って言う、地元ならではの菜っ葉です。
高菜の一種なのかな。他の県には、ないのがとっても不思議。

湯がいて、半日以上水につけておいてアクヌキをしないといけないけれど、昔と比べてアクが少なくなりました。
昔は、浸けた水が紫になっていたんですがね。

かなちゃん

2010-12-03 23:24:38 | 家族・・・
夕べは、9時から8時半まで、12時間近く眠ったって。
そりゃ、60時間で3時間余りしか寝てなかったからね。

今日も、9時過ぎに寝た。
午前中に点滴ものき、お風呂に入れてくれるはずが、熱があるから、身体を拭くだけになったけど、少し、廊下も歩いたって。

まだ、大きな声でしゃべらないっていうか、みょうにひそひそ声でしゃべるから、声に力がないけど、日毎に良くなっている。よかった。

今日は、マーク君の大好物の手羽先の甘辛を作ったら、本当に上手によく食べる。
次男が遊び相手になってやっているせいもあるけど、ママがいなくても、無理を言わないから、助かっている。

家族みんなの協力のおかげ。
私は、戦略外だけどね。。。

早くかなちゃんがよくなりますように。

かなちゃん

2010-12-02 23:48:15 | 家族・・・
仕事帰りに寄ると、かなり元気になっていました。

足がだいぶ動くようになって、曲げたり伸ばしたり、ベッドからぶらぶらさせて見せてくれました。

そして、アンパンマンのスリッパを履いて、床に立って、少しだけ歩いてみせてくれました。
でも、まだまだ不安定だから、かげで、支えてましたけど。。。

炎症反応も消え、だいぶよくなっているらしいけど、まだ熱が38度4分あるし、鼻水や咳も。

血液検査で肝臓関係が軒並み高いのが気になる。
入院したときよりもICUで居たときよりも今朝の検査の値が高いのは。

薬の影響だと言うけど、気になる。大丈夫かな。
しゃべりも若干、スロー。早く良くなるといいね。

夕べは1,2時間寝て、夕方も少し寝て、ご飯も半分は、食べたそう。

今は、寝てるといいな。

かなちゃん

2010-12-01 20:27:37 | 家族・・・
まだ手は震えているけど、左手でお絵描きしています。

夕べは、手だけでなく、頭も振っていたそうです。。。

朝までに寝たのは、たった10分。

今日の昼間は、ダンナとばあちゃんが24時間以上寝ていないママと代わっていたけど、お昼過ぎにようやく寝たと思ったら、45分で起きたそう。

結局、昨日の朝から40時間で寝たのは1時間あるかないか。
これも薬の影響かな?

そして、涙もろくなっていて、急に泣き出したり。

今晩も寝そうにありません。。。

かなちゃん

2010-11-30 23:23:15 | 家族・・・
仕事帰りに病院へ寄り、かなちゃんの病室に入ると、ちょうどご飯を食べているところだった。

大好きなクリームシチューをスプーンで口に入れてもらっているところだったけど、私の顔を見たとたん、「来てくれたん」というようなせつなそうな表情で泣き出す。あまり泣かしたらいかんと思って、楽しげに声をかけ、「おりこうさんやな」とほめると、泣き笑いでうなづく。

ダンナが行った時も同じようだったようで、後で、小さいながらもようわかっとるな、と話す。

きつい薬(モルヒネなど)を使っていたから、その薬が身体から抜けるときの副作用で、手が小刻みに震えているのが、痛々しい。

身体もまだ自分の力だけでは支えられないから、U字クッションを当て、座らせていた。

顔もひとまわり小さくなって、うでも細くなっている。

ちょっとろれつがまわっていないところはもあるけど、言葉はいっぱいしゃべりたがる。

「着物、着たな」「また、着物、着ような」と、記憶は、やはり、七五三のお宮参りで止まっているみたい。

私がキーホルダーにしている、スタジオで撮った二人の七五三の着物姿の写真を見せると、嬉しそうに何度も見る。

だけど、今の自分の状況もわかっているみたいで「治ったら?」と聞いたりする。

そして、一番多い言葉が「なんで?」。
なんで、「なんで」なんでしょうね。。。

朝からずっと起きていて、寝たと思っても五分ぐらいだとか。
神経が興奮しているんでしょうね。

日増しに良くなるのはわかっているけど、早く元の元気なかなちゃんに戻ってほしいです。

かなちゃん

2010-11-29 20:36:25 | 家族・・・
仕事から帰って、ダンナといっしょに病院へ行ってきた。

今朝から、眠らせる薬を少なくしていって、午前中に人工呼吸器をのけたらしい。

最初は、一生懸命、肩で息をしながら空気をすっていたらしいけど、徐々に普通に。
今は、酸素テント(?)をした中でいる。

まだ、意識は完全じゃないけど、私たちの顔を見ると、涙が、、、。
つらいのを耐えているような、せつない顔。
小さいのに、わかっているんだなあって思うと、こちらも涙が。

でも、管をのけたばかりだから、あまり泣くと炎症をおこしたらいけないんだって。

明日のお昼前には、病室に入れるそう。
でも、特室しか空いていなかったから、部屋代がかかる。
そのぶん、気兼ねがないかも。

マー君は、我が家で、この週末に友達の結婚式のために帰ってきて、そのまま1週間いる予定の次男と元気よく遊んでいた。
にいにが居ると、いっしょにゲームができるし、にいにが大好きだから、この1週間は、次男が子守役。

ママの顔を見ると、また離れられなくなるといけないから、幼稚園の送り迎えもひいじいとにいににしてもらうことにした。

夕方、仕事が終わった私が、病院へ直行して、ママと交代することに。
夜の方が無理を言うかもしれないから、家でお風呂に入ったら、またママが病院へ帰ってきて、私と交代ということになった。

はやく、かなちゃんが良くなりますように。

まるや

2010-11-28 12:24:38 | 家族・・・
ひさしぶりに一福へと思ったら、駐車場がいっぱいで、中も行列が見えたから、いつものここに。

かけ1玉にゲソの天ぷらとこんにゃくのおでんで、340円。

麺もできたてで、おだしも美味しかった。

おでんのお味噌が、酢味噌じゃなくて、甘いお味噌だったら、いいのにな。

ごちそうさまでした。

かなちゃん

2010-11-27 08:04:27 | 家族・・・
今、顔を見に行くと、夕べ熱がでて、氷枕をあてていました。

喉頭蓋の腫れがひかないのは、どうしてなんでしょう。。。
夕べ見せてくれた喉の中の写真は、ぷっくり腫れていました。赤みは、なかったので、炎症自体はおさまっているようでしたが。。。
血液検査の炎症を表す値も下がってきているし、、、。
でも、肝臓関係の値が上がってきているのが、気になります。
抗生物質をたくさん使っているからかしら。

昨日診てくれた耳鼻科の専門医でこの病院にもいたという医師が、小さい子の喉頭蓋炎自体珍しく、こんなに長く腫れがひかないのは、、、と主治医の先生におっしゃられたそう。

土日もファイバーで喉の腫れの観察を続け、喉頭蓋の裏に膿などがないか、CTを撮り、喉の輪切り写真で詳しく調べるみたいです。

早ければ金曜日にICUを出られたら、という、当初の希望的観測も外れた上に、これだと、月曜日に呼吸器を外すことも、黄信号かしら。

昨日から、鼠径部からの高カロリー点滴も始め、思っていた以上に長期戦になりそうです。

がんばれ、かなちゃん。

病院の夜

2010-11-22 22:19:39 | 家族・・・
ひさしぶりの小児病院の夜。

長男が幼稚園の時に、鼠径ヘルニアの手術で二泊三日の入院をして以来かな。

かなちゃんは、薬で眠ったまま。
昼間、薬が切れたとき、ママの顔を見て、ニッコリしたらしいけど、動いて管が抜けると、再度入れるのは難しいので、薬を強くしたらしい。

細菌感染らしく、ちょっと長期戦になるみたい。

マー君の幼稚園のこともあるし、家族でどう協力するか、、、。

今晩は、待機室の畳に毛布を敷いて、ポルノを聴きながら、寝ます。

今日休みを取ったパパは、明日お仕事だから、寝ていて何もわからないるかなちゃんより、マー君の方を優先して、ママと一緒に。

明日の昼過ぎまで、私が病院に詰めています。

想い

2010-11-22 08:14:16 | 家族・・・
しんどいながらも、初めて乗る救急車に、興味深げに見ていたというかなちゃん。

父母も祖父母も妹が運ばれた病院へ行ったため、曾祖父母と留守番しながら、明日、お遊戯会の予行演習を休んだら、(お友達より)遅れたらいかんかって、「じいちゃんが送って行ってばあちゃんは待っちょってな」と言ったり、「パパが帰ってくるまでは起きとく」と、10時過ぎまで起きて待っていたという幼き兄。 (10時半に帰ると、TVの部屋で寝てました)

食欲がない娘のために、大好物のアサリと納豆、ご飯を食べないならプリンをと、いつもの週末の買い物をして帰ってきた父母。

最初はかなちゃんんのベッドの脇でいたのに、呼吸器を付けられた姿は、かわいそうで見られんからと、ICUへ行かず、ずっと待合室でいる祖父。

ママが着替えなど入院の用意をしに帰っている間、荒い息をしてしんどそうな子を少しでも楽なようにと、抱いていた一番冷静な祖母。

今日からの2週間、入院の付き添いはもちろん、マー君の車で15分かかる幼稚園への送り迎えのことなど、家族で協力です。
ICUでいる間は、本人は眠らされているので覚えていないだろうし、基本、付き添いも必要ないみたいですけれど、、、。
病棟の待機室に毛布を持ち込んだママは、昨夜から泣いてばかりです。

ICU

2010-11-21 22:27:11 | 家族・・・
かなちゃんが小児病院のICUに入院しました。

人工呼吸器をつけたので、1週間は、軽く眠らせたままになるそうです。

午前中は、七五三のお参りにも行ったのにね。

風邪気味だったけど、お昼寝で起きた後から機嫌が悪くて、寝ては泣いて起きて、また寝て。

「お口が痛い」と言っていたのは、喉が炎症を起こして腫れて、呼吸がしにくくなっていったみたいです。

日曜当番医の総合病院の小児科から救急車で小児病院のICUへ。

点滴や吸入をしながら様子を見ていたけど、8時過ぎに人工呼吸器をつけることになりました。

早くよくなるといいんですが。

ちょっと、おおごとになりました。。。


ネットで調べてみると、急性喉頭蓋炎、急速に進行する、怖い病気のようです。

がんばれ、かなちゃん。