goo blog サービス終了のお知らせ 

私が居る理由

~私が今ここに居る理由を探して生きている・・・~ とは言ってみたが、書いていることは超カルい、日々の雑記帳。

瓜のカラシ漬け

2010-07-04 12:21:02 | 美味しいもの
ダンナの大好きな、瓜のカラシ漬け。

ナスより、キュウリより、ウリが好きなんです。

この前から、キュウリは漬けていたんだけど、ウリが食べたい!と。。。


ダンナのお母さんのレシピを。

・ナス2kgを塩90g、ミョウバン(焼きミョウバン)少々で、一晩、あら漬け。

・醤油 2カップ半(キュウリやウリの時は2カップ)
・砂糖 200g
・酢 1/2カップ
・カラシ 40g(洋カラシ20g、和カラシ20g)
・味の素少々
上記の調味料を合わせた液の中に水気を切ったナスを入れたら、冷蔵庫で保存。

お醤油を何を使うかで、味が変わるかも。。。
今回は、かめびしのむしろ麹丸大豆しょうゆを使った。

ベイクド・チーズケーキの作り方

2010-07-04 11:52:20 | 美味しいもの
ボトム
・グラハムクラッカー100gを砕き、溶かしバター50gを加えてよく混ぜる。(フードプロセッサーを使うと楽)
・焼き型(100均の2枚で100円の18cmの紙製)に、しっかり押さえつけるように敷き詰め、冷蔵庫で冷やし固めておく。

フロマージュ・クレーム
・常温に戻したクリームチーズ300g、サワークリーム100gをクリーム状いなるまで練り、砂糖100gを加え、よく混ぜる。
・生クリーム100gを加え、卵3個を少しずつ加えて、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
・ふるっておいたコーンスターチを加え、粉っぽさがなくなるまで泡だて器で大きく混ぜる。
・バニラオイル6滴、レモン果汁&表皮を10g加え、裏ごしし、冷やしておいた型に流し入れる。
・160度に温めたオーブンで70~80分焼く。
・焼きあがったら、型のまま粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
・ナイフは、温めてから切るときれい!


勉強&遊び仲間の集まりで、お菓子好きの子が講師になって、年に1回、お菓子教室をしてくれる。
今回は、ベークド・チーズケーキ。

チーズたっぷりで、持つと、かなりの重量感。
でも、甘さ控えめで、チーズ好きには、たまりません。
クリームチーズは、キリが美味しいそうです。

とろとろプリン

2010-06-19 19:57:45 | 美味しいもの
今日は、鍋の蓋をちゃんとしめて、カラメルソースも作って、バニラエッセンスも入れたから、大成功。

冷やして、明日、食べます!


P.S. 朝、マー君たちにあげたら、あまり食べません。。。
   とろっとろで甘さ控えめで、カラメルも甘くて美味しいのに、、、。
   市販の甘いプリンには、勝てないのか。
   小さい時から、手作りを心がけたらいいってことが、
   このことでもわかるな。
   子育て時代は時間がなかったけど、孫には、って思ってしまう。

はりや

2010-06-07 12:04:57 | 美味しいもの
ここは、超久しぶり。何年ぶりかな。
ここで食べるには、時間と気持ちに余裕がないと。。。

こっちへ来る用があって、11時開店だから、ちょうどよいかと思い、お店へ。
車は、結構ある。。。

まだ開店5分後だったから、行列は外になかったけど、中では行列。六番目だったかな。

でも、ここはこれからが長い。最初に座っている人から順番にでてきて、その人達が食べ終えてからだからね。

11時10分に大将登場。最初のうどんが茹で上がる頃に出てくるみたい。
それまでは、弟子が、麺の番。お客の注文もメモして、釜の前の壁にペタリ。
前からいるお姉さんが揚げ物係り。
お客さんにだしが入った猪口を出したり、こまごまとする仕事は、上品な年配のお姉さん。

大将が茹で上がった麺を水でさらし、ざるに盛り付け、弟子に渡すと弟子が天ぷら、いか天、かしわ天をその横に盛り付けていく。
ここでは、ほとんど人がざるを注文する。熱いだしをかけたものを注文するのは、私が居た間で2,3名のみ。

1回目の麺は、5名分しかなかった。。。大(2玉)の人もいるからね。
1回目の横に2回目の麺を入れて湯がいているから、次は、5,6分後。
最初に座っていた人達(20席ぐらい)の最後の人の麺は、3釜目かな。

私が席についたのが11時半前で、頼んだ天ざる(700円)が出てきたのが35分過ぎ。並んでいる間に注文を聞いてくれるからね。

ここも細麺だけど、腰は半端ない。そして、ちょっとグミ感がある。
おだしは、ちょっと甘口。

昔は、大を食べてたけど、ここの大を食べる元気はもうないかも。
いか天大の盛り上がり具合はすごいもの!

ごちそうさまでした。

そうそう、大将、かなり(体形が)パワーアップしてました。
ジュリーを思い出したりして。。。
大将の客のさばき具合も見もの(?)です。
(それがうざいと思う人は、行かない方が、、、)

蒲生

2010-05-20 12:56:27 | 美味しいもの
大(2玉)そのままに温かいだしをかけ、下足天で300円。

麺がつるつるで腰がしっかり。

麺も、細い葱もポイント高いんだけど、おだしの味は、私には、普通。
(その時によって味が違う?そんなことはないよね)

生姜は置いていないので、七味で。

美味しかった。ごちそうさまでした。

肉ぶっかけ

2010-05-15 13:06:39 | 美味しいもの
「夢う」に初めて来てみました。

私はかけ小(180円)にイイダコの天ぷら(130円)。

娘は肉ぶっかけ(400円)にレンコンの天ぷら(80円)。

天ぷらは、注文したら揚げてくれ、番号札で待つシステム。

だから、うどんを食べ終わってから天ぷらが、、、っていう人もいて、ちょっとご立腹の方も。。。

ちょっと、お客をさばききれていない感じがしました。

熱々の天ぷらはうれしいけれど、あるものを取ってもらうシステムでもいいんじゃないかな。
でも、これが、このお店の売りなら、しかたないですね。。。

麺は、ちょっと塩味が強いかな。でも、嫌いな麺じゃないです。
おだしの味は、とってもgoodでした。

(ここの大学生の息子さんがイケメンって聞いたんだけど、、、いませんでした。そりゃ、大学が休みの時じゃないといないですよね。。。)

スペシャルぶっかけ

2010-05-14 12:07:48 | 美味しいもの
久しぶりに綿谷へ。

牛肉・豚肉・温玉・ワカメがのって、410円。

麺はそのまま(温めず)、おだしは温かいのにしました。

ここのだしの味は、最初の一口目は、(私の中のうどんのだしの味とちょっと違って)微妙だけど、、、それなりに美味しい。

ここの麺、こんなに細かったかな?もっと太かったイメージがある。
(とはいっても、今はやりの細麺ではありません)

お腹いっぱい!