goo blog サービス終了のお知らせ 

空耳 soramimi

あの日どんな日 日記風時間旅行で misako

もう四月も半ば。牡丹が咲いた。

2025-04-15 | 花だより

今年のクラス会は藤井寺の近く、道明寺の観桜から始まって三時間。毎年同じようなメンバーで、それでも一年たてば前とは少し違っている。

大阪夏の陣、ここが戦いの場になった。と石碑には書いてある。石川と大和川の合流点。小松山というのは玉手山のことだろうか。地元で育つと子供のころの遊び場を思い出す。幸村(信繁)は遅れて後藤又兵衛は討ち死。引き返した四天王寺で幸村もなくなり徳川時代が始まった。

あちこちに古墳が残っている古いところに来ると子供時代が昔だと思っていたが、ホント時は矢のように過ぎる。

道真公のおばさんのお寺で尼寺が道明寺。道真公ゆかりの品々が納めてある。お正月にはお年玉を持って道明寺門前の屋台を見ながら初詣に行った。日が良いのか赤ちゃんを抱いたお宮参りの人や結婚式の団体、お花見の車で駐車場は混んでいた。

地元にいるひとも多く、関西住まいの友達が集まった。

みんな元気でまた来年ねと言って別れた。今年は一人減った。こうしていつかは消えていくのかなぁなどと思いつつ、まだ行けるだろう。

 

スナップ写真を整理印刷して送って、行事が終わった。

定期検診もあり気が付くともう四月半ば。ポット上げした苗に本葉が出ていて焦る。

 

今日は変なお天気で朝は晴れていたのに曇って雷までなりだした。稲妻が光りどうなることかと思ったら晴れてきた。

風が強かったが食料の買い出しには行ってきた。

 

お米が高い。配達の注文をするたび値段が上がったとオペレーターのお嬢さんが声を低くする。備蓄米はどこに消えたのかなと言いながら、もしみんなが一斉に一か月ほどお米を食べるのを止めたらどうなるかな、というと今度はパンや麺が値上がりするかもなどと冗談になる。

この間新芽が出ていて喜んだと思ったらつぼみが出来てもう咲いた。

つぼみもたくさんついている。横に植えていたシャクナゲは消えたらしい。

また植えようか迷う。

 

元気なタチアオイは本葉が出ていた。背が高くなるでしょう

どこに植える?と面白がられた。夏になったら驚くな、とは言ったが

こんなに元気で沢山芽が出ると思わなかった。厳選して植えてみるつもり。

写真(植物・花)ランキング
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年甲斐もなくはしゃいで風邪... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花だより」カテゴリの最新記事