goo blog サービス終了のお知らせ 

Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

夏に備えて

2013年04月15日 | 雑記
夏バテしないように、体力を強化しなくては。
ランニングをやはりしてみようか、散歩を徹底的にしようか
どうしようかな。

スポーツクラブもお金がかかるので、お金のかからないことを
やっておかないとですね。
家に帰ると、疲れていないはずなのに、あまりやる気にならない
今日このごろ。

そんなこともありますわね・



肉球が柔らかい。

大きなコンペ

2013年04月14日 | ゴルフ
77人のゴルフコンペに参加しました。
Bクラス、準優勝で、7000円を頂きました。
77人を半分にして、後半39位からがBクラスとなります。
ですから、全部で40位ってことです。

場所は、栃木の星の宮です。
平坦なコースで、あまり池もなく林や木立があるぐらいです。
前回は、ここで39だったこともあり期待して言ったのですが
短いパットを3回もはずしました。

47(17)- 43(18)
です。ハンデが13でした。新ペリエにはあまりはまらず、平凡な順位ですが
商品券もらったからよしとします。



椿が裏返しになって落ちていて、後ろは綺麗です。表はいつもの落ちた椿。

帰りににゃんこにあいに。



あー可愛い。癒されます。
めろんママさん、お疲れ様。

ハナミズキの季節

2013年04月13日 | photo


しっかり咲く前は可愛いです。



お花は真ん中にあります。
今日も早稲田公園を散歩しました。昨日よりは人がいました。


鳩にえさをやって楽しんでいる男性も。



新緑の季節になっていますね。緑、大好き。







これは一体なんだろう???不思議な植物でした。



昔の写真みたい。桜の色を出せない時代があったのね。

waseda park

2013年04月12日 | photo


近くの公園の八重桜が咲き始めました。
もう満開なのかなと思えます。
いい感じです。



中心の緑の木をいれてみて。



先に咲いた桜は、実を結んでいました。
可愛いわ。



ミニチュアで。



私も一緒に昼寝したくなりました。
いいお天気。週末もますますいいお天気です。今日は少し肌寒いですから。

Have a nice weekend!

往診する医師がいない

2013年04月10日 | 雑記
「家で死にたい」という患者さんがいらっしゃいます。
が、往診する医師が見つからず外来に通院してもらっています。
でも、黄疸がすすみ、脚のむくみもひどくなり、徐々に具合も悪くなっています。
訪問看護は入っていますが、もしものときには医師の診断がないと
いけません。

さて、どうするか。
がんの拠点病院を退院するときに、ケースワーカーさんも大変困っていました。
腹部に胆汁をだすための管も入っているので、在宅で医療系のサービスが
どうしても必要だとのことです。
訪問看護で、その部分の処置をするためと、入浴介助を行っています。

今の通院先の病院に、頼むしかないかなと思っています。

往診を断られた理由が、「患者さんが多くて受け入れが困難です」ということや
「距離が遠すぎて、行かれない」ということでした。

在宅医療を!と、声を大にして言ってきた医療法人も
人がいなければできないということです。
開業医さんも、24時間の対応をしていないので、難しそうです。

その人らしく、最期まで自宅でをかなえるっていろんな場所に発表していますが
実際の往診している医師たちは「こんなに管理数が多くて・・・・・」
「往診も回りきれない」「医師がいない」という現状です。

ますます大変な時代になってくるような気がします。



土手でも眺めていいアイディアを考えましょう。

ピンクの春

2013年04月09日 | photo


訪問看護先のお庭に、咲いていました。
ピンクが綺麗です。菊の花びらのようになっています。
バニバナギクです。



これはハナズオウ。

小さな写真で見ると似ています。



おだまき。
これも患者さんのおうちの庭先にありました。
綺麗なおだまきです。

植物の名前がわからないときには、ちゃんとしたところに聞くといいです。
画像で探すのもいいのですが、見当がつかないと探せません。

緑の季節がやってきた

2013年04月08日 | photo


新緑の季節になりそうです。
本当はまだかな。
葉の裏側が見えるのが好きです。



昨日の菜の花とサクラの写真で、ご家族がいい感じに撮れていました。
いい感じです。



ミニチュアを縦の真ん中にしてみました。



雲がなんともいえず、幻想的です。



写真って楽しい。

今日からジュニアも2年生。あと3年。

思川

2013年04月07日 | photo


桜前線を追いかけようと、栃木まで足をのばしました。
思川道の駅にも行って、野菜もついでにかいます。
桜は八重桜です。

天平の丘公園にも行ってみました。
紫式部のお墓もあったけど、いい伝えですね。



どんぐりから新しい命が出始めていました。
すごーーい。
どんぐりからみんな出てきたら、どんぐりだらけになります。



空も綺麗。
帰りは雷、稲妻、空模様がどんどん変化していました。



最後に家の近くで虹をみました。

朝の散歩

2013年04月06日 | 雑記
というか勤務までの道。



鳥と目が合いました。鳥もびっくり。
合ってないないのかしら。



まだ蕾の八重桜です。
咲いたら患者さんを連れて来ようかなと思っています。
出られたらいいのですけれども。



まだけっこうほかの桜も咲いています。



鳥は花を食べる。



いい景色です。

日曜日は嵐らしいです。
引きこもるしかないですね。

なんとなくクリスタル

2013年04月05日 | 雑記


横浜港の近くの桜です。
葉っぱのみどりもまたいい感じだと思います。

もうすぐ八重桜が咲きます。
八重の桜・・・・・どこかで聞いたことがある響きですね。
なんとなく春です。
どことなくどんよりするのは、春のせいですね。



パンチの効いたお昼ご飯です。
お弁当もそんなに毎日作らなくなりました。
ちょっと食事がいい加減になったような気がします。
でも、明日はジュニアが帰ってくるから少し美味しいものでもつくろうかなと思ったり。
私は、宇宙食みたいなものでも構わないのでした。

こちらもどうぞご覧になって。蘭が咲きましたので。

今年のうなぎ

2013年04月04日 | 雑記


クリニックで新しい先生を迎えることになり、一緒に打ち合わせなどなどといわれて 
お食事でした。最近は夜は食べないようにしているので、えーーーーご飯かーーーと。

新筍は美味しかったし、ま、いっか。

などとおもっていたら、最後に「うなぎをさばいたので、うなぎでるからね」
今から?うなぎ?

頂きました。が、お土産まで頂きました。


で、お弁当に入れることにあいなりました。
先生、ご馳走さまです。



在宅の患者さんが下さったきんかんも、マーマレードになりました。
美味しい。
今年はマーマレードを3回は作りました。
イチゴも作ればよかったなと、思うのでした。

今日は本当にいいお天気でした。春のいい天気、歩いて訪問看護にでましたとさ。

歌舞伎座

2013年04月03日 | photo


美容室に行ったついでに、歌舞伎座の見学でした。
駅が混雑していて、買い物客でにぎわっていました。
お菓子とか、歌舞伎グッズを買っているようです。



駅も雰囲気があります。
がらんとしていますけれども。チケットも買えるようになっていました。



まだ真っ白ですね。
綺麗でした。

歌舞伎は最近見ていませんでした。
人形浄瑠璃は毎年行きますが、歌舞伎は行っていません。
Rさんなら詳しいわね。

4月の2日目

2013年04月02日 | ゴルフ
やっと春がきて、暖かくなったと思ったらまた寒くなりますね。
春はこんなものですね。
昨年も寒い日もあったりして、毎年こんなものかもしれません。
昨年の今日は、わんこと往診していました。
わんこ可愛かったなーーー

あっという間の一年だったので、波乱万丈でした。
さて、今年もどうなることやら。

今日から新年度

2013年04月01日 | 雑記


今日から4月。
新しい門出の人がたくさんいることでしょう。

気持ちをあらたに、頑張りましょう。
サクラもいつまでも咲いてはいません。
新しい緑の葉をだして、新しい命を吹き返しています。




横浜インターコンチネンタルのホテルのラウンジです。
ここで食事をしたわけではありませんが、外から撮影しました。
だって緑と赤がいかす感じでしたから。