goo blog サービス終了のお知らせ 

私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

2011-11-06 17:09:18 | 家族・・・
小雨が降る中、マー君とかなちゃんと柿を収穫。

マー君は、高い所が全然平気。

突然、走り去ったかと思うと、虫(魚)取り網をかかえて、帰ってきて、梯子の上のじいじに向けて差し出す。

今朝も、ザリガニ、3匹ゲット。。。

目が離せません。

お祭り

2011-10-16 13:29:12 | 家族・・・
獅子の前に座り込んでる。。。

祭り囃子に体が左右に動く、マー君。

昨日から、そわそわ。
今朝も、近所の幼稚園の同級生と遊びまくり。

かなちゃんは、着物が着れるのが嬉しくて、うれしくて。
でも、地面に正座は、、、。

祭りで、ご近所さんの子どもの成長がわかる。
そして、大人の老け具合も。。。

青年団が奴をするんだけど、我が家は、長男が18歳から行っているので、ダンナは青年団から抜けれたけど、私と同い年のご近所さんは、まだ下の子が3歳。。。
奴でがんばってます。

二男がハッピーを連れてきたけど、鉦の音が怖いようで、ふるえていた。。。
内弁慶のハッピーです。

誕生日

2011-09-25 16:27:41 | 家族・・・
今日は、ダンナの誕生日。
マーくん、かなちゃん達がお祝いしてくれるはずなんだけど、肝心のダンナがまだ帰ってこない。。。

私は、もうすぐ、絵手紙展の撤収に行かないといけないのに。

マーくんが、お手紙を書いてきてくれている。

ありがとう。

退院祝い& 内定祝い

2011-07-02 19:51:01 | 家族・・・
長男の高校合格の頃からだったか、何か祝い事があると、家族みんなで行くのが「一徳」。

4月初めに次男の(1回目の)内定祝いに行こうとした時は、部屋がとれなかったので、急遽、マー君の幼稚園入園祝いということにして、焼肉屋さんになったから、今回は、早めに予約して、母の退院祝いと次男の内定祝いを。

大人8人、チビさん2人だから、お勧めコース料理は4人分だけにして、あとは、いろいろ単品でとっていった。

だから、4人分の舟盛りは、ちょっと寂しいね。。。

こどもメニューはないので、マー君はさび抜きのにぎりを。
かなちゃんは、コースのちぬ飯を。





いつも頼むのは、活きイカ作り。
アラは、塩焼きか天ぷらにしてくれるので、今回は、天ぷらに。

鯛のかぶと焼きや車えびの活き作りなども美味しかった。


新鮮なお魚をいっぱい食べて、美味しかった。ごちそうさまでした。

我が家恒例の支払い金額あてクイズは、娘が、39000円(台)でゲット!?
(お嫁さんのジャスト40000円の方が近かったけどね)
賞品はありませんが、、、。

松坂

2011-04-09 18:50:39 | 家族・・・
家族で焼き肉。ひさしぶりだ。

マー君の入園祝い、、、かな。

どのお肉も美味しかったけど、タンシオが美味しい。
いっぱい食べた。

大人6人+子ども2人で、26000円でした。。。


お金がないけど安い牛肉は美味しくないから、普段はトリ肉しか買わないっていう、長男。
久しぶりに、美味しい牛肉を食べたと、喜んでいた。

普段は、あまり飲まない次男も生中を3杯お代わりしていた。
美味しいものがあれば、飲めるって、、、。

それにしても、よく食べるし、よく飲む。。。
おっさん化まっしぐらの長男。
ダンナと体型が似てきた。。。ヤバイよ。

お稚児さん

2011-04-03 15:22:23 | 家族・・・
往職継職の慶讃法要の稚児行列に参加してきました。

しょっちゅう衣装が着崩れるし、かなちゃんやマー君は走るし、たいへん。


帰ってきて、マー君に「今日、おりこうさんだった?」ってきくと、「いっしょに行っとったでしょ」と言われてしまった。。。

だから、「自分でどう思う?」ってきいたら、胸を張ってニッコリしながら、「おりこうさん!」

いやいや、走り回っていたのは、あなたたち二人ぐらいだったよ。。。

幼稚園の先生もたいへんだ。

誕生日

2011-03-09 21:27:13 | 家族・・・
今日は、父の75回目の誕生日。

次男に「ケーキを買ってきといて」とメールすると、「どこで何買うたらええ?」って返信があったので、「もりんかブランかフランセで、ショートケーキ5個」って返信しておいた。

家に帰ってケーキの箱のふたを開けると、イチゴショートが5個!

私は、ホールじゃなくてカットケーキのいろんなのを5個っていう意味だったのに、「ショートケーキ言うたら、イチゴショートやろう」って。。。

はい、確かに。。。

美味しくいただきました。

でも、じいちゃんは、しんどいと寝ています。
大掃除の後、仕舞いをいつもしてくれるのがじいちゃん。
それも、本当にきちんと。

O型人間が、ケースから取り出し、袋に投げ込んだCDやらFDもきちんと箱に並べ変えて、ゴミ袋に入れてあったのにはびっくり。

今、次男が帰ってきて5人家族。その中で唯一のA型人間。
いろんな意味でしんどいでしょうね。。。

こんぴらさん

2011-01-03 13:23:03 | 家族・・・
二日遅れで、こんぴらさんに初詣。

今年は、ミッフィーがお出迎え。


ダンナと二人で上ったから、ほとんどノンストップで本殿まで、金稜のさとから25分で着いた。

だから、奥の院まで行ってみることに。
20分余りで着いたけど、思っていた以上に階段が多くて遠かった。
いい汗かきました。

そして、いつもは裏参道を通って帰るんだけど、チビさんたちも居ないから、表参道で帰ることに。
子どもの頃以来、久しぶりかも。

お土産物屋さんを見ながら帰るのに楽しかったけど、下りの階段は、膝にくる。。。

本殿前の階段も奥の院の階段もちょっと息はあがったけど、すぐ落ち着いて、心肺能力的には全然OKだったんだけど、下りの階段が続くと、膝に悪い。

やっぱり、来年は、裏参道で帰るのがいいかな。


元旦の日、ダンナや長男達は、琴平の駐車場までは行ったんだけど、みぞれになったから、上るのをやめて、善通寺さんへ初詣に行ったんだって。

そして、東京から帰ってきた私と娘、じいちゃんとばあちゃんが合流して、9人で元旦恒例のジャンボエビフライを食べに、いつものレストランへ、、、行くはずが、なんと、そのお店は閉店しちゃってた。。。

閉店したことは、事前(4,5日前)にわかっていたので、どこへ行こうかさんざん悩んだ結果、やっぱりジャンボエビフライを食べさせてくれるレストランへ。

お値段もエビの大きさも小さくなっちゃたけど、まあまあ合格、、、かな。

もう30年近く続いている元旦の恒例行事ができなくなったことを一番悔やんでいるのは長男です。。。
一年に一度の味が忘れられなくて、「閉まるのがわかっていたら、最後に食べに行ったのに、、、」って。

次男がお腹の中に居る時も、ジャンボエビフライを食べて、翌日、出産だったのにな。

ホント残念です。