goo blog サービス終了のお知らせ 

空耳 soramimi

あの日どんな日 日記風時間旅行で misako

9月25日 金曜日 また雨 <珍しい花を見つけた>

2015-09-27 | 山野草

歩き出して振り返ったら(なんか見られている気がして)坂の上の方から「おはよう」という。その後は身振り手振りで、又雨ですね。歩いているの? 傘を振って見せて。これよぉ 傘傘。
これから夫の車で出かけるのよ。(よく伝わるものだ) 行ってらっしゃい。

二人のおばさんがまるで大きな手話(^∇^)

ウォーキング記録もだんだん今日に近づいてきたメモがなければ忘れてしまうが、メモするくらいなら書けよと自分に言いつつ、暮れに年賀状を書いている気分だな。
思い出すのに写真はいいけど、一回カメラを忘れて書いてなかった(*/∇\*)




朝の霧もいいものだ。あのあたりを歩いてみようかな。


「アメジストセージ、アメリカンセージ、アメリカンブッシュセージ、サルビア・レウカンサ、
メキシカンブッシュセージ」
何でこんなに名前が多いの。色からアメジストセージが似合いかな。


「酔芙蓉」
まだ一杯目なんです、目の縁がホンノリ、程度。


「シモツケ」
でもこの花を見ると吉良上野介を思い出す、連想は勝手だけど。


公園で又この綺麗なコラボがみられる季節になった。


ちょっとピンボケの上に名前が分からない。綿毛かと思ったらごくごく小さい花だった。
ホウキギク
の仲間かと思ったがこんな花をはじめて見た。









いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月24日 木曜日 曇りのち雨 <桜色のコスモス>

2015-09-26 | 山野草

連休が終わって周りが動き出した。
お休みもいいけど平常の生活も落ち着く。

途中の道の脇で、可愛らしいコスモスが咲いていた。色と言い形といい、まさしく「秋桜」
綺麗だなぁ可愛いなぁと見とれてしまった。雨も小降りになり、暫く立ち止まって、しずくの重さに耐えたように少し俯き加減の姿を鑑賞した。



はじめてみた、淡い桜色、花びらも綺麗だ。


全体に小ぶりで控えめ。コスモスの基本はこの種類かなぁ。
じゅうたんのように様々な種類が咲いているのも美しいが、
楚々とした姿に慰められた。


風に乗っていい香りがすると思ったらあちこちで金木犀が咲き始めていた。気がつくと我が家でもちらほらとつぼみが開き始めていた。


 

まだつぼみが多い「金木犀」


山がかすんでいる。


「酔芙蓉」
これから紅色になる。あちこちで美しく咲いている。


「センニンソウ」
種が仙人の白髭のようになる。花は地味だけれど美しい。


「オクラ」
今出荷時だが、花は先の方まで上ってきた。
トロロアオイに似た綺麗な花が咲いている。


道の脇のコンテナからドラムとギターの音がした。
窓に綺麗なカーテンがかかっているので若者が住んでいるのかな、
と思ったら、屋根にバイクが乗っていた。










いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月23日 水曜日 晴れ <野菜は出盛りに、顔も直して>

2015-09-26 | 山野草

お休みにぼんやりしたまま外に出ようとすると「顔くらい直せば」といつも母が言っていた。
内心(なおせるものならあちこち直したい……)と聞くたびに独り言。
でも何か塗って外には出よう。

野菜の直売所にも寄ろう。
「野菜は出盛りがいいけんね」と四国弁で言っていた。今なら万願寺唐辛子、サトイモ、サツマイモ、胡瓜もあるしナスは小ぶりになったが柔らかくておいしい。親の言葉は役に立つものだ。

栗が出ていたので思い切って栗ご飯を炊いた。一年に一度しかしない、皮むきで手首が痛くなったが、少し塩味がきいたご飯が好評でおいしかった。

そのあと農薬を使ってないと聞いたので、買い足した40個近いユズの皮をむき(裏の白い部分を削るのが面倒なので半分だけ、またあした;;)細切りにして冷凍。
中身は朝のにんじんジュースに一個ずつ入れる。二個入れると少し酸味が利きすぎる。レモンはお休みにして林檎は一個、セロりの葉っぱを入れたらちょっと味がいつもと違うといっていたが、それなりにおいしかった(^∇^)





連休はいいお天気だと、お天気お兄さんが言っていた。掃いたような雲が出ていた。


お茶の花が綺麗に咲いている。


農機小屋。
お米がよく取れる、田んぼがすこし黄色くなってきた。水が綺麗だからおいしいよと
お百姓さんが言っていた。


「ハナセンナ(アンデスの乙女)」
こんな大きな木になるのか、黄色い花が満開だった。


ススキの穂が出始めていた。


「もうすぐ咲いてきますよ」といってくれた奥さんはいなかったが、ちょっと一枚。







いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日 火曜日 晴れ <マウスのせいだ、口害だ>

2015-09-25 | 山野草


朝早くお墓参りにいった。快晴で風も気持がいい。
父が先に亡くなり、4年後に母も亡くなった。それから13年。この間まで一緒にいたように思うのに数えてみて、溜息が出た。

一日の行事が終わったので、静かに遅れている日記でも書こうと思ったら、起動はするのに、ファイルが開かない。固まってしまった。
再起動を繰り返し、もうがっかりと焦りを通り越して強制終了の嵐。それから乏しい知識を総動員してあれこれ試してみた。

何しろスタートボタンが動かないので復元も出来ない。ファンクションキーだってどれも効果なし。ウインドウズキーで何とかプログラムを出し、余分な物を削除した、これが邪魔してるのかな。チガウ!

アイコンが多すぎて重いのかな、少しメフラッシュモリーに落としてみるか、でもファイルが開かない。
そうしているうちに、夕食の支度をしないと。

夢中になっていると、誰か帰ってきた。大急ぎで用意するのに、思いついた、冷蔵庫にはアレがあった、冷凍ギョウザとシューマイとインスタントめかぶスープに熱湯を入れる。胡瓜の浅漬けを並べて、インスタントっていいなぁ。でも食べながら愚痴る。
「どれどれ」息子が二階に上がったと思ったら、「動いたよ~~」 「ウッソウ」 「ホント」

買い置きのマウスと取り替えたそうだ。
「マウスの買い置きなんてする?いつ買ったの?」

「オット、この間安かったので買ったでしょう」「そんなこと覚えているわけないしぃ泣 マウスって壊れるの」「何でも寿命ははあるのだ、前にも替えたのにそれも忘れた?」
やれやれ、悔しいけど治ったので一安心。修理や買い替えのことまで考えて落ち込んでしまっていたのに。


口害と見出しに書いたが、マウスってネズミの方だった、これもジワっと思い出したところ。





写真を一枚。でかっ!!まぁいいか一枚だけだし。
 
   

昨日歩いていたら、若い奥さんが雨戸を開けていて、目が合った。挨拶をして目をずらしたとき、玄関脇に張っている糸が目に入った。
「アレは鳥よけですか?」何でも聞いてみる人(笑)
「亀を買っているんです。池から出て歩くので、外に餌を置いているんですが、それをからすが狙うので、主人が釣り糸を張ったんです」
「亀が散歩しますか。冬眠もするんですよね」
「4匹いるんですが。動きが鈍くなったらうちに入れます。飼い主は主人なので世話してます」
「ミドリガメが大きくなったのですか?」
「いいえ、一匹はすぐそこを歩いているのを見つけて拾ってきたし、後はペットやさんで買った普通の亀です」
話が長引きそうだったので、植木鉢を見て、オリーブの実がたくさんなっている話に替えて、分かれた。

亀が好きな人もいるのだ。まぁ珍しいけど不思議ではないかな。

それでこの記念の写真。やっぱりでかっ






いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日 月曜日 晴れ <公園に行ってみた>

2015-09-25 | 山野草

公園までは車で15分、聞くと歩いて行く人もたまにいるようだが、私は車で行く、まだ歩くのは遠い。
季節が変わったように感じると、さあ行かないとと焦る。少しは秋らしくなったかな。

府営なのに駐車料金が高いので、せめて地元民くらい無料にしろと知り合いたちと怒っている。しょっちゅう行くので誰もいない朝、早いときは広めの農道に止める。出入りの時間制限がない。

周りの土地を整備してどんどん広くなった。小さかった木々も育ってきていい感じ。桜並木も、元からある紅葉の道も、新しく出来たローズガーデンも歩くと楽しい。

今日も休日なので家族連れがバーベキュー広場に集まってきた。

こんな日はバーベキュー日和だ。


 

秋は雲を見ないと。


空も見ないと。


天高く、肥えるのは馬ばかりかな(^∇^)


いつも水辺で小鳥が遊んでいるのに、いない。木の実を食べに行ったのかも。


梅林の秋はヒガンバナ。


重そうな石を置いた人、風流だなエライ。


エノコログサも秋色になった。


ちょっと色づいたかな、ハナミズキ。


「シジュウカラ」
家の周りにはいろんな鳥が来るが鳴き声を訊いても名前がわからない。
最近夕方になると、台所の窓の近くですずめの子が鳴く(すずめは解る^^)
同じ声だし、まだ声変わりもしてないような幼いころころとした声なので、
同じ子でしょうねと話しているが、ピヨともチュンとも違う声でいつも
誰かを呼んでいる。








いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日 日曜日 晴れ <ハメが嫌いなヒマ>

2015-09-24 | 山野草

三度目に歩いたバイパス沿いの騒々しい道。この側道を過ぎると、むかしからある田んぼ道に出る。少しの辛抱だ。
それが良かった。道の脇にある農園で、ご夫婦が働いていた。珍しい実がついている草(?)を見つけた。
奥さんがニコニコしてこちらを向いたので、「アレはヒマですか。ひまし油をとっていた」と訊いてみた。
奥さんはわざわざ近くまできてじっと見ていたが、
「ハメが出まっしゃろ。アレはハメが嫌うゆうてもらって植えたんですわ。名前はよう知りませんが、育って増えましてん」といってご主人を振り返った。
「うん、名前はなんですかね」
「ハメが出ますか」
「ここらでよう見ますよ」
「ヘッ、今もいますか」わたしは迂闊に田んぼの畦を歩くのが怖くなった。

むかし聞いたことがある、ゆったりした懐かしい言葉だった。ハメが出まっしゃろ。ってさらっと言われると。
ハメか。マムシか。それはマジか。

どこか近くでマムシ注意の立て札があったけれど、最近、あたりで見なくなった。住宅地が増えて蛇も山に行ったのだろうか。

あまり怖い生き物はないが、蛇だけは別、ぞっとする。形がいや、目つきが嫌、舌を出す、鱗まであって、その上跳びかかって噛むらしい。

調べてみると「ハメ」は古来からある言葉だが、今では方言として残っているそうだ。

どこの方言でも、独特の味わいがある。転勤族だったころは、耳を澄まして聞いたものだ。

ちょっと自慢だけれど、難しいといわれる鹿児島弁と東北弁は聞き分けられるし少しは話すことが出来る。大阪を離れて永住するなら、故郷の四国を除くと、鹿児島か東北に住みたいと今でも思う。




 


今日もいいお天気だ。空気も爽やか。


「ヤブミョウガ」
ちょっとアングルが悪かった。ミョウガにそっくりな葉の上に白いかわいらしい花が咲く。
藪に咲くミョウガに似た花、ということで所によっては群生していたりする。


「ヒマ」
ハメ(マムシ)が嫌うのだそうだ。小さい黄色いじベガ花火のように飛び出している。
よく見るとそれが雄花で、雌花は小さな棘についた玉がある。昔ひまし油(下剤)をとったそうだ。


可愛いなぁ、アゲハチョウがストローを伸ばして夢中で蜜を吸っている。


ヒガンバナは球根に毒があるというが花の蜜はおいしいのだろう。 







いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 土曜日 晴れ <シルバーウィーク 始まる>

2015-09-24 | 山野草

日本人は働きすぎだとかいう事で、休日が増えたのはいつからだろうか。若者は当然のように受け入れているが、出かけてみると、働いている人が多い。
サービス業、交通機関、図書館も、ラジオもテレビも、動いているから、動かしている人がいる。
自由業といわれる芸術家も作家も画家も音楽家も、たぶん休日に働いている。何気なくそういう人たちから常に様々な形のサービスを受け取っているのだが、休日に聴きにいこう、見に行こう、自分中心に考えると休むのが当然だけれど。サービスを受けるのが当然だけれど。休みを返上して働けと言うのではないけれど、いかに長い休日を楽しみにしている人が多いか、車の渋滞が10キロ単位になっているとき、なんだかのんびり空など眺めていると居心地が悪い気がする。私も昔の人になってしまった。

故郷を離れて独り暮らしの若者は帰省したいだろう。親は楽しみに待っているだろう、そんな平和な風景も浮かんでくる。我が家の周りにも子供たちが乗って帰ってきた車が門の外に並びはじめている。他府県ナンバーもおおくて、あそこの子供さんは見ないと思ったらもう遠くで仕事についたらしい。などと散歩に出て、初めて気がつく。

下の道が混んで、車で出かけようとすると、下りたところにある信号機を二回待つ。むかしの道が高速に繋がる抜け道になって、買い物に行くにも時間がかかるようになった。

お天気の写真を撮ってさぁ歩こうと思ったら、電話が鳴った。内にもお休みの勤め人がいた。
「起きたの、朝ご飯にしようか」

休日の主婦はいつも簡単に済ませるお昼ご飯の用意まで増えるのだ。





青空だ。出かけるのか車を洗っている人がいた。今日は大丈夫。


西側の空もOK。








いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日 木曜日 晴れ <リセットしよう>

2015-09-24 | 山野草

朝早く歩くのは気持がいい。今までは眠りたいだけ眠るのが気持がいいと思っていた。疲れもしていないのに休日など目が覚めてもぐずぐずしているのが実に楽しかった、あぁこれがお休みの実感ダ、と仕事に行っているのでもないのに。

でも体は25時間体制なのだそうだ。地球は24時間で自転している。朝日を浴びてこのずれを修正して体内時計をリセットする。これが又いっそう気分がいい。

下の道にあるバス停が遠かった。いまは何たった5.6分で行けるのだと内心喜んでいる。

ついでに農産物の直売を覗く。トレトレの間引き菜を買ってきた。洗うとぱりぱりして、君も生きているね、ビタミンたっぷりだね。とおいしく頂いてしまう。
何でもおいしく頂くのが、命の循環、感謝の気持ちをこめて間引き菜は即席漬けとお浸しにする。






ぽっかりぽっかり綿雲が浮かんでいる。秋の冷たい風が少しちぎっていった。


朝露が光っている。


思いがけないところに咲いてきた。見ごろかな。


これが梅をつける赤い紫蘇、花も赤いナ。


大葉という青紫蘇。これがどんな料理に加えても一味違うものになる、おいしい。


「イヌタデ」
アカマンマ、最近はこうした花でままごとはしないのだろうか。


「匂いジンジャー」
正しくはどういう名前だろう、暑いところの花らしくタケが高くすぐに茂る。
いい香りに引かれて庭に植えたことがあるが、勢いに押されてキキョウが枯れてしまった。
キキョウをひいきにしていたので、掘り起こしてよそにあげてしまった。久し振りに花を
見かけると優しく美しい。しょうがの仲間のようだがでも日本的ではない雰囲気は感じるなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 水曜日 晴れのち曇り <再びカメラ、ユーザーガイド>

2015-09-23 | 山野草

コンパクトカメラを持って歩いている。マクロレンズがないから、ボケも難しいし、ピントも外れるのだ。と弁護してきたが。ちょっと検索してみてビックリ。名人たちはこれだけ撮れるのだ。
そこで夕べ、ユーザーガイドを開けて読んだ。前とおなじ機種を買ったので、新しくなっても改めて見なかった。今回は少し重くなったなとは思ったが、こんなに機能が満載だったなんて。
ダイヤルを回してみたり、説明通りやってみたが、うまくいかない。手振れ防止とか、ピンとあわせとか、私には限界がある。
もう面倒になって、いざという時(いつ?^^)マクロレンズがあるさ。
もうそれらしいスナップが撮ればいいさ、とやめてしまった゜泣。ぴったり花の顔が映ればマグレかな。




370ページもあった。


「木蓮の実」
あの花にこんな実がなる。道に赤い実が落ちていたので見上げるとなってるなってる。
春に優雅なハクモクレンが咲いていた道。この木を街路樹にしたのかと見上げていたが、
実がぶら下がっていた。意外な形と色、木にしたら深い意図があるのかも。


「コチャバネセセリ」
朝早かったのでまだ眠そうだった。


揚羽蝶は忙しそう。


「オオイタドリ」
スカンポってこれかな?春の山菜。
土手のスカンポ ジャワ更紗 夏はホタルがねんねする♪


「葦(あし・よし)」
大阪の花。難波草ともいう。


「てっせん(クレマチス)の種」
あの美しい花の実。風車の仲間らしい種まで風で回りそうな形をしている。








いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日 火曜日 晴れ  <ゆずの香り>

2015-09-19 | 山野草

坂を半ば下った所にに小屋があって、朝取れた野菜などが置いてある。滅多に通らないが、ふと道順を変えてみたら、ゆずと栗が袋に入ってたくさん並んでいた。
みんな100円で、代金は缶の中に入れる。帰り道にゆずを一袋買って来た。

先日スーパーで売れ残りの檸檬を買って来た。500円で12個、ヤッタネ、と喜んだのを思い出した。
ただチリ産のレモンは、皮は使えないようで、しっかり洗って中身を絞って冷凍した。朝のジュースに入れて使っているがなくなってきたのでどうしようかなと思っていたところだった。

このゆずは無農薬だろうか。聞いてみる訳にもいかないので、やはり中身だけを絞ることにした。皮は洗って袋にでも入れてお風呂に入ろう。ゆず湯というのはいつだったかな。
二階にまでいい香りがしてくる。。




「ゆず」
昨年もらった黄色いゆずの皮は、このまま食べられるよ、ということで細切りにしてふた袋に
分けて冷凍した。またゆずの季節になった。一味加えて、何に使ってもいい香りが
して下手な料理をおいしくしてくれる。見目麗しいとは言いにくいが、顔つきはなかなか味がある。


気持ちよく晴れた。


草を焼く煙がたなびいている。朝の空気に混じってにおいが伝わってくる。
庭の焚き火が規制されて出来なくなったが、野焼きのにおいは懐かしい。


「シオン(紫苑)」
どんな花でも咲き始めが一番美しい。いつ咲くかと待っていたシオンが開き始めた。


「ヒガンバナ」
あちこちで咲いている。まだこんなに残っていたのか、草刈でも残してある。


「コスモス」
秋めいてきたと思ったら、もうコスモスがあちこちで咲いている。








いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
  









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日 うす曇り <わーいわーい>

2015-09-19 | 山野草

湿った風が吹いている。坂道をさけて少し遠回りをした。道を外れると、変わった野の花や、枝垂れた紅白の萩が綺麗だった。

活動量計(万歩計)をポケットに入れて歩いている。夕方の散歩が終わると喜んで出してみる。
自分のデータで初期設定をしてあるが、目標値が7000歩。

よく見ると、絵文字が万歳をしていた。7077歩、わーいわーいだ。
一日だけ一万歩を越えたことがある。いつもの道を二箇所歩いたとき、歩数は嬉しかったが、ちょっと筋肉痛になったので暫くは1コースだけにしよう。


 

この四角い顔を、毎日喜ばしてあげたいけど。
 

解らないのが秋の空、明日は晴れるといっているが。


薄黄色のヒガンバナ、赤くないので花屋さん風にリコリスという呼び名が似合うように思う。


「チヂミザサ」
葉に横皺がある。花時しか目立たないけれど。


「ツルボ」
薄紫の綺麗な花なので、もう少しいい名前をつけてあげたい。


「カラムシ」
むかし繊維を利用したそうだが、時代が移りいまはありふれた花になっている。


「萩」
花の名前はカタカナだそうだが、この花は漢字で書きたい。

秋といへば空すむ月を契りおきて光まちとる萩の下露  藤原定家


「白萩」
うゑ おきて ひと は すぎ にし あきはぎ の はなぶさ しろく さき いで に けり  会津八一 







いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
  







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日 土曜日 晴れ <赤と黒>

2015-09-18 | 山野草


昨日が「狐と狸」で今日は「赤と黒」(笑)

晴れたので少し道順を変えてみた。木の植生が違うのかいろんな形のどんぐりが落ちていた。
高速に繋がるバイパスに、ごうごうと大型トラックが通る。両脇が林で、音をさえぎっていて良かった。上り坂を見上げて家のあたりを透かしてみた。

途中の畑は、いつもと違った花が植えてあった、風が強かったが雲も空も秋らしくなってきた。もうすぐ丸い羊雲も見られるだろう。

途中で可愛らしい犬に出会った。三匹のリードに引っ張られるようにしてい歩いてきた人が、ニコニコして挨拶をされた。ところが飼い主がにこやかだとイヌも似るのだろうが、足元にぐんぐん近寄ってきたので、ちょっと頭をなでてみた。

そのうち二匹はハムテルさんちのチョビに似ていた。「シベリアンハスキーですか」とつい聞いてしまった。
「いえ、みんな柴犬なんです。茶色がアカシバ、白黒のがクロシバといいます、おとなしい方はもう9歳ですがもう一匹がまだ二歳でやんちゃ盛りなんです」

ナルホド。アカシバか。茶色はアカというなぁ。呂布の赤兎馬は赤褐色だったかも。アオという牛は黒色だというし、緑の黒髪とも言う、試合は白熱するし、黄色い声のサポーター軍団もいるな、ナドとつらつら考え出すときりなく愉快になって歩いた。

どうもズボンの膝の辺りが冷たいと思ったら、喜んだやんちゃ坊主がなめてくれた跡だった。



  


天も少し高くなってきたかな。久し振りの青空。


「きくいも」
根っこに芋が出来る。


「クヌギの実」
いろいろな形のどんぐりが見つかるが、このクヌギのどんぐりが独楽にするのに大きくていい。
転がってお池にはまったのはこのどんぐりかな。丸くて可愛らしい。


「オオケタデ」
薬草になるというので植えられたそうだが、大きな花の房が美しい。


「ウメモドキ」
秋の山は赤い木の実が多くて、小鳥さんも喜ぶだろう。
赤い鳥小鳥なぜなぜ赤い赤い実を食べた♪♪ この実はおいしいだろうか。


「ノブドウ」
色づいたノブドウは紫から青のグラデーションが宝石のようだ。
まだ若いが秋が深まるのが楽しみだ。


「秋のバラ」
初夏に咲く花に比べて色が鮮やかに見える、秋のバラは一段と美しい。





いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日 金曜日 晴れ <狐と狸>

2015-09-16 | 山野草

ちょっと遠回りして、細い道を歩いていると車が来たので、ガードレールに寄ってよけたついでに下の溝を見た。
あの点々と咲いている薄紫の花は探していた「タヌキマメ」の花ではないだろうか。
おぉ、何年も探していた花がやっと見つかったのかな。とガードレールを越えようとしたら足が短かった。
そこでガードレールの切れ目までテクテク歩いて又逆戻り。座り込んで、風で動くので苦労して写した。それでもブレているかもしれない、と三本ほど摘んで帰りながらふと気がついた。
「タヌキマメ」は花の上に種があり包んでいる部分はごわったした毛が生えていたような気がする。
この花は穂に一輪咲いているし形も似ているが「タヌキマメ」だろうか。帰ってから野草に似つかわしくない気取ったグラスに挿して、しみじみ眺めていたら、ひらめいた。これは「キツネノマゴ」かも!!
そういえばこれはありふれた草で、よく見かけていたのに忘れてしまっていた。
よりによって「きつね」を「たぬき」に間違えるなんて。

何年も野草を見ないでいた間に、歩きながら名前を言うクセも忘れていた。その間に「たぬき」が「きつね」になった。

探していた「タヌキマメ」ではなかったが、これから安易に花の名前を人に言うのはやめよう。
花だけでなく、出来れば口数を減らして先に相手の話を聞くことにしよう。
衰えるのは記憶力だけではない。年を重ねることは、何事にも注意深くあれということかもしれないなぁ。
と少し考え深くなったのです。いつまで続くかとは言えないけど。







「マメアサガオ」
おなじみの白い花も少しだけ咲いていた。でもなぜかピンクが多い。


「オオニシキソウ」
実になると上に飛び出して可愛らしい。小さいが写真写りのいい花。


「あまがえる」
こんなところにも。うちの庭でも一匹住んでいて、雨の前になると鳴き出す。
声がしないと少し心配する。


「あかとんぼ」
嫌そうなのに、少し追いかけてみた。


「ハマナス」
夏の花が咲き残っていた。秋の花は色が鮮やかな気がする。


「キツネノマゴ」
尻尾が狐なのかなぁ


「オオアレチノギク」
秋になると綿毛が目につくようになる。花は地味だけれど。





いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日 木曜日 曇りのち晴れ <怖い夢>

2015-09-14 | 山野草

たいてい毎日夢を見るといったら周りの人が驚いた。「寝すぎじゃないの、何時間寝てるの?」「夢は眠りが浅いときに見るのよ」とも言う。
全く知らない道や、毎回見たことがない家が出てくるというと「潜在意識に記憶されているのよ」とユングやらフロイトやらを持ち出し難しい解説をしてくれたりする。勉強しすぎると夢でも単純に楽しめないのかも。

「夢のような出来事」「夢見るような経験」と嬉しいことがある反面「夢であってくれたなら」というほど辛い出来事に逢う事もある。

4歳ごろ初めて見た夢を覚えていて、今でも気持が悪いときに思い出す。乱歩ばりの怖い夢だった。

その後、悪夢というような変な夢を見ても、もちろん自分もそこにいたのだが別に怖くはなかった。

だが昨夜、実に怖い夢を見た。眠っているところを、何かに引き起こされるので、眠くて嫌だいやだと叫んで助けてもらおうとしたが、声が出ない。喉を開けばいいのだな、と思って大声を出したら、自分の声で目が醒めた。部屋の状況は別に恐ろしい様子ではなかったが、気持ちだけが尾を引いていた。気味が悪かったので起きて窓を確かめ鍵をかけた。
私は面白くて大笑いしている夢をよく見る、自分の笑い声で目が覚める。隣室で受験勉強中だった弟が、「変な声で笑うので気持ち悪くて」とよく言っていた、本人は面白かったなぁといい気分なので、ねえちゃんの無邪気な笑い声になんてことを言うのだ、そちらこそ変な奴、と思っていたのだが。

朝は、何も変化のないいつもの朝だった。なんだ。少しおかしな気分だったなと思った。

こんな話では、「夢十夜」のように後世に残すのは夢物語。





「イノコヅチ」
これも服につくと厄介


「ワルナスビ」
悪いナス、と牧野富太郎博士が名前をつけた。ナスに似たか花が咲くが、
帰化植物の生き残りは繁殖力も旺盛で困り者だと言う。


「イヌビワ」
実は枇杷というよりイチジクに似ている。食べられないこともないがおいしいものではない。
そこで「イヌ」とついた。役に立つものに似ているのに役立たずのものの前にイヌを受けた。
イヌが気の毒だが。イヌタデ、イヌホウヅキ、イヌガラシ、など。


「お茶の花」 


畑の縁が花壇になっている、綺麗だ。


「ヒガンバナ」
見つけた、まだつぼみだ。我が家の庭にも顔を出し始めた。


「ニガウリ」
ウリ科の花は黄色くてよく似ていて、よく見ると美しい。









いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日 水曜日 雨のち曇り <台風の被害>

2015-09-13 | 山野草

台風は知多半島に上陸したと言う。ところが午後になってテレビをつけると、決壊した川の黄色い濁流がニュースに写っていた。大変なことになっている。
茨城の知り合いに電話を入れると、利根川沿いなので大丈夫だということだった。でもひどいことになった。
ヘリに無事救助された人の映像を見ながら、自然災害は思わない形で襲ってくる。元の生活を取り戻すのはどんなに大変なことだろう。

地震の後もまだ片がついていないのに。政府は消費税どうのこうのと、らちもない政策でもめていないで、まず支援を、資金だけでなくもっと早く被災者が生活を取り戻せることを考えて欲しいものだ。

まだ雨が残っている中を歩いてきた。増水した川の水が音を立てて流れていた。





雨は止まないが、雨雲の上に少し青空がのぞいている。


濡れて重そうだ。


「ネコジャラシ」も揃ってお辞儀している。


「センダングサ」
黄色い舌状花は2,3枚から5枚くらいのものもある。種にはさかさまに棘があり
服につくとちくちくして痛い。


最近オリーブを植えている家が増えてきた。垣根にしたり大きな鉢に植えたりしている。
青い実がたくさんなっている。


雨の中にひときわ明るい、夏の花。「ハイビスカス」






いつもご訪問ありがとうございます。   ↓↓↓
応援クリックをお願い致します/(*^^*)ポッ人気ブログランキングへ

読書ログ - 読んだ本を記録して共有する読書コミュニティ
  







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする