週末は忙しいだろうな・・・って、事前に考えていたので
水曜日からコツコツ書いていたら、今日完成しました(笑)
昨日は帰りが遅かったのですけど・・・
新しく昨日の続きを書くより書きかけていた、こっちの方が早く出来上がりそうなのでヴォルフスブルク戦を先に回しました。
早く寝たかったしねwww
明日は旅の続きになるか、マインツ戦の画像集めを専念するべく手を抜くかは今のところは分かりませんが・・・
なるべくマインツ戦を月曜日に書かせて頂きたいと思います。
それでは、本題に参りたいと思います
ブンデスリーガ 14/15シーズン 第29節 シャルケ vs ヴォルフスブルク
について、お話しさせていただこうかなって思っています。
残り試合も随分と少なくなったところでブルク3連戦でしたね。アウクスブルク、フライブルク、ヴォルフスブルク・・・って感じで(なんのこっちゃ
)
もう30節のマインツ戦は朝には終わっていますが、まだ書いていない先週の試合である29節のシャルケ
ヴォルフスブルクの試合を先にお話しさせていただきたいと思います

会場はヴォルフスブルクのホームスタジアムであるフォルクスワーゲン・アレーナ!!
ヴォルフスブルクはフォルクスワーゲンのおひざ元ですからね。チームのスポンサーもフォルクスワーゲンだったりします。
なので、比較的潤沢な資金を持っているチームではあります

シャルケのスターティングメンバーです
若い選手のスタメンが何人か見かけられますね。チュポ・モティングに代わってサネが久々にスタメンで入っていますね。
チュポはケガだったかな・・・じゃないにしても、最近は本来の2トップであるチュポもフンさんも決めてないですからね・・・コンディションが良ければ悪くない話かもしれません。
コラシナツもスタメンです

そして、マルヴィン・フリードリッヒ・・・19歳のセンターバックがスタメン起用されていますね
身長190センチ。下部組織を率いて昨年までシャルケのトップチームを率いたイェンス・ケラー監督が将来を期待していた選手がついに入ってきましたね
この歳で背番号2と言う、非常に若い番号を取っているのが何よりの証拠ですね。今の背番号はケラー政権の時でしたからね
2番のフリードリッヒ、6番のコラシナツ、7番のマイヤー、10番のドラクスラー・・・って感じでね。彼らは19~21歳の選手ですね
今日のシャルケは青のユニホームで挑みます。

一方、ヴォルフスブルクのスターティングメンバーです。現在ヴォルフスブルクは2位
好調で強いチームです
潤沢な資金を生かして、バイエルンやチェルシーの選手をここ数年で獲得し・・・それが機能している感じだから恐ろしい
ルイス・グスタヴォはバイエルンからの加入し、アンドレ・シュールレとケヴィン・デブルイネはチェルシーから加入した選手ですね
特にシュールレなんて、W杯でもドイツ代表でゴールを決めていたし・・・チェルシーでも活躍した選手ですからね。あ~こわ。

サブのメンバーはご覧の通り
内田篤人はベンチ外となっていますね
まぁ、ベンチで使うか使わないかっていう状態よりかは、こうやってしっかり休ませる方がいいかなって個人的には思います
ユリアン・ドラクスラーがベンチに入っていますね。でも、相次ぐ主力選手のけがや病気でベンチはあまり見たことのない若い選手が勢ぞろいしている感じがありますね。

それでは、前半戦のキックオフ!!
青のユニホームがシャルケ、緑のユニホームがホームのヴォルフスブルクです

前半は両チームともリスクを冒して攻めるっていう時間は少なく、引いて守る時間が多かったように思いますが・・・
ヴォルフスブルクが内田のいないシャルケの右サイドから仕掛けてきましたね

内田に代わって、このクロアチア代表FWを防ぎにかかるのが・・・

ドイツ代表DFでもあるベネディクト・ヘーヴェデス!!

しかし、ペリシッチは深い位置まで入ってきて・・・

ここからシュート
危ない

しかし、これをシャルケの守護神、ラルフ・フェーアマンがファインセーブっ
さすがっ!!

しか~し
不幸にもこぼれ球はキレイにペリシッチのもとへ
再びペリシッチのシュート!!

・・・と、見せかけてパス!!
後ろからとんでもない勢いで走りこんできたのが・・・

ベルギー代表 ケヴィン・デブルイネ~~~~!!

しかし
これもフェーアマン反応して

ピンチをしのいだ!!あんたはエライっ!!

やっぱり、ラルフ・フェーアマンがいると頼もしいです
見た目はボーっとしているし、何気にゲーム好き。リハビリの間は「X Boxのサッカーゲームで練習していたから大丈夫」っていうぐらいゲーム好き
でも、GKをやらせたら・・・やっぱりシャルケの守護神ですね
もしかしたら、2015年に入って調子が悪かったのはフェーアマンの不在も大きかったかもしれませんね。

・・・ってところで、前半戦終了
0-0
両者無得点のまま後半戦を迎えます
守備は頑張っていましたね、残りは攻撃ですね。
まぁ・・・カウンターが得意のヴォルフスブルク相手にうかつに攻め込んだら、大やけどをする可能性があるのも否めないですけどね。

ただ、ここ最近はずっと無得点が続いていますから・・・攻撃陣
頑張ってもらいましょう!!

それでは、後半戦のキックオフ!!
アウェイで現在2位のヴォルフスブルク相手にゴールを奪うことが出来るでしょうか

・・・って言った途端にヴォルフスブルク得意のカウンターがさく裂

縦パスがどんどん決まり・・・最後は・・・

FWのヴィエリーニャがフリーで受け取った
シャルケ、ピンチ~~!!

そして、シャルケで残っているのは19歳のマルヴィン・フリードリッヒしかいない!!
頼む
ムチャぶりだけど・・・

頼む~~~!!

間に合った!ヴィエリーニャのボールをカットし、クリア成功!!

この日も将来楽しみな19歳の選手が活躍してくれましたね、マルヴィン・フリードリッヒ!!
190センチの身長も魅力だけど・・・こうやってスピードもある選手なのですね
足で勝ったわけですからね。
高くて速くて技術もある・・・マイヤーら同様、これからのシャルケを背負ってくれそうな選手ですね。
さぁ・・・守備はフェーアマンもフリードリッヒもいい仕事をしています
残りは攻撃だ~~~

・・・って、攻撃の核となったのはレロイ・サネ
こちらも19歳!!
この試合はマイヤーを含んで19歳の選手が次々と活躍します

その前に、相手がシャルケのペナルティエリア内にクロスボールを入れると・・・

これを何とか味方が跳ね返しました!!

こぼれ球に反応していたレロイ・サネ・・・

競り合いに勝って前にボールを出した!!

あ~んど、マイボールでカウンター開始!!

前がかりになっていたヴォルフスブルク・・・その分、相手DFは少なく・・・サネの先は視界良好っ!!

どんどんスピードを上げて
今度はこっちが相手ペナルティエリア内を目指します!!

サネの独壇場となった爆走ドリブル・・・

気付けば、相手ペナルティエリアの目と鼻の先っ!!

ノリに乗っている19歳のレロイ・サネ
右にはフンテラールが走り込んでいますが・・・

さすがは攻撃的MF
もう彼は自分で決めることしか考えていません!!
(日本の攻撃的選手とブンデスの攻撃的選手の違いって、ここかもしれないような気がします。日本は自分より周りの方がフリーだったらパスの確率高いと思うし・・・)

切り返して1人かわしました!!

相手がもう1人やって来ましたが・・・この相手にも仕掛けます

残念ながら、ペリシッチのクリア・・・

いや、クリアボールを顔面に当てた
クリア返しっ

やった
2人抜いたぞ
そして!?

レロイ・サネ、得意の左足を振り切った~~~!!

決まったゴール!!先制点はシャルケ~~~!!久しぶりっ!!

後半8分、19歳のレロイ・サネの75メートル爆走ドリブルシュートが決まった~~~!!1-0!!
な・・・なんちゅうドリブルを持っているのでしょう
自信のスピードがふんだんに生きたドリブルでしたね
そして、技術も確かでしたね・・・2人抜いてからのゴールですからね。
映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
このドリブルシュートは本当に凄かった。何気に気に入っているのは、空中戦でしたね
空中戦に競り勝ってクリアするのかなって思いきや、こぼれた浮き球を競り勝って・・・さらに自分のボールにしてしまいました
サネは身長183センチ。ブンデスではそこまで大きい方じゃないと思います。
しかし、あの狭いところで相手に競り勝ち・・・なおかつ、そのボールをカウンターにまで持ち込んでしまったのには惚れてしまいまいました
今日の19歳は勢いが止まりませんね。

この後もGKのフェーアマンや19歳のサネにフリードリッヒは大活躍
相手の鋭いロングボール・・・

一気にゴール前に落ちて・・・オフサイドなし!!

ここでラルフ・フェーアマンが飛び出して・・・

ピンチを凌いだ!!

さらに、相手の飛距離あるスローイン

シャルケのDFの裏にボールを放り込まれた
危ない!!

ボールを持ったのはヴォルフスブルクの攻撃の中心的選手であるケヴィン・デブルイネ!!

これを迎え撃つは19歳のマルヴィン・フリードリッヒ・・・

しっかり守って、相手を追い返したっ!!
デブルイネはやむなくバックパス。
フリードリッヒがシャルケのペナルティエリア付近にいたベルギー代表のデブルイネの攻撃を防ぎました。

レロイ・サネも前線で頑張りますが・・・あれ

レロイ・サネ、足の調子がおかしいぞ!!

後半28分、レロイ・サネに代わりましてレオン・ゴレツカを投入!!
ゴレツカは優れた選手で、私も好きな選手ですが・・・サネを下げないといけない状況は少し残念ですね
この試合、サネは調子よかったですからね

最近はバイエルンにも負けないのがヴォルフスブルクの戦力です
彼らを止めようとしたら、かなり必死に走りまくらないといけないでしょう

ここまで無失点で守り続けたシャルケの守備陣・・・左サイドバックのセアド・コラシナツ

ここも何とか守り切ったが・・・

足が悲鳴を上げている~~~!!
ヴォルフスブルク相手に走り勝とうとしたら、相当な負担がかかるようですね

後半33分、セアド・コラシナツに代わりましてトランクィロ・バルネッタが入ります!!
ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の左サイドバックでさえも、ヴォルフスブルクと互角に戦おうとしたら大変だってことですね

さて、コラシナツと変わって入ったバルネッタ・・・攻撃的なパスを出す選手は抜群ですが・・・

守備力はそこまで凄いわけではありません
さっとダニエル・カリギウリに抜かれてしまい・・・

他の選手もカバーに入りますが、カリギウリはここで中央にパス

ここに走り込んで来たのは・・・

ベルギー代表のケヴィン・デブルイネ
シュートを放つっ!!

決められた!後半33分、ケヴィン・デブルイネのゴールで1-1!ヴォルフスブルクが同点に追いついたっ!!
く・・・悔しいけど・・・さすがはチェルシーから来ただけあります。お・・・お見事
鮮やかなシュートでした
攻撃の時間を増やしてくれたサネや左サイドをしっかり守っていたコラシナツがいなくなると、シャルケの勢いが落ちてしまいましたかね

ここでシャルケは3枚目のカードを切ります
後半39分、マックス・マイヤーに代わりましてユリアン・ドラクスラーの投入!!
マイヤーとドラクスラー、ファルファンにサネ・・・あれだけ不足していた攻撃的MFが一気に増えた感じですね(笑)
ここでシャルケは再び突き放しにかかろうとしているのでしょうか。

・・・って言っている間に90分が過ぎましてロスタイムは4分
チャンスはあります

・・・が、それはヴォルフスブルクにもチャンスが与えられている状況
デブルイネが左サイドでクロスボールを入れると・・・

えげつないところに入れて来やがった~~~!!

ジョシュア・ギラヴォギ~~~~~~!!やめてっ!!

あ゛~~~だずがっだ~~~ぁ゛~~~~!!

・・・って言うところで試合終了、1-1!シャルケとヴォルフスブルクはドローに終わりました
まぁ、ヨーロッパリーグから中2日でしたっけね。ヴォルフスブルクは・・・
疲労感が感じられるチームから勝ち点3が欲しいなって思いましたけど・・・仕方ないですね
やはり今年のヴォルフスブルクは強いです
でも、まぁ・・・アウェイで上位と引き分けならば最悪ではないかもしれませんね
正直、試合前は負けても不思議じゃない相手だって思いましたから(笑)
しかし・・・私もサネのゴールが決まってから欲が出てしまったかなって感じで見ていました。
あのサネのゴールは素晴らしかったですね。
久々に気持ちのいいゴールを見ることが出来たなって思いました
なので、今日も前回に引き続き引き分けてしまったけど・・・割と悪くない試合だなって思いました
引き分けるにしてもゴールがあるかないかでは違うかもしれませんね

ヴォルフスブルク戦が終わっての順位ですね
シャルケは5位をキープしています
1位~3位は来シーズン、チャンピオンズリーグを無条件で出場出来ます
4位は予選1試合勝ち抜いたら、チャンピオンズリーグに出ることが出来ます。
そして5位はヨーロッパリーグが無条件で出場することになり、6位は予選1試合経てヨーロッパリーグ出場ってことになるのですかね
ヨーロッパリーグに出るなら、そろそろ勝ちが欲しい頃だし・・・
マインツ戦、ディマッテオはどう出るのでしょうか。後半あたりで同点になっていた時の采配に注目ですね
勝ちに行くならムチャしてでも攻撃的選手を迷わず入れるだろうしね。勝ち点的には6位のアウクスブルクと同じになっちゃったし
危ない5位狙いなら、6位以上を確実にねらうって言う考えだったら後半の終わりに同点だったとしても積極的な選手交代もしないでしょうしね

内田篤人はベンチ外で、20日ごろに10日の休養ってシャルケ公式ツイッターでアップされていたから今月末までは休みかな
休みのあと、手術を選ぶか保存療法を選ぶかを決めるってことだそうですね。
シャルケ側は保存療法を勧め、日本代表側は手術を進めたって言う話も聞きますが、どちらがいいのかは私も分かりません。
「コミュニケーション取るためだ」って言って、普通に試合に使ってきた日本代表も私はあまり信用していないし・・・
今シーズンはケガ人続出で復帰が予定より遅れる選手も数多くいたシャルケ側のドクターも「大丈夫かな?」って思っていたりもするので。
どちらにしても、不安だったりします。
まぁ・・・日本代表の「医者」は試合に使う使わない関係ないか・・・
私はどちらがいいかサッパリ分からないので、ここはウシさんの選んだ方を応援しようかな。
そして、その選択が当たってくれることを祈るだけかなと思っています。
出来たら、また100%全開のチョコレートラインが見たいなって思います
・・・って言うところで今日はここまでにしたいと思います
次のサッカー話は最速で月曜日・・・マインツ戦を書こうかなって思っています
その体力がなければ、次の祝日明けにマインツ戦のお話をさせて頂く予定にさせて頂きたいと思います。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます
本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
水曜日からコツコツ書いていたら、今日完成しました(笑)
昨日は帰りが遅かったのですけど・・・
新しく昨日の続きを書くより書きかけていた、こっちの方が早く出来上がりそうなのでヴォルフスブルク戦を先に回しました。
早く寝たかったしねwww
明日は旅の続きになるか、マインツ戦の画像集めを専念するべく手を抜くかは今のところは分かりませんが・・・
なるべくマインツ戦を月曜日に書かせて頂きたいと思います。
それでは、本題に参りたいと思います

ブンデスリーガ 14/15シーズン 第29節 シャルケ vs ヴォルフスブルク
について、お話しさせていただこうかなって思っています。
残り試合も随分と少なくなったところでブルク3連戦でしたね。アウクスブルク、フライブルク、ヴォルフスブルク・・・って感じで(なんのこっちゃ

もう30節のマインツ戦は朝には終わっていますが、まだ書いていない先週の試合である29節のシャルケ





ヴォルフスブルクはフォルクスワーゲンのおひざ元ですからね。チームのスポンサーもフォルクスワーゲンだったりします。
なので、比較的潤沢な資金を持っているチームではあります




若い選手のスタメンが何人か見かけられますね。チュポ・モティングに代わってサネが久々にスタメンで入っていますね。
チュポはケガだったかな・・・じゃないにしても、最近は本来の2トップであるチュポもフンさんも決めてないですからね・・・コンディションが良ければ悪くない話かもしれません。
コラシナツもスタメンです




身長190センチ。下部組織を率いて昨年までシャルケのトップチームを率いたイェンス・ケラー監督が将来を期待していた選手がついに入ってきましたね

この歳で背番号2と言う、非常に若い番号を取っているのが何よりの証拠ですね。今の背番号はケラー政権の時でしたからね

2番のフリードリッヒ、6番のコラシナツ、7番のマイヤー、10番のドラクスラー・・・って感じでね。彼らは19~21歳の選手ですね

今日のシャルケは青のユニホームで挑みます。




潤沢な資金を生かして、バイエルンやチェルシーの選手をここ数年で獲得し・・・それが機能している感じだから恐ろしい

ルイス・グスタヴォはバイエルンからの加入し、アンドレ・シュールレとケヴィン・デブルイネはチェルシーから加入した選手ですね

特にシュールレなんて、W杯でもドイツ代表でゴールを決めていたし・・・チェルシーでも活躍した選手ですからね。あ~こわ。



内田篤人はベンチ外となっていますね


ユリアン・ドラクスラーがベンチに入っていますね。でも、相次ぐ主力選手のけがや病気でベンチはあまり見たことのない若い選手が勢ぞろいしている感じがありますね。



青のユニホームがシャルケ、緑のユニホームがホームのヴォルフスブルクです


前半は両チームともリスクを冒して攻めるっていう時間は少なく、引いて守る時間が多かったように思いますが・・・

ヴォルフスブルクが内田のいないシャルケの右サイドから仕掛けてきましたね


内田に代わって、このクロアチア代表FWを防ぎにかかるのが・・・





しかし、ペリシッチは深い位置まで入ってきて・・・


ここからシュート














後ろからとんでもない勢いで走りこんできたのが・・・





しかし








見た目はボーっとしているし、何気にゲーム好き。リハビリの間は「X Boxのサッカーゲームで練習していたから大丈夫」っていうぐらいゲーム好き

でも、GKをやらせたら・・・やっぱりシャルケの守護神ですね

もしかしたら、2015年に入って調子が悪かったのはフェーアマンの不在も大きかったかもしれませんね。





守備は頑張っていましたね、残りは攻撃ですね。
まぁ・・・カウンターが得意のヴォルフスブルク相手にうかつに攻め込んだら、大やけどをする可能性があるのも否めないですけどね。

ただ、ここ最近はずっと無得点が続いていますから・・・攻撃陣





アウェイで現在2位のヴォルフスブルク相手にゴールを奪うことが出来るでしょうか


・・・って言った途端にヴォルフスブルク得意のカウンターがさく裂


縦パスがどんどん決まり・・・最後は・・・








頼む











190センチの身長も魅力だけど・・・こうやってスピードもある選手なのですね

足で勝ったわけですからね。
高くて速くて技術もある・・・マイヤーら同様、これからのシャルケを背負ってくれそうな選手ですね。
さぁ・・・守備はフェーアマンもフリードリッヒもいい仕事をしています






この試合はマイヤーを含んで19歳の選手が次々と活躍します


その前に、相手がシャルケのペナルティエリア内にクロスボールを入れると・・・


これを何とか味方が跳ね返しました!!


こぼれ球に反応していたレロイ・サネ・・・















サネの独壇場となった爆走ドリブル・・・





ノリに乗っている19歳のレロイ・サネ






(日本の攻撃的選手とブンデスの攻撃的選手の違いって、ここかもしれないような気がします。日本は自分より周りの方がフリーだったらパスの確率高いと思うし・・・)

切り返して1人かわしました!!


相手がもう1人やって来ましたが・・・この相手にも仕掛けます


残念ながら、ペリシッチのクリア・・・


いや、クリアボールを顔面に当てた
















な・・・なんちゅうドリブルを持っているのでしょう

自信のスピードがふんだんに生きたドリブルでしたね
そして、技術も確かでしたね・・・2人抜いてからのゴールですからね。
映ればですが、動画でご覧頂けたらなと思います。
このドリブルシュートは本当に凄かった。何気に気に入っているのは、空中戦でしたね

空中戦に競り勝ってクリアするのかなって思いきや、こぼれた浮き球を競り勝って・・・さらに自分のボールにしてしまいました

サネは身長183センチ。ブンデスではそこまで大きい方じゃないと思います。
しかし、あの狭いところで相手に競り勝ち・・・なおかつ、そのボールをカウンターにまで持ち込んでしまったのには惚れてしまいまいました

今日の19歳は勢いが止まりませんね。

この後もGKのフェーアマンや19歳のサネにフリードリッヒは大活躍

相手の鋭いロングボール・・・





ここでラルフ・フェーアマンが飛び出して・・・


ピンチを凌いだ!!


さらに、相手の飛距離あるスローイン









これを迎え撃つは19歳のマルヴィン・フリードリッヒ・・・



デブルイネはやむなくバックパス。
フリードリッヒがシャルケのペナルティエリア付近にいたベルギー代表のデブルイネの攻撃を防ぎました。

レロイ・サネも前線で頑張りますが・・・あれ







ゴレツカは優れた選手で、私も好きな選手ですが・・・サネを下げないといけない状況は少し残念ですね

この試合、サネは調子よかったですからね




彼らを止めようとしたら、かなり必死に走りまくらないといけないでしょう


ここまで無失点で守り続けたシャルケの守備陣・・・左サイドバックのセアド・コラシナツ


ここも何とか守り切ったが・・・




ヴォルフスブルク相手に走り勝とうとしたら、相当な負担がかかるようですね




ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の左サイドバックでさえも、ヴォルフスブルクと互角に戦おうとしたら大変だってことですね


さて、コラシナツと変わって入ったバルネッタ・・・攻撃的なパスを出す選手は抜群ですが・・・


守備力はそこまで凄いわけではありません



他の選手もカバーに入りますが、カリギウリはここで中央にパス


ここに走り込んで来たのは・・・








く・・・悔しいけど・・・さすがはチェルシーから来ただけあります。お・・・お見事


攻撃の時間を増やしてくれたサネや左サイドをしっかり守っていたコラシナツがいなくなると、シャルケの勢いが落ちてしまいましたかね


ここでシャルケは3枚目のカードを切ります



マイヤーとドラクスラー、ファルファンにサネ・・・あれだけ不足していた攻撃的MFが一気に増えた感じですね(笑)
ここでシャルケは再び突き放しにかかろうとしているのでしょうか。

・・・って言っている間に90分が過ぎましてロスタイムは4分



・・・が、それはヴォルフスブルクにもチャンスが与えられている状況

デブルイネが左サイドでクロスボールを入れると・・・













まぁ、ヨーロッパリーグから中2日でしたっけね。ヴォルフスブルクは・・・

疲労感が感じられるチームから勝ち点3が欲しいなって思いましたけど・・・仕方ないですね

やはり今年のヴォルフスブルクは強いです

でも、まぁ・・・アウェイで上位と引き分けならば最悪ではないかもしれませんね

正直、試合前は負けても不思議じゃない相手だって思いましたから(笑)
しかし・・・私もサネのゴールが決まってから欲が出てしまったかなって感じで見ていました。
あのサネのゴールは素晴らしかったですね。
久々に気持ちのいいゴールを見ることが出来たなって思いました



引き分けるにしてもゴールがあるかないかでは違うかもしれませんね


ヴォルフスブルク戦が終わっての順位ですね



1位~3位は来シーズン、チャンピオンズリーグを無条件で出場出来ます

4位は予選1試合勝ち抜いたら、チャンピオンズリーグに出ることが出来ます。
そして5位はヨーロッパリーグが無条件で出場することになり、6位は予選1試合経てヨーロッパリーグ出場ってことになるのですかね

ヨーロッパリーグに出るなら、そろそろ勝ちが欲しい頃だし・・・

マインツ戦、ディマッテオはどう出るのでしょうか。後半あたりで同点になっていた時の采配に注目ですね

勝ちに行くならムチャしてでも攻撃的選手を迷わず入れるだろうしね。勝ち点的には6位のアウクスブルクと同じになっちゃったし

危ない5位狙いなら、6位以上を確実にねらうって言う考えだったら後半の終わりに同点だったとしても積極的な選手交代もしないでしょうしね




休みのあと、手術を選ぶか保存療法を選ぶかを決めるってことだそうですね。
シャルケ側は保存療法を勧め、日本代表側は手術を進めたって言う話も聞きますが、どちらがいいのかは私も分かりません。
「コミュニケーション取るためだ」って言って、普通に試合に使ってきた日本代表も私はあまり信用していないし・・・
今シーズンはケガ人続出で復帰が予定より遅れる選手も数多くいたシャルケ側のドクターも「大丈夫かな?」って思っていたりもするので。
どちらにしても、不安だったりします。
まぁ・・・日本代表の「医者」は試合に使う使わない関係ないか・・・
私はどちらがいいかサッパリ分からないので、ここはウシさんの選んだ方を応援しようかな。
そして、その選択が当たってくれることを祈るだけかなと思っています。
出来たら、また100%全開のチョコレートラインが見たいなって思います

・・・って言うところで今日はここまでにしたいと思います

次のサッカー話は最速で月曜日・・・マインツ戦を書こうかなって思っています

その体力がなければ、次の祝日明けにマインツ戦のお話をさせて頂く予定にさせて頂きたいと思います。
それでは今日はこの辺で失礼させて頂きます

本日もご覧いただきまして、誠にありがとうございました
